重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先月からバイトを始めたのですが職場に馴染めず体調を崩しがちになり、病院に行ったところストレスからの可能性があり自律神経失調症の疑いもあるとの診断を受けました。
両親とも話し一度バイトを全て(Wワークをしています)辞めてしっかり病院に行こうとの話になったのですが、このような理由でも退職認めていただけるのでしょうか。また、やはり即日退職は難しいでしょうか。
口頭でうまく説明する自信がないので、一度メールで上記のことを店長に送って次の出勤で話したいのですがマナー違反でしょうか。

A 回答 (5件)

基本、退職に理由は要りませんよ。


退職に必要なのは、労働者の「辞める」と言う意思表明のみです。

各種法的な根拠もありますが、最大級は憲法の「職業選択の自由」ですね。
逆に言えば、職業選択権や辞める自由がなければ、強制労働になっちゃいますし・・。

無論、理由があっても構いませんし、健康上の理由などは、最も理由として有効で、使用者側に拒否権はないし、もし拒否すれば、違法行為です。

従い、安心して辞めてください。

ただ・・ストレス耐性が低いと、働けませんよ。
ぶっちゃけ、履歴書の既往歴に「自律神経失調症」などと記載したら、採用する企業はほとんどありませんし。
書かなければ、経歴詐称になってしまいます。

社会は精神疾患などにも理解を示そうと言う風潮ですが、現実は必ずしもそうではありません。
精神科医などは「無理や我慢はしなくていい」と言ってくれますが、現実社会は無理や我慢を強います。
ストレス耐性が高い人の方が、楽に生きられるのが現実です。

アルバイトなんてのは、最も緩やかな労働契約であって、よほど悪い環境じゃない限り、「無理や我慢を勉強するチャンス」くらいに捉える方が、正解かと思います。
    • good
    • 0

心療内科で診断書を貰い出せばいいと思います。

    • good
    • 0

理由は充分です。


ただし即日退職は社会のマナーに反します。
円満退職したい場合は雇用主と意思疎通をする必要があります。
未成年の場合、両親に付き添ってもらえば強い武器になります。

診断書は雇用主から求められてからでいいです。
    • good
    • 0

医師に診断書を書いたもらい店長に渡しましょう!

    • good
    • 0

体調を崩して早急に治療が必要になったので辞めさせて頂きたい


と伝えるのがいいかと思います。
最近なんか2時間出勤して自分に合わないからってその日に帰っていく人だっているし、
無断欠勤してそのまま辞めていってしまう人だっているくらいですからね。(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!