
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> もしパソコンが起動できなくなった場合に、自分のパソコンの環境
> (作成文書、メール、写真画像、デスクトップ等)をそのまま再現できる
> 一番簡単なバックアップ方法を教えて下さい
起動できなくなる原因によります。
1.マザーボードの部品の故障。ディスプレイ不良。
修理をメーカに依頼する。
2.メモリ不良。
メモリテストを行い、不良部品を交換。
個人で行えるものは、増設メモリの場合。
内蔵している出荷当時のメモリ交換は、
メーカーに依頼するか、個人で交換できるかによる。
3.内蔵HDDの不具合。
バックアップを採り、リカバリを試してみる。
リカバリしてもだめな場合は、内蔵HDDの交換。
ここでは、3.に対してバックアップの対象となることです。
下記のCD-ROM一枚で起動するknoppixを事前に作成しておき、起動できるかを確認しておくことをお勧めします。
事前に操作を取得しておくと、いざ故障の場合は、あわてなくてすむと思います。
KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。
不明点等があれば、補足願う。
KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。
下記が参考になると思います。
回答ナンバー 3 5 7 です。
knoppix5.3.1
http://okwave.jp/qa/q5625844.html
No.4
- 回答日時:
えーとね、起動できなくなったらC:もD:も関係なくなっちゃうので、まず正常動作のうちにバックアップを
取って、それを、外付けのHD,(ばっふぁろー、とかアイオーデータとか)1.5てらぐらいでもどんどこ値下げしているので、こまめにてちてちバックアップしてみてね。
でも、ウィンドウズ上のバックアップとかはZIP形式になっていてね、ぜーんぶ取っちゃうからあとから中身を見るとき大変だよ。
だからね、文書とか、メールとかはIケづつ名前をつけて何ハムかわかるようにしとかないとあとでこまるよ、増分バックアップていうのがFREEのソフトとか雑誌の付録についているから一度ためしてみてくだちゃい。
sysてむディスクっていうのも最初に作っておいたほうがいいよメーカーでも買えるけど注文に時間とお金がかかるのだ。
ウィンドウズXP#3とオッふぃすと、メディアプレーヤーさんたちも別々にCDとかDVDとかに入れておくと、それだけが調子の悪い時にリカバリーしやすいんだって。
こんな感じでいいですか、
By hamutaro
No.3
- 回答日時:
現在使用中のPCでのみリストア可能、という前提で良ければ以下のようなソフトを使えば良いです。
[参考]ハードディスク(HDD)を丸ごとバックアップできるフリーソフト 4本
http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-784.html

No.2
- 回答日時:
そのパソコン上に復元するという条件付きで
DrvImagerXP - HDDバックアップツール
http://www.sd-dream.com/toolinside/vol061.html
DrvClonerXP 2.1 - Clone diskpartitions ! - Softpedia
http://www.softpedia.com/get/System/Back-Up-and- …
EASEUS Todo Backup
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
等のツールでドライブ丸ごとイメージ化したバックアップが可能です。
No.1
- 回答日時:
必要なデータのみを保存するのがベストでしょう。
昨今のPCはWindows7なので、今まで使っていたソフトをそのまま使用することはできません。対応しませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- デスクトップパソコン 10年前のパソコンをそろそろ買い替えたいと思っています。 今はノートパソコンなのですがデスクトップパ 8 2022/06/19 23:03
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ノートパソコン HPのノートパソコンを使っています。 もう一台同じ使用していないノートパソコンがあり、 現在使用して 4 2023/03/25 18:20
- ノートパソコン 職場では使わない、仕事用のノートパソコンを買おうと思っているのですが、価格帯はいくら位のものが良いで 7 2022/05/10 19:04
- ノートパソコン パソコンに詳しい方よろしくお願いします! 今Windows10のデスクトップPCを使用していて、新し 1 2023/03/14 01:38
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン立ち上げの際、エラー...
-
RAID0とRAID1の組み合わせ
-
WIN10からWIN7に戻す方法
-
カーソルが動かない
-
Win98を再セットアップしたいの...
-
AOMEIで復元できません。
-
バックアップとシステム修復デ...
-
Windows7 イメージバックアッ...
-
PCの潰れる前兆
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
PC起動時のエラー
-
「DtoD領域あり」って何?
-
ノートパソコンのハードディス...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
こんにちわ。
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
ノートPCのHDDパーティション比...
-
ドライブFって何ですか?
-
レジストリの修復(scanreg/fix...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEIで復元できません。
-
バックアップとシステム修復デ...
-
BIOSしか起動しない 自動再起動...
-
Dドライブのバックアップデータ...
-
バックアップ先必要容量
-
CD-Rにバックアップをとる場合
-
ウィンドウズ7でバックアップが...
-
バックアップと復元
-
レジストリーチェッカーによる...
-
XP proでリカバリーディスク...
-
io.sys
-
システムイメージバックアップ
-
最終バックアップでエラーが発...
-
マウスポインターが表示されません
-
画面解像度が勝手に変わる
-
バックアップのしかた 教えてく...
-
バックアップが出来ません
-
VAIO バックアップについて教...
-
USBメモリにWin7のシステムバッ...
-
【MSIME】ユーザー登録が一部消...
おすすめ情報