dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、某ギフトショップに勤務しています。
 接客にラッピング、検品に品出し、価格修正やら姉妹店への商品移動やら、
作業の内容はハンパではありません。 週休2日制で3交代、と決められて
いるため、店員は少なくとも5人は必要です。
 ですが、前の店長も他の店員も、お互いの不仲が原因で辞めてしまい、結局
6月上旬に入った新人2人 (私を含め) が残されました。
 7月に新店長と2人の新人が入ったので、 “これでやっとマトモに仕事が
回っていく” と一安心したのです。
 21歳の雑貨店勤務の経験者と、28歳のまったくの素人。
 21歳の子の方はいまどき珍しく、礼儀正しくて仕事ぶりもマジメ。
 問題は、28歳の子の方です。入って半月もしない7月末のある日突然、無断
欠勤したのです。 彼氏と同棲してるとかで、自宅の電話番号は電話帳にもない
し、番号案内に問い合わせても “判らない” と言う返事だし、本人の携帯は
全くつながらない。 本社に連絡したりと大騒ぎだったんですよ。
 やっと電話がつながったと思ったら、いきなり切られる。
 欠勤の理由はなんと、“21歳の子には何にも怒らないのに、私ばっかり叱る!”
 …!! おかしなことばかりやっているのだから、叱られて当然なのに。
 翌日ケロッとして出てきたのですが、約1週間後またもや無断欠勤。 
 携帯に電話してもずーっと留守電だし、メッセージを入れたって一切シカト。 
 同僚が何度もメールを入れて、やっと返事があったらしいのですが、本人の
言い草、“21歳の子と比べられるからヤダ!” …(汗)。
 それ以来現在まで、相変わらず無断欠勤&こっちからの連絡を一切シカトし、
制服もバックルームに放置したまんま。
 お盆明けに求人広告を出す模様ですが、それにしても “精神年齢が小学生”
の28歳の無断欠勤チャン、何とかならんものですかー?

 

A 回答 (7件)

言ってわかる人なら、とっくにきちんとできてるよね。


常識を知らない人に常識を求めても無理。
本人にとっては苦しい事から逃げる事が常識になってるからだろうね。
そういう人には本当の孤独を体験させるのが一番効くと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 お盆明けに求人を出してくれるらしいので、それでいい人が入ってきて
くれて、うまく仕事の歯車が回り始めたら、それこそソイツのことはみんな 
“知らん振り” で、気持ちよく仕事ができると思います。
 ソイツの“本当の孤独” はそこから始まりますよね。

お礼日時:2003/08/15 22:35

無断欠勤はよくありませんね。



>前の店長も他の店員も、
>お互いの不仲が原因で辞めてしまい

また、人も流動的で、辞めたり入ったりが激しい感じ
がします。

いずれにせよ、人が定着するように
管理者であれば責任があるはずです。

一方的に、コイツは使えねーという風になると
誰でもイヤになるもんです。
思いあたるふしはありませんか?
経験者と素人を比べたら、そりゃいけません。
半月であれば、2週間程度。指導もきちんと
していたでしょうか?
感情的になっていませんでしたか?

その点を整理して、人を募集しないと
また人を募集するはめになりかねませんよ。

そりゃ、無断欠勤する方もする方ですが、
退職届を郵送するなり、しないといけないんですがね
試用期間という期間を設けたり工夫をしてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 …その通りなんです。 が、管理者たる店長が元々は隣町の店舗の担当で、
ここの店舗と掛け持ちと言う状態で、週に1~2回しか顔を出さないんですよね。
 ほかの店員もみんな新人で、右も左も分かりきっていない状況で。
 本社の担当上司も “言っちゃいけないことを平気で言っちゃう” ような人
なんで、(私もかなり傷つけられました)それも一因かと。
 とにかく、めちゃくちゃな職場です。(株式上場したと聞いて、)うそだろ~
どこがじゃ!って思ってしまいました。

お礼日時:2003/08/18 23:22

こんばんわ。



ほんと、そういう人と一緒に仕事をしなくてはならないって、いい迷惑ですよね。他の人にしわ寄せが行っちゃいますもんね。

その28歳の女性は、新しい仕事を進んでおぼえる気もないんでしょうし、これまでも、そしてこれからも、職場で少しでも嫌なことがあれば、逃げ出してしまうタイプではないでしょうか?

