dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的な服や服飾品なのに、今まで殆ど着用したことがないもの
  ・・・あなたはどんなものがありますか?
全くの未体験から、数えられる程度の少ないものまでで教えてください。

因みに私はおじさんですが、
「マフラー」・・・妻に言われていやいや数回使いましたが、もうそれで勘弁してもらいました。
「ブルージーンズ」・・・2~3年前に2回穿いてみたのみです。
「ステテコ」・・・穿こうと思ったことさえないです。
「股引」・・・上に同じ。
などです。

A 回答 (12件中1~10件)

ブルージーンズが駄目って・・・


じゃあ黒や緑や赤のGパンはいいのですか?

帽子
頭が小さいから、帽子をかぶったら頭の体積が減って全身のデッサンが狂う。
普段はホニャホニャな髪のボリュームで、全体のバランスをとっています。
いつか髪のボリュームがなくなったら、全体のシルエットが妙になる運命なのですが
そうなったら、女なのにアデランス?植毛?

ジレ
結局はベストなのですが 早い話がチョッキなのですが
http://www.rapty.com/product/popup.html?type=lar …
こんなベロベロなものの何がいいのか、全く理解できない。

Tバック
尻の割れ目が痛い!私は尾てい骨が出っ張ってるから余計に痛い!
こんなん履いてられん 男性用もあります

サングラス
レイバンみたいなのも、シャネル等のフォックスタイプも、六角形のレンズも
顔のサイズも関係あるのだろうが、とにかく何も似合わない。
真夏にサングラスをかけて友人に会ったら「メガネマン!!」と笑われた事も
私は女だからメガネウーマンだろ
個人的にはこういう
http://moshimall.web.fc2.com/dandg58.html
丸いレンズのが好きなのですが、自分の何をどうひいき目に見ても似合わない。

ステテコと股引とパッチとトレンカの違いが分からない女でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緑や赤はともかくとして(笑)、たまに穿くのはブラックかホワイトジーンズです。
ブルージーンズは作業着感が強すぎてダメでなんです。

帽子は、男性と女性とでは使い方に違いがありそうですけど、着こなしが難しいというのは分かるような気がします。

ジレに限らず、ベスト類は実用性には欠けるし、組み合わせは難しいし、そもそも着る季節が短すぎる感じがします。

Tバックは・・・普通穿かないですよ(笑)。特に男性は気持ち悪過ぎ。。。(汗)

サングラスは、日本人には似合いにくいアイテムですね。特に、外した時のイメージが違いすぎます(笑)。

ステテコと股引とパッチとトレンカ・・・全部まとめて、パスです。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 06:26

お礼をありがとうございます。



キャンドルさんは、痛そうな角をいれていたので
驚きました。お風呂で毎回外して洗うのかな、不潔に
ならないか、心配です。

自分が、着ないのは白いTシャツや白をベースにしたポロシャツです。
白自体、あまり着ないです。
白いスカートも、数回着て、処分しました。
白いスカートのために、透けにくい下着類を揃えたのに
もったいないことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャンドルさんの角は、もうピアスという域を超えていますけどね(笑)。
お風呂で洗っていると思いますが、あの角を外して石鹸付けて洗っている場面を想像すると、かなり可笑しいです。

男性も白いシャツはビジネスの定番ですけど、私は冠婚葬祭以外に白いワイシャツを着ることはないです。
カジュアルでも、白系を着るのは何かもったいない気がしてしまいますし・・・
白いスカートは、下着も考えなくてはいけないので、なかなか手間がかかりそうですね。
透け防止素材なんかもありますけど、実際にはそのまま穿けるわけではないですからね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/31 21:10

一度も身につけた事がないもの・・



「キュロットスカート」と「キツネの襟巻き」です。

どちらももう「一般的」とは言えないかも?

と思って検索してみたら、
ミニ丈のキュロットスカートが若い女の子の間で流行ってるみたいです。
キツネの襟巻きもあった・・
今は「フォックスファーマフラー」というらしい。
キツネのアタマのついているのはあまりないみたいですが・・。
ファーマフラーは今年の“必需アイテム”だそうです。
知らなかった・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キュロットスカートは、いろいろなパターンが出てきましたけど、スカートと違って定番化したものがないですから、直ぐに流行遅れになってしまいますからね。
巻きスカートタイプのラップキュロットなんて、一世を風靡したのに、多分みなさんタンスの肥やしになっているでしょうし・・・
個人的には、ファッション業界に「困った時のキュロット頼み」があるのではないかと睨んでいますが(笑)。

アタマのついている「キツネの襟巻き」は、抵抗がある人も多いでしょうね~
マフラー自体が嫌いな私としては、フォックスマフラーなどは想像もつきません(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 07:19

