
Firefoxにて、GoogleのPCサイトで取得される自分の位置情報を無効にする方法が知りたいです。
検索結果左メニューに近所の地域とインプットボックスが表示されます。
http://bit.ly/d9mIaA
解除するための方法は記載されていますが、
http://bit.ly/d6HNxP
ツールバーからの設定のみです。
Firefoxの場合、デフォルトのGoogle検索ボックスがツールバーに表示され
その他位置情報を含め、Googleに関する設定は可能でしょうか?
気持ち悪いし怖いし、早く解除したい。
※Googleの説明※
Google では、近隣の WiFi アクセス ポイントから送信される情報を使用して、ユーザーのおおよその位置を特定します。その精度とサービス適用範囲は場所により異なりますが、Google ではそのどちらも向上させるべく努力しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
検索結果ページの左に、市名が表示されていますが、自動検出されたIPアドレスに基づいて表示しているのではないかと思いますが、どうなんですかね。
Firefox本体にある位置情報通知機能については、次のサポート記事がありますが、勝手に送信はしないとあります。
http://mozilla.jp/firefox/features/geolocation/
Google.co.jpなどのページ情報での位置情報の送信ブロックにチェック(デフォルトでは「毎回確認する」)やabout:configの設定で、geo.enabledを無効にしてみましたが、検索結果の市名は消えませんし、それによって具体的に動作が変わるとか確認できませんが、このことでしょうか・・?
この回答への補足
色々調べていただきまして、ありがとうございます。
「位置情報 : 機能 - ウェブ検索 ヘルプ」
http://bit.ly/d6HNxP
このページ下部の「位置情報に基づくカスタマイズは無効にできますか?」を開くと、
このような説明があります。
-----
位置情報に基づく検索結果のカスタマイズは、高品質で一貫性のある検索結果を提供するために重要な要素です。そのため、位置情報に基づくカスタマイズを無効にすることはできませんが、場所を手動で設定したり、一般的な場所(地域ドメインに一致する国などの広い範囲)を使用して結果をカスタマイズしたりすることは簡単にできます。
-----
要するに、
Googleツールバーがインストールされていれば、無効にできる、
インストールされていなければ、無効にできないようです。
無効にしたければ、ツールバーをインストールしてください、ということで。
戦略としても、あまりいただけないですー。
WiFi情報や一部のアカウント情報を取得していたり、
早く法整備をしないと人生丸ごとライフログを取られ放題ですね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) Android Google でなく Bing検索すれば 何検索したかわからずデータ収集されない? 2 2023/03/10 05:25
- Android(アンドロイド) スマートフォンを盗まれた場合に備えて 3 2023/07/15 15:14
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Android(アンドロイド) Android カメラの位置情報がつかない 4 2023/03/24 04:30
- その他(ブラウザ) 新たなPCを入れた場合のブラウザーの諸設定の引継ぎについて。 4 2022/05/29 16:05
- インターネット広告・アフィリエイト Googleアドセンスの審査がなかなか通りません。 テーマは「美容と健康」について。 不合格の理由は 5 2022/09/26 18:24
- Google Maps オフラインでもGPS使えるとネットに書いてありましたが、 圏外の状態で、Google Mapで位置情 3 2022/04/20 17:52
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo!とGoogle検索のしくみの違いを教えてください 2 2022/08/14 01:53
- Windows 10 Googleサイトのサイト内検索(虫眼鏡アイコン、検索ボックス)について 1 2022/04/08 12:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて!gooの自動再生広告がウ...
-
windows7のmingw shellで文字化...
-
iFilter導入後、Web閲覧のトラブル
-
Firefoxで閉じた時Cookie全削除...
-
chromeで独自cssを追加するエク...
-
勝手にリロードされる(IE)
-
PDFファイルを開くとき毎回...
-
InternetExplorerを数分ごとに...
-
特定人物をネットニュースやユ...
-
edgeのアイコンやPDFを開くと上...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
マイクロソフトのエッジ(ブラ...
-
PowerPointで、作成されたファ...
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
Googleのログインエラー
-
PPT→PDFの変換について
-
「設定」から「システム」が開...
-
規定と既定の使い方
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
-
シートタブが薄くて見えにくい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルを開くとき毎回...
-
ハイパーリンクが埋め込まれて...
-
特定のURLを開くとブラウザが閉...
-
Edge internet explorer モード...
-
特定人物をネットニュースやユ...
-
教えて!gooの自動再生広告がウ...
-
ノートンファイヤーウォールの...
-
Firefoxで、ベージを中央に表示...
-
画像が表示されないサイトがあ...
-
Cookieついて教えてください。 ...
-
ノーツの不在通知設定がうまく...
-
IEでのお気に入りをクリックす...
-
GIF画像のHPページが表jされない
-
ChromeでJavascriptを有効にす...
-
iFilter導入後、Web閲覧のトラブル
-
ワードプレスのカスタムフィー...
-
ページからはみ出した
-
Firefoxにて、GoogleのPCサイト...
-
DVDFab HDでBDMV2層から1層へ圧縮
-
Linarでgif画像を表示...
おすすめ情報