
地デジのアンテナ受信レベルが高すぎるようなのです。
この度、液晶テレビに買い換えをしまして(機種はパナソニックVIERA TH-L32X2です)、早速アンテナに接続して設定してみると、当方は大阪に住んでいるのですがNHK教育はアンテナレベルが60前後、NHK総合と大手民放4局は45~55、テレビ大阪(大阪ローカル局)は35~40で、テレビ大阪は綺麗に映る時もあればブロックノイズが出る時もある状況でした。
なのでアンテナとテレビの接栓を新しい物に取り替えてみましたが改善はしませんでした。
UHFアンテナは最近になって大家が取り付けてくれたばかりなので、原因はアンテナケーブルかと思っていたのですが、昨日新たにブルーレイレコーダーを購入したので接続しようとしたら、古いビデオデッキがアンテナとテレビの間に接続されていたことに今まで気付かず、そのアンテナケーブルをビデオデッキからブルーレイレコーダーに付け替えてテレビでアンテナレベルを調べたところ、今度はテレビ大阪だけが65前後であとは85~96となっていました。
ちなみに自宅のアンテナ環境としては、2本のUHFアンテナから延ばしてきた15~20mの同軸ケーブル(3C)を天井に伝わせて、1台のみのレコーダーを経由して1台のみの液晶テレビに接続している状態です。途中に分波器とかブースターとかは入れていませんが、2本のUHFアンテナとVHFアンテナの下に白い器械(混合器?っていうのでしょうか?)が見えます。UHFアンテナも混合器らしき物も私が知らない間に勝手に取り付けられていたので、詳しい内容はわかりません。
そこで質問なのですが、
(1)「アンテナ受信レベルが高すぎると悪影響が出る」という話も聞くのですが、具体的にどういう悪影響・不具合が起こる可能性があるのでしょうか?
(2)アッテネータというものがあるのは分かったんですが、数値の種類が細かくありすぎてどれが良いのか分かりません。アッテネータを取り付ける際は電気屋を呼ぶべきなのでしょうか?(元々アンテナ等の事を何も知らないもので…)
(3)アッテネータ以外に全てのチャンネルを平均的な受信レベルに合わせる方法ってありますか?
(4)もし電気屋を呼んだら、ついでにKBS京都も受信出来るようにアンテナを調整してもらいたいと思っているのですが、簡単にできそうなものでしょうか?UHFアンテナが3本になってしまいますか?それとも2本のままで済むのでしょうか?(当方の住所をDpaのエリア目安で見ると、大阪局・京都局・枚方中継局のエリア内でした。)
ド素人なもので、変な質問になっていたらどうかご容赦ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レベル65-96なら「感度良好!」ってことで問題有りません
強すぎる場合は全く映りません
アッテネータは5db~15dbまで色々ありますが
セットで1500円くらいで売ってるので1セット買えば事足りますが
貴方には必要ないでしょう
http://item.rakuten.co.jp/satellite/att06-10-15s …
「UHFアンテナは最近になって大家が取り付けてくれた」と有りますので賃貸物件ですね
集合住宅なのか一軒家なのか解りませんが、
アンテナを触りたいなら必ず家主に相談してください、勝手に電器屋を呼んで触ったら駄目ですよ。
出来るか出来ないかで言えば「KBS京都が映るように出来ます」カネさえ出せばね。
既存の2本で調整して無理なら3本設置する事になる
アンテナと混合器などのほかに作業工賃もふくめたら2.5万円くらいかな
そのほかにブースターが1万円~4万円といろいろ。
回答ありがとうございます。
そうですか、アンテナ受信レベルが高すぎると全く映らなくなるのですね。
今はそこまでの状態ではありませんが、心なしか以前より画像が鮮明になりすぎてるような気もします。
アッテネータについては、そんな安い物があるなんて知りませんでした。
それなら3個セットで買ってもそんなに痛い出費ではないですね。
アンテナ調整の際には必ず大家に連絡してから調整してもらいます。
ちなみにウチは一軒家なので、アンテナは全て私の家専用です。
No.6
- 回答日時:
#5です。
すいませんでした。先の回答ですが、人づて内容だったので完全な間違いがありました。やはりその地域に住んでいないとダメだ、と実感しました。和歌山の友人から話を聞いたら、「比叡山はサンテレビじゃないよ、KBS京都だよ。サンテレビは摩耶山。」との事。再度、兵庫の友人にきいたら、「そうだよ。おれ間違った事を言ったか。お前が聞き間違えて比叡山をサンテレビと思いこんだんじゃないのか。」と言われました。
大変失礼致しました。間違った事を書き込んでしまった事を深くお詫び申し上げます。
No.5
- 回答日時:
昨日、兵庫在住の友人に電話で確認した所、テレビ大阪は生駒山から送信されているが、1Kwしかない。
