
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番大きいのは、「世界国家」として、多民族の融合を行い、その力を結集することが出来たということですね。
現在の国家と比べても、「宗教の自由」があり、「民族の差別がない」政治でした。
→ 現在でも、多くの国家が「宗教対立」と「民族主義」の足かせに苦しんでいます。
・多神教国家ですから、宗教の自由は当然です。
塩野七海さん、ローマ史の決定版である大著「ローマ人の物語」の著者ですが、彼女は、現在の「一神教」が、平和への障害になると考えています。
・ローマ=征服した民族の有力者には、ローマの市民権を与え、元老院の議席を提供。
・唐=中華思想により、外国人と言うものを想定しなかった。
→ 中国語が出来て有能なら、唐の直接支配地以外から長安に来た人間でも、政府の高官になれた。
例:阿部仲麻呂
遣唐留学生として中国に渡り、唐の政府の要職を務めました。現在なら、文部省事務次官や、数県の知事を統括しその軍管区の司令官も兼ねる「節度使」も務めています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射状の市街と碁盤目状の市街
-
ディアレゲイン
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
中国史の中世って?
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
【アメリカのトランプショック2...
-
中野いつきさんは日本でどれく...
-
爵位を持つ人の母の呼び方について
-
「昔々」って、いつ頃のイメージ?
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
世界史の~朝と~王国の違いを...
-
平安時代の貞操観念について・・・
-
かわいい 子供時代 小学生時代
-
高貴なお家の女性は人前で丸裸...
-
ヴィクトリア朝時代の女性にと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報