
1-1/8コラムの切断は何回出来ますか?1枚の刃が添付されますが
HOZAN K-203 パイプカッター
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/head/K-203. …
おおよそで良いのですが アドバイス 頂ければ幸いです。


No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ダイソーの1000円の安物ですが、
アルミのハンドルバー
アルミのフォークコラム
アルミのシートポスト
を切断しました。
合計で6回ぐらいですが、まだまだ歯がダメになった感じはありません。
アルミ程度の軟金属でしたら安物でもそれなり回数が切れそうです。
ご返事戴き感謝申し上げます。
クロモリを切るために宝山のは刃が違うのかも。
安物は持っているのですが、細い黄銅パイプ等を切っていました。
自分の回し方は逆だった。切り方説明の写真を見て気がつきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この種の「押し切る」タイプのものは塩ビ管などの軟質素材にのみ使用したほうがいいです。
あとは影響の少ないハンドルバーなどですね。コラムを押し切るタイプのカッターで切断すると、パイプが押されて切断面周辺部がどうしても微妙に太くなってしまいます。そうなるとコラムスペーサーやステムが入りにくくなり、場合によってはヤスリ等で削らなくてはならないほか、剛性低下の原因にもなりかねません。パイプカッターは作業時間の短縮になりますし楽ではありますが、以上の問題点から、コラムやシートポストなどの精度が必要とされる部位を切断する際には、ソーガイドというものを使用して金ノコで切断するのが一般的です。私はグランジのソーガイドを使用していますが、綺麗に切れてパイプ太りも起こしていません。以前パイプカッターでやってしまったときにはえらい目に会いました…。
貴重なアドバイスを頂き 心より感謝申し上げます。
そういえば塩ビ管でも切り口が膨らみました。
洋服掛けを作る時、ステンレスパイプをジグソーで切断した時は直角が出ず失敗。回し切りで溝を円周に作ってからと試みましたが、出発点からややずれて一週しました。
ま、木ねじで止める受けの座金は10ミリも余裕があり、やや短い分にはパイプが左右に動くだけで問題有りませんでしたが。
ご案内のソーガイドを検索したら色々出てきまして勉強になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003Y3DG9C/ref=asc_df …
心臓に問題もあり心肺機能の負担が少ないと言われる「前乗り」大ギヤに自然に変化して参りました。 ハンドルバーはサドルより-5ミリ下げが限度で、3時間以上の長時間では+5~10ミリが力抜けますが、肩首は楽です。 7・8月の58日間は近辺の山坂を筋力使いで のろのろ登板し、体重をベストより-2~-3kgが維持できました。、10月に入ってから往復160km走りましたが大した起伏のない城ヶ島コースで走行平均21.6kmが出たのは50x14で押し通したからでしょう。 前乗りの弊害の腕の疲れも体重がペダルに行き有りませんでした。1月に70を迎える身としては上出来で、通常は50x16で着宅1時間前から39x14か16になり回転も落ち、18~19km平均でした。
旧フレームからのパーツの引っ越しで、細かい寸法のメモを取りましたが、アヘッド初体験でステム角度に翻弄されました。
でクロモリのホークコラムを長めで切って貰いスペーサーで調整も限度がありますから、あとは自分で切れないかと考えたわけです。 ガイドを板に固定し、ジグソー刃のオフセットを計算に入れて切り、バリを取ればOKかなと夢想しております。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そのへんのホームセンターで買ってきた2000円くらいのパイプカッターで、コラムではないけれどアルミのハンドルバーを10回くらいは切ってます。
スペアの刃もついてきましたが、いまだに最初の刃で使えてます。
コラムが鉄だと寿命も短くなるでしょうが、アルミコラムなら2~3回切った程度では刃を交換する必要もないんじゃないかなー、とは思いますよ。
それこそ、パイプカッターを日常的に使う職種(ガスや水道の配管工事とか)の人なら、毎日何十本もパイプ切ってるでしょうし・・・
ご返事頂き感謝します。
フォームセンター品は持っていました。主に塩ビ管を切っていましたが
アルミなら10回以上ですか。クロモリですのでどうでしょうか?
ショップで1000円で切って貰った方が良いかなと感じました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車バルブ
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
前ブレーキだけVブレーキにしたい
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
クランクを10速のままで11速化...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
バーテープの巻き方を探してい...
-
リアディレイラーがアルテグラ ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドパーツあたりで ハンド...
-
アヘッドとスレッドどっちが性...
-
スレッド式とアヘッド式
-
ノーマルサイズヘッドに、オー...
-
クロスバイクのヘッドパーツ選...
-
古いロードバイクのヘッドパー...
-
MTBコラムの高さ
-
GIOS AMPIOのステム交換について
-
フロントフォーク交換
-
ハンドル周りの異音について
-
細身のクロモリロードに合いそ...
-
DE ROSA NEO PRIMATOのステムを...
-
クロスバイクを買いました。イ...
-
現在手に入るスタックハイトの...
-
コラムスペーサーが動きます
-
アヘッドかスレッドかは、フレ...
-
アヘッドステムをスレッドステムへ
-
IDIOMのヘッドのガタについて
-
スペーサー(?)の外し方
-
ブリジストンアンカー2002...
おすすめ情報