dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電柱間の光ケ-ブル敷設が有ります。
労務単価が解かりません。積算の方教えて下さい、
電柱間(1000m)・高さFL5.5m・メッセンジャ-敷設及びハンガ-掛け
の労務単価(m)解かる方、宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

公共工事の積算でしょうか?


質問者の方の質問内容は労務費ってことよろしいですよね
労務単価というのは積算を行う上での作業員1人8時間拘束の単価です。(業種によって異なります。)
そこに歩掛(工事の内容による作業手間や日数を数値化したもの)+特殊条件等の係数(深夜手当等)をあわせたものにより算出されます。
労務単価や歩掛は工事先(公共工事・NTT・電力会社・JR等)によって違うと思いますので
一概には言えませんのであくまでも一例としてです。

今回の工事は光ケーブルの敷設なので電工を選択します。
H22年の公共工事設計労務単価(基準額)で例えば東京都の電工は
18800円です。
次に歩掛ですが、googleで検索して出てきた防衛施設庁の歩掛
(メッセンジャー敷設がこれぐらいしか出ませんでしたので)を使って積算すると
メッセンジャー敷設 通信工(一般の電工と同様と思います。)0.0085/m(必要な金物付け含む)
なので歩掛×労務単価×数量となり
0.0085*18,800*1000=159,800円(M辺り159.8円)
※ハンガー掛けは架空線ではケーブル込みとなるのが一般的なはずなので積算は別な形
(似た様な作業の歩掛を使って積算等)
あくまでも資料があった所の数値を使っての一例です。
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は忙しい中、私共の質問に時間を割いて頂きありがとうございます。
遅く成りましたが、
大変助かりました、ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/25 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!