
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>どのように越冬するのでしょうか?
というのは冬眠とかするのか、という意味でしょうか?
もしそうだとしたら雉は冬眠などしないので
雪の上を歩いたり、木の上に上がったりなどしながら
小さな果実や木の芽などを食べて冬を越します。
高地やとても雪深い場所に住む雉などは
当然、餌となる食料も少なくなるので
標高の低い場所に下りてきたり、人里にまで下りてきて
場合によっては餌付けされたりしながら冬を越します。
軽く空も飛べるので活動範囲は広範囲です。
餌が少なくても、夏~秋に蓄えた脂肪があるので
健康な雉の場合は無事に冬を越す事が可能ですが
自然の厳しさで亡くなる雉も当然居ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/29 06:21
早速ご回答いただき有難うございました。私は氷見在住の者ですが、冬以外は頻繁に見かける雉が冬になると全然見かけなくなるので、もしかすると雪の下でじっと春が来るのを待っているのかと思っていました。(生息場所は平地ですが、山等に移動はしないのでしょうか?)今後は雪の中で雉を発見すべく更に観察を続けたいと思います。ご親切に感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「向う」の送り仮名について
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
ベランダの水たまりを自然乾燥...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
行かないイベントのチケットは...
-
「向暑の候」
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
拘らず・関わらず??
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報