dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一部のデスクトップのアイコンが消えてしまいました。

元々、デスクトップの参照先を外付けHDDとしていたのですが、先日朝、PCを起動すると
かなりの量のショートカットやフォルダが消えていました。
PCのデスクトップの参照先が変更になってしまったようなのですが、元に戻す方法が分かりません。

私は割とPCの電源を入れたまま寝てしまうことが多く、次の日になったらWindows Updateが自動的に
行われ、再起動された状態が頻繁にありました。

ですので、一番に考えたことは、「システムの復元」を行えば良いのではと、考え、VISTAで初めて
システムの復元を試しました。
しかし、XPのようにカレンダーのようなものが出るかと思ったのですが、今日の部分しか選択肢が
ありません。

システムの復元以外で外付けHDD内の「デスクトップ」フォルダを参照させる方法はありませんでしょうか?

A 回答 (1件)

OSインストール直後のデフォルト状態のデスクトップは


C:\Users\<ユーザープロファイルフォルダ名>\Desktop
ですが、このターゲットを外付けHDD上のフォルダに変更してご利用になってたわけですよね?

前回変更したのと同じ手順で変更なさればよいのでは?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders

Desktop
の値のデータが現在参照しているターゲットになりますが、%USERPROFILE%Desktop などになっていたら外付けHDD内のフォルダに指定しなおして、ログオンし直すことで有効になるはずです。

---

>一番に考えたことは、「システムの復元」を行えば良いのではと
別の不具合を呼ぶ可能性が非常に高いので、お勧めできません。

この回答への補足

Desktopの表示は直ったのですが、ショートカットのアイコンがうまく認識されていないようで
アプリのオリジナルのショートカットが表示されません。

この現象の原因は、外付けHDDの認識が例えば、GドライブからFドライブに変更されてしまったことで
起きた現象だと考えられます。
この場合、ショートカットのアイコン認識がおかしくなっているのでは・・・、と、思います。
オリジナルのアイコンに直す方法はあるのでしょうか?

補足日時:2010/10/21 11:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!