dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子スロットルバルブに詳しい方、教えて下さい。

各状態における電子スロットルバルブの開度ついて

(1)エンジン始動前の電子スロットルバルブの開度。
(2)エンジン始動直後の(エンジンが冷えている状態)電子スロットルバルブの開度。
(3)走行時、アクセルOFFにした時の電子スロットルバルブの開度。
(4)赤信号などによる停車時の電子スロットルバルブの開度。

分かりましたら回答お願い致します。

A 回答 (2件)

DBW(Drive By Wire:電子制御スロットルバルブ)の場合、エンジン停止時にスロットルを見ると完全に全閉状態になっています。


ワイヤー式スロットルの場合はスロットルストッパースクリューでごくわずかに開いた状態で停止するようになっていますが、DBWではそれがありません。
メインスイッチをONにした時点で、アイドリング時と同じだけ開きます。
通常のアイドリング時、無負荷、ニュートラルでは、スロットルの開度は最低限となります。
具体的な角度は車種によりちがうでしょうが、それこそ3度とかそんなもんです。
ワイヤー式スロットルでは、冷間時のファストアイドルや、エアコンなどの負荷がかかった時、ニュートラルからドライブに入れて回転が落ちた時などの回転補正はバイパスエアコントロールバルブで行います。
(名称はメーカーによって様々です)
が、DBWにはそれがなく、全てスロットルの開度一つで回転を調整します。
必要な補正量に応じて、それこそ0.5度とか1度とかのごくわずかなスロットルの開閉で行います。
走行中は、基本的にアクセルペダルの踏み込み量に応じた開度を保持します。
なので、エンジンブレーキ時はアイドリングと同じ開度になります。
完全に全閉してしまうと、燃料カットはされていてもエンジンは回っているので、どこからも空気が入らなくなるので吸気系が真空近くまで負圧になり、あちこち壊れるのでやらないでしょう。
具体的にどの状態の時に何度開いているのかは、おそらくサービスマニュアルを見ても出ていないと思います。
それこそメーカーの開発の人間じゃないとわからないでしょう。
また、同じ車種、同じ状態でも、エンジンの状態によって開度は変わります。
新車の時と、10万キロ乗って少しヘタった時では、同じアイドリング回転を維持するのに必要な開度は違うはずです。
(それこそコンマ数度の違いでしょうけれど)
なので、どこかでバルブ開度の表などを手に入れても、実際とは食い違う可能性が高いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。とても参考になりました。電子スロットルの調子が悪く交換の予定で、交換前にある程度原因を特定できないかと思いまして

お礼日時:2010/10/23 22:28

 


全て、車種によって異なるでしょ。
答えようが無い。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電子スロットルの調子が悪いくて、確かに車種で異なりますね。

お礼日時:2010/10/23 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!