dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂の入り方について、皆さんのご意見をお願いします。嫁と意見が分かれています。

(1)かけ湯をして、湯船に浸かり身体を洗う
(2)身体を洗ってから、湯船に浸かる

どちらが正しいということではないと思いますが、皆様はどちらの入り方をしているでしょうか?
嫁は若い人は(2)で、中高年以上は(1)だと言っています。だから今後は(2)にすべきだと。

価値観の相違なのでそう簡単に埋まらないと思いますが、他の方はどちらが多いのか知りたいと思っています。(1)と(2)どちらの風呂の入り方をされるかと、大体の年代(20代、30代など)を回答いただけると助かります。よろしくお願いします!

A 回答 (17件中11~17件)

お風呂にはほぼ毎日入っていますので、ものすごく汚れているということはないと思っています。


なので、かけ湯をざっとして、特に下半身と足を洗ってゆっくり風呂につかりその後、顔を洗い、髪を洗い、体を洗うという順番です。
まずは温まって、何となくアカとかも落ちやすくなるかなと思うので・・・
毎日入っておりますので、この方法で入っても湯船は見かけさほど汚れていないように見えます。

最も例外はありまして、風邪など引いて3日くらい風呂に入っていないときは先に体を洗います。
確実に体はアカの量が違いますし・・・・何となく気分の問題なんですけどね。
あと、温泉などにいった時はいつもとは違い、最初に全部洗ってから湯船に使います。
湯を汚さないように・・・までは考えていなくて、単に気分の問題です。

40代既婚女でした。
    • good
    • 0

30代男性



私はどっちとも違うのですが、下半身(陰部と尻)を洗ってから、湯船に浸かりある程度温たまったら浴槽からでて、頭を洗い、カラダを洗って最後に湯船に浸かって出るって感じですね。
    • good
    • 0

30代です。



私は(2)です。
旦那は(1)です。(よく見ます)

思うに、男性女性の違いもあるのじゃないでしょうか。
女性の温泉や銭湯では「ちゃんと洗ってから入ってください」て書いてあることが多いです(申し訳ないですが、男性の方は入ったことないからしらないです…)。

イメージ的には、(1)の場合、汚れがぷかーって浮いてくる気がしちゃうんですが…そんなことないのかな??
    • good
    • 0

30代女で(2)です。



理由は、身体を洗わないで湯船につかったら、お湯が汚れるんじゃないかと思うからです。
まあ、プールだと思えば、(1)もありなのかもしれませんね。
常に奥様が先にお風呂に入っていたら問題無いのじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

42歳。

男性です。

私の考え、と言うか世間では、例え家の風呂でも「身体を洗ってから、湯船に浸かる」のが常識です。もしスーパー銭湯等で、身体も洗わないで湯船に先に浸かる人を見たら、どう思います?私は嫌ですね。と言うか許せませんね。湯船にタオルを入れるのも許せません。奥さんの意見は(2)が若い人で(1)が中高年だと言ってる様ですが、事実「中年」の私は(2)の入り方をしています。年齢層は関係無いと思います。身体を洗わないで入る人は入るし、そうでない人はそうでないし。私の場合は子供の頃から身に付けらされた事で、昔住んでた家には風呂はありませんでした。ですから銭湯に行くのが当たり前だったのですが、そこで学んできた事です。親にちゃんと私の身体と頭を洗ってもらい、それから湯船に浸かって遊んでました。タオルを湯船に入れようものなら、怒られたもんです。
    • good
    • 0

こんにちは。



家では通常2ですが、本当に寒い日は1の時が有ります。
夏場はシャワーで済ますので関係無いです。
ゴルフ場、温泉等の場合いは2です。1はしません。

気になるのは、体を洗う時に1の入り方の方が泡立ちが
良いです。
どっちが綺麗になるのだろうか・・・と。

最後に年代ですが、内緒です。
    • good
    • 0

50代ですが、断然(1)です。



これからの季節、(2)では寒いのを我慢しながら
身体を洗うことになります。それに、身体を湯につけた後のほうが
汚れが落ちやすいと思います。

あなたが、お嫁さんと一緒に風呂に入るか別々かはわかりませんが、
どちらにしても、それぞれの入り方をすれば問題ないの
ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!