
Pentium P6100とCeleron T3300, Celeron T3100の性能差はどのくらいなのでしょうか?
普段はネット閲覧、OpenOffice、4MBほどの画像編集(Paint.NET使用)くらいですが
2,3ヶ月に1回くらい動画編集(20分くらいのMPEG2)してDVDに焼いたり
DVDレンタルして見たりします。
OSはWindows7 Home 64bitをと考えています。
この用途だとどのくらいのCPUが必要でしょうか?
またメモリは2GBでは少ないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Core i3とi5との違いは確かTB(ターボブースト)があるかないかだけの違いで、
あとは同じだったような気がします。
動画編集ならソフトにもよりますがマルチコア対応が多いと思いますので、
クロック数はもとより物理コア数も明確な差となって表れるはずです。
となると2コアのCeleron T3000~Core i5よりも4コアのCore i7の方が断然有利で、
Core i3とi5では差はあっても劇的なものではないんじゃないかと思います。
今お使いのPCがPenMまでのシングルコア世代のものなら、
例えT3000であっても動画編集からすべての動作で恩恵を受けられるのは間違いないですが。
「それともWindowsXPの中古で」というのは個人的にはまったくお勧めしません。
XPの方が7よりサクサク・・・とよく言われますが、
シングルコアのCeleron 900(2.20GHz)でメモリ1GBなんてスペックでも
Win7はそこそこスムーズに動作しますよ。安定感もありますし。
私も何台かノートPCは使ってきましたが、
CPUの世代が進むとチップセットやメモリの規格も進みますし、
HDDも大容量化してプラッタ密度が上がる分速くなるので、
クロックは下がったとしてもトータル的には快適になっていきます。
あくまで私見ですが、Core 2 Duo T7250搭載の中古XPノートを買うぐらいなら、
私はPentium P6100搭載の新品Win7ノートを買います。その方が速いので。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
秋葉原の店員さんにも聞いたのですが、みなさん自分の売りたい機種を
売ろうとしているようで明確に答えて頂けませんでした。
結局は買ってみないとわからないという要領を得ない回答でした。
確かにT3100でも2コアになってますし、メモリもHDDのプラッタ密度も優位なので
新品を買おうと思います。
残念ながらCore i7のPCは予算オーバーなのでT3100~Core i5の範囲で
よさそうなPCを買おうと思います。
No.2
- 回答日時:
次のページにベンチマークテストが載っています。
http://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html
これによると
速いものから、P6100 T3300 T3100 の順になっています。だいぶ違うとみるか、たいして変らんと見るかは微妙ですが。(いずれもMiddle Range CPU に含まれるので)
それと、ベンチマークは、特定の条件下での速度比較であって、条件が変われば結果も変わることを理解していてください。
ありがとうございます。
一応それなりの性能はあるのですね。
ベンチマークの違いが体感できるかはわかりませんが
参考にはなると思います。
No.1
- 回答日時:
周波数だけで言えばP6100=2.0GHz、T3300=2.0GHz、T3100=1.9GHzと横並びで、
デュアルコアというのもみな同じなのでスペック的には大差ないと思いますが、
P6XXXはT3XXXより世代が新しく、キャッシュも増えているので、
同じようなスペックでもP6100の方にアドバンテージがあると思います。
とはいえ、いずれもローエンド、エントリークラスのCPUなので
どれをとっても体感できるほどの違いはないと思いますよ。
私はT3300とP8600(2.4GHz)のノートPCを使っていますが、
ネットやオフィス程度ではほとんど差は感じません。
Photoshopでちょっと違いがあるかな?と感じるくらいです。
個人的な感想で言ってしまえば
今のCPUはどれもそこそこの性能になってしまっているので、
ヘビーユーズでなければコスパ的にもローエンドCPUで十分、
なような気がします。
ただ動画編集はCPUパワーとメモリ量がモノを言うので、
そうなるとワンクラス上のCore i3とかCore i5とか狙って、
メモリも4GB以上積んだ方がいいと思います。
ありがとうございます。
メモリは4GB積もうと思います。
Windows7 Home Premium 64bitのPCを候補に入れています。
CPUもT3100~P6100(これらはCeleronなのでしょうか)ではなく
Core i3かi5(従来でいうPentium?)の方がが良さそうですね。
Core i3とCore i5は体感できる違いはあるのでしょうか?
MPEG2の動画編集でサクサクとはいかないものなら編集はするのを
諦めてT3100にしたいと思うのですが。
それともWindowsXPの中古で低スペックのCPUの方がサクサク動くのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 4 5万くらいで買える高性能PCを教えてください 用途 動画編集 ちょっとだけゲーム ネット プログ 9 2023/04/08 14:57
- 中古パソコン このPCでOKでしょうか? 3 2022/12/13 07:53
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- デスクトップパソコン これどう?自作PCの材料です 3 2022/11/15 21:30
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Zoomで背景をぼかしたり変更できるスペック 2 2023/05/02 12:00
- ノートパソコン Celeron N5100とRyzen™ 5 5500Uの差についてお詳しい方お願いします! 6 2022/09/26 20:02
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 昔のTOSHIBA Dynabook AX/550LSMに入れられるOSってありますか? 5 2022/05/22 18:55
- 中古パソコン ノートパソコン おすすめ 4 2022/04/08 12:57
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
分子量とマーカー移動度の片対...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
ExcelVBAでスペースキー操作したい
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
紙にしか書けないペン
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
口元にペンを当てる心理について
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報