他の回答者様のご回答。

特に女性と思われる。。。
私の知らない言葉が飛び交っていますね♪

・ポロシャツと半袖のシャツ全般。
→長袖シャツを腕まくりが基本です。

・タートルネック。
→男性特有の。整形外科の広告を思い出してしまいます。

・白いソックス。
→わざわざ、お金を払ってまで欲しくない。

・革ジャン。(一般的な牛革の)
→重くて。固くて。高い!冬なのに汗かきそう♪

・セカンドバッグ。
→ありえません。(笑)スーパーのレジ袋で十分です。

歳をとって食べ物の好みが変わった様に。
上記が好きになったら。。。おォ怖い♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性の服飾用語を勉強するいい機会になりましたね(笑)。

半袖シャツを着ないという人もいましたけど、やはり少数派でしょうね。まあ、大は小を兼ねるということですけどね~
タートルネックは、あの宣伝のために売り上げが減ったとか減らなかったとか・・・
白いソックスは、逆に殆どこれしか穿かないという人もいるようです。因みに私は1足だけは持つようにしています。
革ジャンは、2年前から着てみています。豚革なのでそんなに重くないし、リサイクルで買ったのでメチャ安かったですけど、クリーニングが効かないのが難点ですね。
セカンドバッグ・・・プロ野球の選手になってしまいますからね(笑)。

歳を取ると、好みが変わるというよりもファッションに無頓着になる可能性が高そうです。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 22:12

私の場合はほとんどのものを着たり身に着けているから、このご質問には考え込んでしまいました。



ミニスカート
 全然ではないけれど、あまり好きじゃない。ことに、ジャケットなどと合わせるとボトムのボリュームがアンバランスで貧相な感じになるから嫌い。

装飾の多いドレス
 ドレスはシンプルなデザインのものがいい。やたら大きな襟だとか、大きなリボンだとか、派手な切り替えだとか、そういう余計な細工のあるものって好きじゃない。せいぜい、胸元にタックをよせて自然なドレープをアクセントに生かしたような大人っぽいドレスが好み。装飾が必要ならコサージュぐらいでさりげなく。

パンツスーツ
 今時、女性のビジネススーツといえばほとんどがパンツスーツ、でも私は好きじゃないし、持ってもいない。私は、ビジネススーツに限っては、やっぱりオーソドックスに膝丈のタイトのスカートがお好み。それが自分に一番似合っていると思っているから。でも、トップがブレザーならパンツも履くけれど。

Tバックのパンツ
 一度は履いてみたけれど、捨てちゃった。お尻に食い込むし、椅子に腰かけるとお尻が冷たいし、おトイレ終わって引き上げる時に、なかなかきちんとフィットさせにくいし、第一、主人も、見ても全然感じないっていうし。

ズロース
 言葉自体もなんだか不潔っぽいけど、あのダブダブのパンツ、なにもわざわざあんなものを履く必要もない。だけど、あれで男性は結構感じるっていうから理解できない。

ネグリジェ
 新婚初夜にピンクのネグリを着て寝たっけ。主人、それを見てウハウハ燃えてました。でもそれっきり。いまじゃサン・クエンティン刑務所の囚人服みたいな縞々パジャマだぁ。

カチューシャ
 そういえばひとつも持っていない。カチューシャって最近のものかと思っていたら、なんとイギリスの古民謡「グリーンスリーヴズ」の歌詞の中にも出て来るんだな、これが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファッションにご趣味がある方は、着用したことがないものを探す方が難しいんですね。

ミニスカートは、トップスとの組み合わせが難しいでしょうね。夏の盛りならばそうでもないかもしれませんが・・・
装飾の多いドレスとパンツスーツについては、お好みが合わないからですね。私のブルージーンズもそうなんですけど、その理由の説明をすると紙面が足りなくなりそうです(笑)。
Tバックのパンツとズロースは、正反対のアイテムですね。男心は、女性に負けないくらいなかなか難しいものがあるんですよ(笑)。
ネグリジェよりも、サン・クエンティン刑務所の囚人服みたいな縞々パジャマの方が・・・という殿方も多いかもしれませんし。。。
カチューシャは、「ヘアバンド」という用語よりも古いんじゃないですかね?

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 22:04

こんにちは。



「ハイヒール」・・・一足だけ持っていますが、1度しか履いていないです。
   慣れていないせいか、姿勢が悪くなり、足に変な力がかかり痛むので無理です。
   それに、ヒールが磨り減るとソールのように張替できないタイプの革底なので
   持ったなく思い、たまにクリームを塗るだけです。

「ロングコート」・・・今までのコート遍歴は、中学~高校はダッフルコート、
   大学以降は、アウトドアのブランドのゴアテックジャケットやハーフコートや
   重くて暖かくないミリタリージャケットや軽くて温かいダウンジャケットでした。
   ロングコートとミニスカートとロングブーツで颯爽とあるく人に憧れます。
   

「ピアス」・・・ピアスホールがないので、無縁です。イヤリングは15歳前後のころ
   時々母の宝石の小さなボックスから拝借して着けていましたが、
   ピアスの穴、、、痛そうなので開けられないです。

