
ヤブのそばの宅地について質問があります
現在一戸建てを建築する土地を探しており、気になる土地について質問させてください。
場所は昔、みかん畑だったところを30年ほど前に宅地開発された所です。
東道路で、北と南に住宅が建っております。南側は2階建て、北側は平屋の住宅です。
日当たりは確保できる状態なので気に入っているのですが、問題は西側なんです。
西側は森と言うかヤブなんです。人が入っていけるような状態ではなく、スギも生えているようです。
少し中に入っていくだけで、蚊に多数刺され、かなり大きな蜘蛛もいました。周辺住人に話を聞くと、イタチやタヌキもいるのでは?
とのことでした。
一戸建てを手に入れたら、庭でガーデニングや夏窓を開けて風を感じたりしたいのですが、現在の状態では難しいのでは?と思います。
そこで、
1、虫が来ないようにする建築方法や対策などがあればご教示頂きたい。
2、このような土地に住まわれている方がいましたら虫対策をどのようにしているか?
3、みなさまだったらこのような土地を避けるかどうか?
参考にしたいので、皆様のお答えを聞かせてください。
よろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まさにそのような住宅に住んでいます、裏は思いっきり「山」であり「森」状態です。
山側のリビングは素っ裸で歩こうが夜中に窓を開け放とうが何の問題もなし、最高です!山を見ながらバーベキューもできて、昼間は常にカーテンも開けておけてるので開放感も最高です、ついでに植木の伐採ゴミも山に置きっぱなしにできたりとか...それと、図鑑でしか見れないような虫も多くて子供も喜んでいます。朝、網戸にクワガタが留ってたりします。
が......
虫は確かに来ます。昼は殆ど入ってこないので大丈夫ですが、特に夜は光を目指して大量に来るので夕方以降は窓は開けれません、網戸でも細かいブヨのような虫が入ってきます、集虫灯なども無力です。虫は多く、確かに夕方は庭に蚊も多いのですが、夕方以降、窓を開けるときに注意しておけば特に多くて困るというレベルではありません。
蚊は日当りを嫌うためか昼間の庭は日当りがいいので殆ど蚊はいません、例えば植木を大量に植えて日陰がたくさんできると、蚊は日中でもその周囲にわんさかいる、という状態になります(日中でも薮の中に蚊が多いのはこのような理由のためです)。
我が家の最大の問題は「ムカデ」です。ムカデの危険度に比べれば蚊は問題にもならないレベルです。特に5月~9月は活発です。植木鉢や庭の石を持ち上げる際は要注意、土木作業用の革製の手袋(ホームセンターで500円くらい、軍手はムカデがつくと振り払えないので庭作業では不可)は欠かせません。軒下から部屋へのムカデの侵入もありますので、我が家の基礎の通風はステンレスの目の細かい網でガードしています。ウッドデッキに靴などを置きっぱなしにしておくとムカデが入っていることがあるので注意しています。
我が家の庭は土&芝生のままですが、隣家が行っているムカデ対策は「家建物→2m程コンクリ地面→花壇→柵→山」というふうに2m程コンクリ地面を間に入れてムカデ対策にしています(コンクリ面のようなオープンなところを歩くのをムカデは非常に嫌うため)。
現代の機密度の高い家であれば、基礎周りや屋根裏の通風口さえガードしておけば屋内にムカデはほとんど来ません、稀に来る程度です。
また、屋根裏の通風口はハチが入らないように網を張っておかないと屋根裏内にハチが巣を作ります。
他に虫関係で困ったことと言えば、家の外壁の届かないところにカマキリが卵を産みつけることくらいですね。実害はないのですが、少し見苦しいです。蜘蛛やオオゲジはグロテクスですが、害虫を食べる益虫ということで放っています。トカゲやカベチョロも同様です。ヘビはあまり見かけません。
塀の外にはイノシシが時々出没しますが、大抵は夜なので気にはなりません(犬が思いっきり吠えますが...)。
なんだかムカデの話ばかりですいません、ウチの場合は蚊は殆ど問題なく、とにかくムカデなのです。
でも、裏が薮や森っていいですよ、普通の家ではまず味わえない開放感があります。
我が家はまったく後悔していないし、本当にお気に入りの家です。

回答ありがとうございます
写真付きで大変参考になりました。
現在検討中の土地は、写真のようなきれいな状態ではなく
原生林!?と思わせるような状態なんです。
家を建築すれば多少見た目は変わるかもしれませんが、土地から森を見たところ
使わなくなった自転車や家電が散乱している状態なんです。
非常に悩むところです。
No.5
- 回答日時:
何でもきそうな土地ですね。
蜂もあるかな・・こうもりも・・
クモとか 足が長い虫も・・・
奥さんが虫等に平気なら構わないかも・・・
もう入ってくると言う前提で借りないとね
傾斜がきついから風は大丈夫かな・・
No.3
- 回答日時:
田舎住まいです。
藪が近いのは厳しいですね・・。
うちは道を挟んだ隣に藪と雑木林が、裏庭に裏の家が放置して荒れ放題の庭木があります。
やっぱりヤブ蚊が多いですよ~。
イタチやタヌキはまぁ、風情だと思うとしても、時期になるとムカデなんかも家に入ってきやすいです。
家に蜘蛛の巣もすぐ張られます。
夏場は窓や軒の蜘蛛の巣とりは週末の恒例仕事ですね。
藪を持ち主に相談して手入れできるのであれば、家の敷地から少しの距離だけでも奇麗に剪定したり
すると少しは違うかもしれません。
回答ありがとうございます