レベルは30dB前後で非常に低く、時々ブロックが出る。他の読売、毎日、朝日、関西は3Kw。51dB~60dBあるので、安定して視聴できる。どうしてもテレビ大阪はUHF局との取り決めで出力を低く抑えられていて、地域外になってしまうと苦しいそうです。地デジの場合破綻寸前なのが38dBくらいなので、破綻して当然の受信状態。現在14素子のUHFアンテナで、高感度の4段ディレクターのついた20素子に変更する。と言っていました。UHFアンテナが2本、ということはアンテナの向きがほぼ逆で、比叡山のサンテレビも受信しているのでしょうか。そこが不明です。
もし生駒山に向けてUHFが1本しか向いていないのであれば、アッテネーターを噛ますとテレビ大阪までレベルがさらに落ちてしまうので入れる必要は無いです。アンテナを良いものにして、テレビ大阪の直接受信レベルを引き上げるのが先だと思います。
それからこれは余談ですが、テレビやレコーダーの設定画面に表示される受信強度の数値はメーカーによって独自数値で基準統一していないので、ちゃんとした数値を確認したい時はアンテナメーカーのマスプロなどの測定器で計測する方が確実です。同じ50dBでも、A社は50、B社は80と違う数値を出すので、この数値を鵜呑みにしないほうがいいです。これは静岡の例ですが、添付画像を参考にして下さい。

No.4
- 回答日時:
無線が専門の者です。
受信レベルが高すぎても弊害はありますが、現在の状態で見たい
チャンネルがすべて映っているのなら気になさる必要はありません。
ちなみに、受信レベルが高すぎるときの弊害は、他チャンネルを
押さえ込んでしまう現象が発生することで、専門用語としては
「感度抑圧」といいます。詳細な理屈は長くなるので、省略させて
ください。
No.3
- 回答日時:
>心なしか以前より画像が鮮明になりすぎてるような気もします。
誤解を生じがちですが、デジタル放送ではアナログのように受信状態によって段階的な画質変化はありません
受信レベルが低いと「ブロックノイズが出る」or「映らない」のどちらかで。
受信レベルが足りていれば数値が50だろうが90だろうが画質は同じです。
「受信レベルが高いほど綺麗鮮明、レベルが低いから映像も曇った感じ」なんて事には成りません。
チャンネル再スキャンの時に表示設定を初期設定値に戻したんじゃないのかな?
液晶TVだと初期値がメッチャ明るいから輝度を下げてあげないとね。
再度の回答をありがとうございます。
なるほど、そういう仕組みなら、アンテナ受信レベルが原因で画像が鮮明になりすぎたというのは気のせいですね(笑)
テレビの画質調整を触って、結構マシになったと思います。
ちなみにこうしてちゃんと映っているなら、アッテネータを付ける必要は無いんでしょうか?
レベルが高いことでレコーダーへの悪影響なんかも無いんでしょうか?
聞いてばかりですみません。。。
No.1
- 回答日時:
受信レベルについては低すぎるときと同じくノイズがでたり限界を超えるとなにも映らなくなります。
現在が支障ないならそのままでいいです。
レベルの不ぞろいも受信に支障ない範囲ならきにしなくていいです(そろうほうが珍しい)
アンテナ系統に関してはそこが集合住宅や貸家ならそもそも許可なく個人の都合ではいじれませんので
なにかあったら管理者に相談してください。
回答ありがとうございます。
画面が気のせいか少しだけ以前より鮮明になりすぎてるような気もします。
もちろん実際アンテナ調整に電気屋に来てもらう際には、必ず家主に連絡するつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- アンテナ・ケーブル UHFで4枚の窓貼り室内アンテナの混合器は何処? 9 2022/11/28 16:53
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
家の近くの鉄塔のせいで家のTV...
-
【NHK関係者に質問です】NHKを...
-
UHF帯全てカットしたい
-
質問です。 現在新築戸建てを購...
-
フィーダー線(地デジ対策)
-
TVアンテナの電波は逆にも流れ...
-
地デジが録画できない
-
問題なく受信していたのに急にB...
-
BSが映らない
-
隣の県のテレビを見る方法
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
短波放送を直接受信してラジオ...
-
BSデジタルの映像が乱れるよう...
-
地上デジタル放送で、関西テレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
古いテレビアンテナ端子について
-
昔のテレビのアンテナ?差込口...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
NHK受信料
-
家屋テレビ用アンテナ配線
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
フィーダー線(地デジ対策)
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
フェライトコアについて
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
二つのTVで片方だけがBSの受信...
おすすめ情報