重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めまして。
今回確定申告について質問です。


1)103万を超えてしまいそうなのですが学生だったら130万以上の人のみが確定申告の義務がある
というのはあっていますか?

2)もし103万をこえてしまった時、5年以内の申告をすれば親の給料は引かれることはありませんか?


ちなみに私は学生アルバイトです。
すごく困っています。
優しい方、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

職場で源泉徴収票をもらって確定申告書を自分で作って源泉徴収票を添付して税務署に提出するのです


税務署に直接持って行っても郵送してもかまいません
税務署は職場の近くでも自宅の近くでもどこでもかないません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接持っていかなくても良いのですね。
郵送でも良いとは知りませんでした。

税務署はどこでも良いのは助かります。

良い情報をありがとうございます!

お礼日時:2010/10/24 11:14

アルバイトで源泉徴収されていないのだったら収入が130万円を超えると確定申告をしなければなりません


収入が130万円以下で源泉徴収されているのなら職場で源泉徴収票をもらって確定申告をすれば納めた税金が還付されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか!
職場で源泉徴収票を出せば税金が還付されるのですね。

分かりやすいご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/22 10:17

>1)103万を超えてしまいそうなのですが学生だったら130万以上の人のみが確定申告の義務がある


というのはあっていますか?
いいえ。
原則、給与所得者は確定申告の義務はありません。
2か所以上から給与をもらっていて、その合計が150万円を超えた場合には確定申告が必要です。

130万円以下ならバイト先に出した「扶養控除等申告書」の「勤労学生」に印をつけた場合、「勤労学生控除」が受けられます。
もし、つけてないなら確定申告してその控除を申告すれば、引かれた所得税は全額戻ってきます。

>2)もし103万をこえてしまった時、5年以内の申告をすれば親の給料は引かれることはありませんか?
???
103万円を超えれば、確定申告しするしないにかかわらず親は扶養控除を受けられず、親の所得税と住民税が増えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことだったのですね。
分かりやすい回答をありがとうございます。
とても助かりました!

お礼日時:2010/10/11 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!