dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街中でよく警察官に盗難自転車じゃないか止められて防犯登録の番号等を調べられている人がいますよね。幸い、私は今まで一度も止められたことがありません。自転車はもらったものなので防犯登録してないのですが、もし警察官に止められたとしたらどうやって自分の自転車だと証明したらいいのでしょうか?防犯登録は任意ですよね。義務じゃないですよね。
自転車はもう古いし、それが盗難にあってもそれほど惜しくもないのでこの先防犯登録するつもりはありません。

A 回答 (5件)

こんにちわ。

#1です。
私も十年位乗っていた自転車がありました。その自転車ももらい物で防犯登録してたんですが、そのシールも剥がれ、自転車に書かれている住所と自分の現住所が違う、しかも一度中途半端に盗難されそうになって鍵が壊れている自転車でした。もちろんそんな自転車にのってるとよく警察官に止められたんですが、もらい物である事を説明して身分証明をする(たまに免許書ある?って聞かれました)位で大抵大丈夫でしたよ。相手もプロですから話しているうちに本当の事を話しているか、嘘をついてるかは判ってもらえると思います。でもあまりにもよく止められるんで新しいのに買い換えました(笑)。
まあやましい事をしてる訳じゃないんで堂々と乗っていればいいと思いますよ。
ではでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございます。
身分を証明すればよいのですね。いつも免許証等を持っているのでこれを提示すればよさそうですね。それと「堂々とする」がコツでしょうか?(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/12 13:42

普通の自転車屋さんでは、当然のように防犯登録をするのですが、レース用自転車等は購入時に登録を勧められませんでした(普通はする!?)。



未登録自転車を3台所有していますが、中古車については譲渡証明書を作成してもらいました。携帯はしませんが。

もらった登録自転車では、5度ほど警察官に登録番号照会で止められています。以前の持ち主の名前を告げ、それが確認されるようで、毎回問題ありませんが、5分ほど時間を取られます。
「自分の名前で登録しといてね~。」と言われます。

登録の有無に関わらず、購入場所や譲渡元がはっきりすれば問題ないのではないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
登録自転車ならば、防犯登録の控えをコピーするなどして携帯して警察に止められたらそれを提示すれば照会せずに「お手数をおかけしました」で終わるらしいですよ。夫はそうやってるようです。私の場合は登録してないんで控えも何もないのでどうしたら・・・と思って質問してみたのでした。
朝の通勤など忙しい時に盗んでもいない自転車をいちいち照会されて時間とられるのってイライラするしむかつきますよね。新しい自転車を買った時には登録しよう思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/12 13:51

盗難登録して、盗難にあっても、必ず持ち主に返ってくるわけではありません。


もし見つかっても、その場所に引き取りに行かなければならない。
発見通知電話代が500円では高い。その上、発見者にお礼なんてなるかも

私は、防犯登録してない自転車を、盗まれたことがあります
交番に行ったなら、防犯登録していないから 警察ではどうにもできないと言われました。盗難届も受け付けない感じでした。

私は、切れました。盗まれたのは事実 お巡りさんは
500円払わない被害者より、泥棒の味方なのかと言いました。
30分ぐらい言い合いをして、盗難届を出しました

あの500円 収支報告なんて私は、観たことがない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>発見通知電話代が500円
こんなに払わなくちゃいけないんですか?ぼったくりですね・・・。しょせん警察なんてお役所なんで面倒なことには協力してくれないんでしょうか?とても大変なめにあわれましたね。抗議するのは当然です。盗難は盗難ですよね!

お礼日時:2003/08/12 13:46

 防犯登録は、#1さんが紹介しているサイトに有るとおり、「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」の


第12条第3項にあるとおり
自転車を利用するものは、その利用する自転車について、国家公安委員会の規定で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録を受けなければならないとあり、平成6年6月から施行されています。
 防犯未登録に罰則はありませんが、自分の自転車と証明する為に、譲って頂いた方から証明書を頂いてみては如何でしょうか?
 その際、譲って頂いた方の住所・氏名・電話番号・譲った自転車の車体番号・譲った自転車の購入先等、出来るだけ「その自転車は、以前私の物でしたが、m-orangeさんに譲りました。」と解る内容にして、最後に自筆で署名、捺印を頂きそれを携帯されては如何でしょうか?
 もちろん、警察官に職務質問を受けた場合、m-orangeさんの身分を明かしておく必要もありますよ。
 警察官は、態度も見て判断していることがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
500円払って登録するほどの価値のない自転車(古くてサビている)で、盗難されてもまったく惜しくはないものです。
そういう自転車に乗っていて警察に止められた時にどうしたらいいのかな~ということなんですが・・・。
やっぱり登録しないと義務違反ですね・・・(^^;

お礼日時:2003/08/11 09:39

こんにちわ。


詳しくはないのですが・・・
自転車の防犯登録って登録をしないからって罰則はありませんが義務付けはされていた気がします。

参考URL:http://www.bouhan-net.com/p2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義務づけられていても、罰則はないのですね。勉強になりました。
登録してない自転車を自分のものと証明するにはどうしたらよいのでしょう?

お礼日時:2003/08/11 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!