虫の問題はどんな土地でも生じる可能性があると思いますが、建てる前から可能性が高い場合
非常に悩んでしまいます。
土地情報を持ってきてくれたHMの方曰く
「敷地内に入ってきている枝なんかは切る事が可能だが、敷地周辺の気を伐採することは出来ない」
とのことでした。
毎週のように手入れをするのは大変ですね
じっくり検討したいと思います
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
家を建てたら何時までもその状態であるはずがないので
そんなに長い間ではないと思いますが
1.ダニやアリにならヒノキや杉の匂いに防虫効果があると
言われていますが、くもや蚊には効果ないでしょう。
2.ハーブをたくさん庭に植える。ゼラニウムとか。
光誘引の捕虫機。防虫フィルム、オプトロン管蛍光灯。
3.総合的な分析評価による。
その雑木林を上回る利点があれば気にしない。
回答ありがとうございます
現在検討中の建物は鉄骨系のHMです。
防虫効果のある材料がどれだけあるか、HMの方にも聞いている最中ですが、良い回答はなかなか出てきません。
分析評価ですが、周辺の土地より価格が低い事でしょうか。
ほかは実家が近いとかですね
もう少し検討していきたいと思います
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
私が住んでいる地域に同じような感じの場所がありますし、私が住んでいる家の裏側は石垣で、隙間に虫が住みついているような感じです。
(1)の虫が来ないような建築方法ですが、「無い」と思ったほうがいいです。
虫はどこから入ってくるのか分からないので進入対策は無いに等しいです。
人が出入りできるところからは虫も必ず出入りできると思ってください。
(2)の虫対策ですが私の家では蚊取り線香をしていますし、近所に住んでいる人はCMなどでよく見る防虫剤を使った対策法をしています。
(3)のこのような土地を避けるかどうかですが、条件によっては購入します。
数年以内に周囲の開発が進んで交通の便が良くなるとか郊外型のショッピングセンターが出来る可能性があれば買いです。
私が住んでいる地域では虫のほかにイノシシやイタチが住んでいますし、夜になるとコウモリが飛んでいて、夜に網戸を開けるとたまにコウモリが家の中に迷い込んできたりします。
最初はビックリしますが慣れると網で捕まえて外に逃がしたりしますよ。
こんなところですが、ここ数年は新しい道路(バイバス)が建設中で近くには新しいスーパーが出来たりしている関係でアパートや新築マンション、新築一軒家がどんどん出来ています。
詳しい説明ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
新しい開発の可能性ですが、そのヤブの土地は県外の開発業者のもので
数年前から宅地開発の話はあったそうなんですが、リーマンショックの影響からか
全く進んでない状態のようです。
非常に悩むところです。
じっくり検討したいと思います。
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
15階建てのマンションの高層...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
家の中からキュッキュッという...
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
紙魚が大量発生して困っています。
-
室内で大きなハエが消えること...
-
白い虫がわきました。
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
ハエ?潰したら血のようなもの...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
古民家で虫が多くて悩んでいます
-
竹やぶを切り開いた土地
-
洗面所のオーバーフローの虫対...
-
マンションに発生するミミズの...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
真っ白で小さな虫が大発生しま...
-
小さな小さな粉状の動く生物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
15階建てのマンションの高層...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
家の中からキュッキュッという...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
竹やぶを切り開いた土地
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
材木に詳しい方!
-
ヤブのそばの宅地について質問...
-
白い虫がわきました。
-
家を建てる予定なのですが、そ...
-
マンションの植樹から虫はきま...
-
マンションに発生するミミズの...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
室内で大きなハエが消えること...
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
虫嫌いは一戸建ては無理?
おすすめ情報