「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

5歳の息子と二人です。 現在、情けないことに生保を受けています。

子供を保育園へ入園させ、求職活動に力を入れ、自立に向けて頑張った時期がありました。
その頃は今程、雇用状態も悪くはなく面接もすんなりいき見事、採用になり働き始めました。

しかし、仕事で研修期間、保育園からお迎えの電話があり、初日から早退する始末。
子供が体調戻ってきた頃仕事に…。しかし1週間もたたないうちにまたお迎えコールで早退。

上司はついに激怒し、(明日から来なくていいと退職願書け)と書類を渡され…。
入社して3ヶ月でクビ。職を失いました。
保育園の方も保護者が職無しなので退園してほしい…でした。
それは仕方ないですけど、間をおいて別な保育園へ入園。
新たに求職活動を始めたものの、面接とまでは話が進むのですが最悪の場合、会社の方から面接ドタキャン、もしくは延期、そのまま連絡なし。 このような状態が続き、子供も頻繁に体調崩してまた退園。

自立に向けて頑張りたいのですが、実家の協力は得られないので何があっても私一人です。

生保受けていることが苦しくなり悩みというか…
かといって仕事がなかなか決まらない、
この現状で、いっぱいいっぱいで…。

その他いろいろ問題を抱えていて、何かが解決すると新たに問題が出てきて自分で処理して…。
最近、どっと疲れてしまい、体調崩しています。
妊娠中期から一人なのですが、最近、幸せになりたいなんて欲が出てきたり。

何もかも自分の中で答えが出なくって辛いです。
長々とすみません。

A 回答 (4件)

なるほど。

これは大変そうですな。つまり、主は生活保護を受ける事に抵抗有りって事な訳ですな。
いやいや、結構だと思いますよ。そのための生活保護制度な訳ですから。働く意欲があっても先が見つからず、子供を育てなければならない。自分は、税金がそのような事に利用されるなら本望です。なので、生活保護を受けているからと言って負い目を感じ無いで下さい。
確かに今のご時世カナリの就職難ですから大学新卒でも中々就職先が見つからないのが現状です。
しかし、バイトならまだまだ結構需要は有りますよ。現状でも頑張っているようですので「頑張って下さい」とは言いませんが、体調にはくれぐれもご注意下さいマセ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市役所の地区担当は、私と息子の状況を把握し、(仕事をして下さい)などと言わないです、体調面をまず心配してくれます。
就労の件は生保係にいる就労指導専門職員にアドバイスをもらいながら少しずつでも自立に向かいたいと思っています。

仕事もしていないのに生活費を得ている、自分に腹が立ちますし情けないです。
保護費が振り込みされて、引き出す時に、嬉しいじゃなく毎回ため息出たり、涙出たりする程です。
体調には十分気をつけます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 03:45

小さい子供ってちょっとしたことで急に体調を崩したりしますよね。


まして、あなたは周りに頼れる人がいなく、
一人ですべてをやらなければならない状況とのことですから、
思うようにいかないことも人より多いでしょうし、
かといって生活するためには最低限のお金が必要なわけで、
生きていくために、そういう所に頼らざるをえないことがあるのも、時にはしかたがないと思いますよ。
何より、お子さんがいるのですから、変に意地を張って生活保護を受けないよりは、
よほどいい判断だと思います。

質問を読んでいて感じたのですが、「仕事をせずに生活費を得ている」ということが、
あなたの中でジレンマになっているというか、
自分で許せないでいるのかな…?という印象をうけました。
また、親としても、働いて収入を得られないことがなんだか情けなく感じているのかな…?と。

どうかあまりご自分を責めないでください。
自分がいくらそうしたいと思っても、周りの状況がそれを許してくれないことは、
誰にだってあることです。
とくに小さな子供を持つ母親が働くとなると、世間は本当に厳しいというか冷たいというか…。
私はシングルマザーではありませんが、
夫婦とも実家が遠いので、いざというときに頼れる人は近くにいません。
娘が3歳になる少し前から就職活動を始めましたが、
「お子さんが病気の時は、看てもらえる人がいるんですか?(急に休まれると困るってことですね)」
この質問がいつもネックになって、なかなか採用されませんでした。
ましてうちの娘はぜんそく持ちで、入院の経験もありましたから…。
それでも小学生になった今は、
体もだいぶ丈夫になって学校も年に2~3日休むか休まないかくらいですし、
私もパートですが、仕事に出ることができています。
今は、慣れない環境で体調を崩しがちなお子さんも、もう少し大きくなれば体も丈夫になって、
休む回数もグンと減ると思いますよ。