そこまで行くと、充分クビにしていいと思うのですが、会社の方ではバッサリ・・とはいかないのですね。

もし、実際働いてみて、自分に仕事が合わないとか、職場の人達とうまくやっていけないと思うなら、一言「合わないようなので」と言って辞めるのが筋ですが、それすらできないんですから、その人には何を言っても無駄でしょうね。

次に入ってくる人が、真面目に働いてくれる人であるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 その通り、いい年して>新しい仕事を進んでおぼえる気も…なかったし、
困ったことがあっても尋ねることもせずに、そのままボサッとつっ立った
まんまなんです! そして、仕事がイヤだからって、黙って無断欠勤。
 ほんと、何言っても無駄みたいです。
 次に入ってくる人に期待したいです。
 

お礼日時:2003/08/15 22:40

年齢と常識の有無は別問題と考えるべきです。


常識をわきまえた高校生もいれば非常識な中年もいます。
親の責任だと思いますが成長過程で問題があったのでしょう。
そういう人は1週間もすれば何らかの非常識を露呈するはずです。
しかもわりとわかりやすいミスをすると思います。

注意する場合、そういった人はえてして妙にプライドだけは高いので
しかる時はかならず人前ではなく1対1で言わないといじけます。
衆人環視の状態でしかると最悪の事態になりかねません。

最近はこういう実年齢と精神年齢が一致しない人が多いようですね。
そういう人を見抜く目も必要なんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 うーん、確かに。些細なことでイジけたり、自分を卑下したり、そう
いう厄介な傾向があったかもしれない。
 でもなあ、実質新人だけでギリギリの状態で毎日の仕事をこなしている
状況で、むずかしいよなあ。

お礼日時:2003/08/15 22:55

何とかしようとするだけ、ちょっと時間の無駄かもしれませんね。

すぐにクビにして、次のいい人を捜してみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たしかに時間の無駄でしかなさそうです。
 (こっちからの連絡もまるきりシカトしてるし)
 お盆明けの求人に期待するのみ、です。

お礼日時:2003/08/15 22:50

困った方ですねぇ。

(笑)

kuwachan21さんの側の見方しかお伺いしてませんので推測する他にないのですが、今回の彼女は年齢から察して一から仕事に対する姿勢を教育するのは少し難しそうですね。
基本的に無断欠勤は社会人としてやってはいけない事です。就業規則違反となるでしょうから、解雇の際も特に問題はないでしょう。

これは私の経験ですが、なにか特別な理由があって結果的に連絡がうまく取れなかった場合、あまり頻繁に連絡を取ろうとして(連続して電話などをして)無用に本人を追い込むケースもあります。自分に非があると本人が認識している場合、電話に出ようにも出にくい状況を作ってしまう可能性もあります。

また、今回の様に同時入社の2人に明らかに能力差のある場合はできるだけ能力の低い人間の良い部分を褒めて自信を持たせ、徐々に能力を引き出していってはどうでしょうか。

もちろん即戦力として採用し、時間的に余裕がなければその限りではありませんが、もし慢性的に人不足であれば、教育する側の方法にも工夫が必要かもしれませんね。
部下の非を責めるのは数秒あれば誰でも出来ますが、育てるのはなかなかそうはいかないのが現実です。少し甘いと思われるでしょうが、せっかくのマンパワーを少しでも伸ばそうというのが私流の管理の基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 あなたのアドバイスは嬉しいですが、入って2ヶ月そこらの新人が一番上の
先輩、っていう状況だし(古株が全員辞めちゃって)、時間的にも精神的にも
“余裕”を持てる状況ではないんです。
 それに、もともと自ら進んで動こう、覚えようと言う気すらなかった子なんで、
もう見切りをつけようかと。

お礼日時:2003/08/15 22:48

もう、彼女はクビになるんですよね?


ではもう今さらですね。

最後に会えるなら(汗)
言ってやったらどうですか?

あんたみたいに役に立たない馬鹿女初めて!
若い子より使えないってあんた終わってるよ!
(うわ~こわ^^;)
など。すっきりしたいじゃないですか!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いや、本社の方では半分 “首をつなげている” 状態ですよ。
 “彼女、どうすんだろね” って。
 連絡が一切つかないから、どうにもならないみたいです。
 でも、最後に言ってやれるものなら言ってやりたいものですよ。
 “精神年齢10歳の無責任女! アンタなんかより高校生雇った方が
まだマシだわ!” って。

お礼日時:2003/08/15 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!