「喪服」・・・葬儀やお通夜に行かない主義なので持っていないです。
   ブラックスーツなら何着か、もっていますが黒さが違うので、もし着ていけばバレます。

「マスク」・・・自分がつけるのを想像すると絶対に嫌です。
   息苦しそうだし、小恥ずかしいし、変な感じがします。でも、防寒対策や風邪・花粉対策には
   よさそうですが。化粧してなくても、マスクして大きめのサングラスと
   大きな帽子をかぶれば楽ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイヒールは、男性から見て一番信じられない服飾品です(笑)。毎日雑技団していそう。。。

ロングコートは、男性でも似合う人と似合わない人の差が激しいですね。もちろん私は似合わない人ですから、着ませんが・・・

ピアス・・・今話題のキャンドル・ジュンさんを見たら、絶対に嫌です(笑)。

喪服は、冠婚葬祭には必須・・・というか、どれにも使える便利アイテムですけど、まあ「葬」以外は代用品がありますからね。

マスクもマフラーと同様に邪魔で私も苦手なんですけど、幸い?花粉症がないので、真冬やインフルエンザ流行時に妻に強制?される以外は付けなくて済んでいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 06:32

スカート(制服以外の)


ロングブーツ
ピンヒール
テーラーカラーのジャケット
レザージャケット(コートも)
ハラコのバッグ
アニマル柄のもの全て
ビーズやスパンコールのついたニット

こんな感じでしょうか。
全くの未体験のものは、レザージャケット&コート、ハラコのバッグ、
それにアニマル柄のものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スカートが嫌いな女性も、結構いそうですね。私の娘もそうでしたので、たまにスカート姿を見るとメチャメチャ違和感があります(笑)。
レザージャケット&コート、ハラコのバッグ、アニマル柄・・・着ない理由が統一されていますね。やはり抵抗感がありますか。
ロングブーツは、履かない方は珍しいかもしれませんね。
ビーズやスパンコールのついたニットも含めて、大阪人ではなさそうです(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 06:07

マフラー これはダメです。

どうにも首回りに巻くものはダメなんです。子供の頃から、風邪引くから・・・と何度言われても気持ち悪くてダメです。一度、親から、あんたは犬に生まれてこなくて良かった、とまで言われた事もあります。

ローライズのジーパン 2,3度はきましたが、私向けではないと判断してます。

手袋 嫌いなんです。自分で作るのは好きなのですが、指に何かかぶってるというのが嫌いで、自分で指先だけ空けたタイプを作ったところで自分では使わず人にやってしまいます。

まだありそうな気がするのですが、今思い出せるのはこれくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです! 私もマフラーのように首に巻くということが嫌なんですよね~
まあ、犬に生まれたら嫌でも首輪をされてしまいますから、あきらめざるを得ませんが・・・(笑)
ローライズは、自らあきらめています(汗)。
手袋も、できればしたくないんですけど、妻がうるさく言うのでマフラーを拒否する代わりに妥協しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 05:59

帽子ですね。



頭が大きいから、市販品のほとんどが入らないんです…。
「フリーサイズ」なんて表記は、紛らわしいから止めてほしいです。
変に期待して試着しようとして、入らないと泣いた事が何度ある事か…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

服や服飾品は、体格の向上につれてサイズの変更がされてきましたが、帽子は確かに昔とあまり変わっていないですね。
フリーサイズでも、調節ベルトが付いていればまだしも、ゴム式では頭の大きい方に合わないのが大半でしょうね。
私はマフラーと同じで、帽子も着けていても外してもわずらわしいので、ずっと使ったことがないのですが、何故か今年からたまに着用するようになりました。
きっと、夏が暑かったせいでしょう・・・(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 05:54

思いつくところでは・・・、


・未体験(食わず嫌い)=「トランクス」「ステテコ」「じんべえ」「バンダナ」
・殆どない=「着物・羽織・草履」(持っていますが一度だけ)
       「マフラー」(妻が毛糸で編んでくれたのですが、チクチクしてダメ、一度だけ) 
       「カフスボタン」(持っていますがYシャツはすべてボタン付きで昔に一度だけ)
*「股引」は当地(北海道)ではおじさん以上には必需品でした。今も使ってます。若者は「スパッツ」というものをはくそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食わず嫌いというのは、確かにありますね。
トランクスは愛用していますが、「ステテコ」「じんべえ」「バンダナ」は、私も未体験です。まあ、触手も動きませんが・・・(笑)
和服は、私も多分まだタンスにしまってあると思いますが、前回いつ着たか思い出せないくらいです。
マフラーは、着用習慣がないと確かに首回りに違和感を感じます。せっかく奥さんに編んでもらったのに、残念ですね。
カフスボタンは、最近のワイシャツはカフス用のホールも開けてあるのでたまに使いますが、気が付くと錆びかかっていたりします(汗)。
私は静岡生まれなのですが、股引にまだ縁がない年頃で東京に来てしまいました。
スパッツは、とてもじゃないですけど私としては恥ずかし過ぎます(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 05:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!