dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビルの4階、窓はありません。地下2階地上6階までビル(デパート)で、筒状の建物(真ん中は筒抜け)しかし、その真ん中の筒抜け部分も車よりもだいぶ小さいです。クレーンなどが入るような隙間はありません。
つい3ヶ月前まではその階は寝具などの家具売場でした。久々行ってみたら全フロア、新車の展示場になってました。
これはどうやって車を入れたと思いますか?
そこで組み立てたのでしょうか?

ちなみに場所は福岡の某デパート(天神)です。

A 回答 (7件)

車が進入可能なエレベーターを備えている所は、なかなかありません。


通常は、ビル管理者の許可をもらい窓ガラス一式を取り外し、外からクレーン車で吊り上げます。階段吹き抜けから吊り上げは、無理だと思います。あと、全く窓ガラスがないというのは、建築許可や消防法に引っかかるので有り得ないと思います。
    • good
    • 0

そこは多分、僕がいつもカタログをもらいに行っているところだと思います。

名前は言いませんが。そこの4階に自動車が置いてありますが、そこには自動車専用のエレベーターが外壁に隠されています。はっきり言うとクレーンみたいなものです。だいたい日産ギャラリーあたりだったと思います。朝早く行けばもしかすれば見れるかもしれませんよ。
    • good
    • 2

ここかな?



図面上で、吹き抜けの階段の下側に
明らかに変なスペースがありますね。
縦長で、横に少しだけ広がっている。

この横の広がりにバランス重りをくっつけると、
車を入れるにはちょうど良い
縦長エレベーターが出現します。

ただし、私は関東人のため、現場未確認です(笑)

参考URL:http://www.ims.co.jp/shop/floor/4f.html

この回答への補足

みなさん、こんばんわ。
たくさんの書き込みありがとうございます。
tutさんの言う通り、私が言ってる「どうやって車入れたかわかんない場所」はこのアドレスの場所です。

やっぱりエレベーターがありますか?
どうなんでしょう?(まだ疑う私・・)

補足日時:2003/08/11 00:46
    • good
    • 0

荷物搬入用の大型エレベーターがあればよいですが、そうでない場合は、たいがいビルの外壁に大きな搬入用のドアがあり、そこに設置されているクレーンもしくはビルの脇に止めたクレーン車で搬入します。



こういった作業は、たいがい人通りのない真夜中に行われますので気が付くことは少ないのです。

そもそも、こういったエレベーターや搬入口の設備が無く、まったく搬入不可能のスペースで家具の展示や新車の展示をやろうとは主宰者も思いませんので、絶対何処かに搬入口があるわけです。
今度、そういった眼でよ~く探してみましょう。
    • good
    • 0

車の車体は一体構造になっており、分解する事が出来ません。


窓も無く、入れるところが無いのであれば、答えは簡単です。

客が見えないところに、商品運搬用の大型エレベータがあり、それで車やベットを運んだ。

裏に回って商品の搬入搬出の状態を監視していれば、大型エレベータ見えるかもしれないですね。
    • good
    • 0

常識で考えてみましょう。


新車の展示会場というなら 入れ替えも当然あるはずですよね
中で組み立てたという可能性は低いでしょう。
一番の可能性は搬入用エレベーターがある
次にクレーンでしょうね デパートで吹き抜け部分が
車より小さいというのは考えにくいですけどね。。。

階段を登るわけじゃないんですから 何らかの
方法があるんです はい。
    • good
    • 0

エレベータを使うのが一般的です。


お客が使うエレベータではなくて荷物専用の大型
エレベータが大概のビルには付いています。

その様な設備があるから4階のフロアーに家具や車など
大きなものを搬入出来るんです。
ビルの周辺を見たら分かるのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!