dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タッチバックについてです。
キックオフ又はパントのボールが直接エンドゾーンに行ったとき、そのボールをファンブルしたらニーダウンしてタッチバックにできるのでしょうか? それとも走らないといけないのでしょうか?(走らなかったらセーフティー?) よろしく追い願いします。

A 回答 (1件)

「最終的にエンドゾーンにボールを入れたのは誰か」が問題です.


なので, ボールがエンドゾーンを越えずにデッドになれば (キッカーが入れたので) タッチバック, 一旦越えて再びエンドゾーンに入ったあとでデッドになったら (レシーブチームのプレーヤーが入れたので) セーフティです.
ややこしい状況としては
1. エンドゾーンに入ったボールをリターンしようとして
2. ゴールラインを越えたところでファンブル,
3. さらにキッキングチームのプレーヤーがファンブルして
4. またまたゴールラインを越えてエンドゾーンに入り
5. レシーブチームのプレーヤーが押さえて (あるいはエンドラインを越えて) デッドになった
場合が考えられ, このときは「最終的にエンドゾーンに入れた」のはキッキングチームのプレーヤーなのでタッチバックになります.

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Touchback
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 

お礼日時:2010/10/07 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!