dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍後に妊娠するのはできちゃった結婚なのか?色々な解釈があると思うんですが物凄く気になっています。今は地味婚って言われたりもしていますし…

A 回答 (11件中11~11件)

妊娠したことをきっかけに、「正式の夫婦になろう」と婚姻届を出すのが『できちゃった婚』です。


つまり、婚姻届を出す動機が、「妊娠」という場合にいいます。

婚姻届は、新しい夫婦の新しい戸籍を創ることなので、入籍とはいいません。
苗字を変える方がが、変えない方の籍に入るのではなく、二人の新戸籍が編成されるのです。
再婚で連れ子がいても、新夫婦から生まれた子供は長男又は長女となります。

あなたの質問に「今は地味婚って言われたりもしていますし…」と書かれているので、「地味婚」と「できちゃった婚」と何の関係があるのか?と戸惑いましたが、もしかして、あなたは結婚式や披露宴を開かなければ正式の結婚、正式の夫婦とならないと誤解をしていませんか?

正式の夫婦とは、民法や戸籍法ができた明治以降、婚姻届を提出し、市区町村役場が受付けて戸籍に登載された夫婦をいうのであって、挙式や披露宴は必要ないのです。

どんなに立派な結婚式を挙げ、どんなに派手な披露宴を開いても、婚姻届の受理されていない夫婦は、内縁関係なのです。

「入籍後に妊娠するのはできちゃった結婚なのか?」
なぜそのように思うのですか?
婚姻届を出した正式の夫婦が、その後子供を授かるのが世間一般のことで、「入籍後に妊娠するのはできちゃった結婚」ならば、日本中ほとんどの夫婦は「できちゃった婚」ということになります。

「できちゃった婚」は、「子供ができちゃったから結婚」ということです。

それにしても「できちゃった」と、できもののようにいわれる赤ちゃんが可哀想です。
すべての赤ちゃんが「子供が授かった」と喜ばれ、祝福されて生まれてくることを願っています。

この回答への補足

丁寧な説明ありがとうございます。実は私たち夫婦は入籍し婚姻届受理されたすぐに妊娠が分かり私は今。妊娠中なんですけど…大学の友人に結婚&妊娠の事を報告するとできちゃった結婚って解釈されてしまい音信不通になってしまいました。
入籍後に妊娠してもできちゃった結婚になるのか不安になってしまったのです。

補足日時:2010/10/25 08:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!