5歳ということは、もうじき小学生でしょうか?
公立の小学校なら、出費は今よりかなり抑えられると思いますし
(就学援助をうければ月数百円程度の出費で済みます)、
放課後は学童保育などにお願いすれば、たぶん夕方まで無料で預かってもらえるのではないでしょうか?
(うちの娘が行ってる学童は無料ですが…一応確認されることをオススメします)
また、成長してできることが増えるにつれて、お手伝いなどもお願いできるようになるでしょうから、
あなたの負担も今よりは軽くなると思いますよ。

余談ですが…、ハリー・ポッターシリーズの作者のJ.K.ローリングが、
以前は生活保護を受けていたシングルマザーだったというのは有名な話ですが、
  http://allabout.co.jp/gm/gc/222504/
ここまで極端ではなくても、以前、「行列のできる法律相談所」に出ていた女性の弁護士さんで、
前夫と離婚後、パートを掛け持ちして、一人で子供を育てながら独学で猛勉強して、
司法試験に合格した、という人がいました。
(ちなみに彼女、それまで法律の勉強なんてしたことなかったそうです)
今の状況はたしかに苦しいかと思いますが、あなたの考え方次第でもあると思いますよ。
ただ嘆いてばかりいても、状況は何一つ変わることはありません。
今の状況をむしろ前向きに捕えて、何か資格取得のための勉強でも始めてみては?
通信講座なら、月3000~5000円くらいで受講できる講座がたくさんあります。
「今はこんな状況だけど、きっと抜け出してやる」という気持ちを持てるかどうかで、
未来も変わってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとうりです。(仕事をせずに生活費を得ている)これが私の中で許せない、情けない、かといってなかなか仕事につけない、何やってんだ私は…と思ってしまうんですね…。
ましてや息子は5歳になってやっと言葉が出てきたので、これまで本当に大変でした。

でもあなたからの回答を読んでいて、教えてもらったというか、本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/10/10 23:40

質問読みました。

お子さんの体調で、得られるはずの仕事を得られないお気持ちお察しします。

まず、生活保護だけで、生活できませんか?
できれば、保育園じゃなく、小学校入学まで、あなたの手で育てることなど考えられませんか?

私の知り合いに、宗教上の事情で、家庭保育なさってる方々もいましたし
また、宗教じゃなく、幼児教育にかかりきりで、保育園を退園させて
ご自分で 保育された方もいます。

私も一時期、自宅保育をしました。
幼稚園や保育園に行かないと
集団生活ができないだろう?などと思われますが

そんな事ありませんよ。

家庭保育のみした家庭のお子さんは、性格的にも、また、小学校入学しても
学力的にも優秀でした。

あなたが、思い通りに行かないので、焦る気持ちもわかります。
でも、現実的に、お子さんが弱いのなら、それを 逆手に取る事も是非
考えて下さい。

うちの子は、家庭保育期間が長く(年長クラスの半年だけ 幼稚園に行かせました。)

その間、本の読み聞かせをし、笑顔で子供と向き合い、劇、映画、動物園に行ったり
、算数、文字、絵、歌なども沢山教えました。

幼稚園の先生から年長さん100人の中でも、優秀だと言われました。
クリスチャンの子さえ、復活や蘇りの説明も出来ないのに
うちの子だけ、その意味を言えたからだと言われました。

ただ、漠然と育てるんじゃなく、小さな目標を持ちやりませんか?

そして、家で、内職ができれば、暮らせるのじゃないでしょうか?
1つ、1つ、問題が押し寄せ、泣く日々だとわかります。
私も経験ありますもの。

子供は、黙って見てますよ!

今、うちの子は、社会人になり、こんな私を助けてくれてます。
子育てと自分育ては、長い長い道のりです。

何もかも自分の中で答えが出ないとありますが

あなたの望むものと、あなたの中の答えが 少し隔たりがあるんじゃないでしょうか?

一人で、苦労される事を選んだのですから、強く生きましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。焦っていました…。

これからは焦らず少しずつ頑張っていきますね。

お礼日時:2010/10/10 23:28

何の質問なのか、全く理解できませんし、短縮せずに言葉は書きましょう。

愚痴りたいだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できないなら回答不要です。

理解出来ないのに回答するくらいだから暇なのでしょう。
迷惑です。

お礼日時:2010/10/10 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報