うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

C言語で内積、、、わかりません。


/*
double配列 vecter1 のデータと double配列 vecter2 のデータ、
および、 vecter1,vecter2 の「要素数」を関数 naiseki_f に
引数として渡す。

関数 naiseki_f 内では、 vecter1 と vecter2 とによる
「double型の内積値」を計算し、その結果を戻り値とするものである。

main関数内では、関数naiseki_fで計算した「内積値」を
printf表示させるプログラムを作成せよ。



*/


/* 配列の合計を求める */

#include<stdio.h>

double naiseki_f(const int vecter1[],const int vecter2[]);

int main(void)
{
int i,kosuu=10;
double vecter1[10]={0.5,0.48,0.54,0.32,0.32,0.46,0.88,0.45,0.90,0.23};
double vecter2[10]={0.24,0.34,0.26,0.78,0.43,0.67,0.88,0.95,0.45,0.75};
double a;

a=naiseki_f(vecter1,vecter2);/* ベクトルの内積計算 */

for(i=0; i<kosuu; i++) printf("%5.3f %5.3f\n",vecter1[i],vecter2[i]);

printf("内積=%8.3f\n",a);

return (0);
}

/*内積を計算 */
double naiseki_f(const int vecter1[],const int vecter2[])
{
int i;
double ###;

############;
for(i=0 ; i<10 ; i++) ################# ;


return (######);
}



かれこれ2時間くらい悩んでいるんですが

内積をどうやって計算するのか資料をみてもわかりません、、。




main関数内は自分が入力した部分もあるので多少間違ってるかもしれません。


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

> int i;


> double ans,a[10];
>
> ans=0;
> for(i=0 ; i<10 ; i++) {
> a[i]=vecter1[i]*vecter2[i];
> ans=ans+a[i];
> }

答え、できてるじゃないですか。

ついでに言えば、 a[i]はここでしか使わないのでわざわざ用意する必要はなく
ans=ans + vecter1[i]*vecter2[i];
また、 +=演算子を使えば
ans +=vecter1[i]*vecter2[i];

計算が合わないのは、 naiseki_fの引数が「intの配列」になっているため、 doubleの数値が正しく関数に渡せてないためです。


あとは、問題にある「「要素数」を関数 naiseki_f に引数として渡す」の部分だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、なるほど、、、!!!!

詳しく教えていただきありがとうございました<(_ _)>

無事プログラム完成させることができました。

お礼日時:2010/10/14 22:31

追記:


printfの書式の%fは対応する型はdoubleです。
マニュアルにもちゃんと「double」と明記されています。

scanf系関数で%fがfloat、%lfがdoubleで、それと混同する人が多かったので、
最近では、printfで%lfでも表示できるようになっています。
doubleより大きなlong doubleに対応するのは%Lfです。
    • good
    • 0

追記。


C/C++コンパイラがある程度勝手にやってくれますが、
やはり型はきちんと使う方がすっきりするでしょう。

doubleの書式は %lf です。
    • good
    • 0

mainのvecter1,vecter2はdoubleで定義されているから小数点以下が


入れられますが、naiseki_fの引数はintにして小数点以下を削って
いますよね。全てdoubleで統一しない理由は何かありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由はありません、、。

あのなかの引数は全部「int」と勝手に解釈してたのが原因でした。


回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/14 22:33

わからないのは、内積を求める公式ですか? → 数学の教科書でも読みなおしてください。

「C言語の問題」ではありません。

それとも、公式はわかるが、それをプログラムにできないということですか?
→ 公式は、かけ算と足し算しか使われていません。その公式通りに要素を順番に処理していけば簡単に求まるはずなのですが。
「順番に処理」といえば、それっぽいのが書いてありますよね。

一つヒントを出すなら、
> double ###;
> return (######);
ここは「変数として使えて他と区別できればなんでもよい」です。
例えば、
double ans ;
として、計算結果をansに入れるようにして
return ans ;
です。
ansじゃなくても、retでもkotaeでもnaisekiでもいいです。
でも, naiseki_fは関数名として宣言されているので使えません。


> double配列 vecter1 のデータと double配列 vecter2 のデータ、
> および、 vecter1,vecter2 の「要素数」を関数 naiseki_f に
> 引数として渡す。

とありますが、関数naiseki_fはそのように宣言されていません。
このままでは10次元ベクトルしか計算できません。

この回答への補足

公式はわかります。

>公式通りに要素を順番に処理
これがわからないのです。

vecter1[i]*vecter2[i]に答えをどうvecter1[i+1]*vecter2[i+1]の答えを足すのか、、、。

/*内積を計算 */
double naiseki_f(const int vecter1[],const int vecter2[])
{
int i;
double ans,a[10];

ans=0;
for(i=0 ; i<10 ; i++) {
a[i]=vecter1[i]*vecter2[i];
ans=ans+a[i];
}

return (ans);
}

自分なりにやってみたのですが答えが
0.500 0.240
0.480 0.340
0.540 0.260
0.320 0.780
0.320 0.430
0.460 0.670
0.880 0.880
0.450 0.950
0.900 0.450
0.230 0.750
内積=4683257506.000

となりわけわからなくなってます。

補足日時:2010/10/14 21:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報