dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠縁の親戚のおせっかいのお断りをしたいです。

現在2人目を妊娠しています。

1人目を出産前後に大変な思いをしました。
と言いますのも、私は母が他界しておりますので、実家へ帰っても協力を仰げず、里帰り出産をするつもりはありませんでした。
姑も他界しており、頼れません。

主人は、小さな会社の会社員ですが、その主人の会社の社長が良い方で、社員は財産だと仰り、社員の立場に立って物事を考えてくださる方のようです。
主人が「妻が家の事情で里帰り出産が出来ないので、少し休んで育児を手伝いたい」と社長にお願いした所、すんなりOKしてもらい、1週間の育児休暇を頂きました。
出産後1週間は病院で面倒を見てもらえます。
退院後、1週間主人が育児休暇を取り、家事を引き受けてくれることになっていました。

実家には、母はおりませんが、祖母が生活しています。
それが、私の祖母が里帰り出産をしないのを気に入らないと言います。
祖母は80歳を過ぎ、腰が曲がっています。
もちろん自分でも、「赤子なんか連れてこられても面倒なんか見れない。」と言っているのに「私(祖母)の世間体が悪くなるから、里帰り出産をしなさい。」と言います。

要は、手伝う気は無いが、実家の近所や祖母の友達への世間体?(外面?)の為に、里帰り出産しなさいということです。

子供が生まれて自分のことだけで精一杯な、大変な時に、気が強くわがままな祖母にまで付き合っていられないので、遠まわしにお断りしました。
そしたら、親戚に尾ひれを付け、私の悪口を言い触れ回り、大暴れされました。
「一生、ひ孫を抱っこさせてくれない。」とか「一生、ひ孫に会わせないと言われた。」とか。
ちなみに、里帰り出産はしないとは言いましたが、そこまでひどいことは一言も言ってません。

そしたら、遠縁の親戚が手伝いに来ると言って、10年以上お会いしたことの無い、赤の他人のような関係の方が、出産後、頻繁に私たちの家にやってきて、育児を手伝うといいます。
気を使うので、お断りしますが「あなたのお婆さんに頼まれているから。」と言って毎日のようにやってきます。
断っても断っても断ってもやってきます。

なぜ、主人と2人頑張ろうとしているのに、邪魔をするのでしょうか?

出産後なんて、眠れない日が続くのに、大変迷惑です。
少しでも時間があれば、眠りたいと思うのに、毎日遠縁の親戚がやってくるということで、早朝から家の中を掃除しておかないと恥ずかしくて家に上げられない。
お断りしても勝手に台所でご飯を作ろうとするので、常に台所の掃除。
「調味料を借りるわよ」なんて物色されるので、棚の細々な所まで掃除。
洗濯物を勝手に干されそうになった時は、下着なども入っているので顔から火が出そうな位恥ずかしい思いをしました。

そして、ほかの親戚からもたくさん電話がかかってきて「私の時の育児方法は・・・。」と言う話が始まります。
おしめの洗いかたが・・・うんぬんかんぬんと昔の育児なんてどうでもいいです。
我が家は、紙おむつです。

お願いだから放っておいて・・・。
寝かせて・・・。

と自分と子供で手いっぱいの時期に、親戚の相手までしないと行けなくて、ものすごく大変でした。

また、妊娠がバレると同じことになりそうで怖いです。
もう、あんなに振り回されるのは懲り懲りです。
その為、私側の身内・親戚にはまだ誰も妊娠を伝えていません。

一人目のときは、いい加減にしろと怒りたくなる気持ちを抑えて、何とか乗り越えました。

次こそは、放っておいてほしいのですが、角が立たない方法は無いでしょうか?
ちなみに、産後しばらくまで内緒にしておけば?と言うのは無理です。
お腹が出てくれば、バレますので・・・。

A 回答 (7件)

既婚の母です。


妊娠は秘密にしておく、お腹が出てきても親族とは「仕事が忙しい」を理由に疎遠にしてはどうでしょうか?

問題は祖母の「世間体」ではないと感じます。
実父は健在ですか?実母さんが他界されていると言うことで、祖母さんの老後は誰がどういう状況下で看ることになっているのでしょうか?
実父健在としても今の時点で「腰の曲がっている80過ぎの祖母」が誰かの世話になりたくてごねているだけにしか私には思えないのです。

赤の他人のような親族が来るのも、どうにか恩を売って親族だからと高齢者の祖母を押しつけられたくない!という焦りがあるのでは?と感じます。
角を立てないのは無理でしょう、祖母が角を立てて攻撃してきているのですから。
こちらも思いっきり角を立てて「私の面倒を見てくれるなら、祖母の面倒もお願いできますか?」と絶縁覚悟で立ち向かうしかないと思います。
出産後は完全に疎遠にするため、来客が来ても対応しない、夫の実家に一時逃げる、上手くやっていこうと思わない態度でせっするしか方法は無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰るとおりです。
祖母は、老人ホームへ絶対に行きたくないし、ヘルパーさんも絶対に嫌だといいます。
他人に、触られたくないらしいです。
将来、寝たきりになっても、在宅でヘルパーさんも使わずに、私におんぶに抱っこで介護して欲しいそうです。

そうは言っても、私にだって生活があります。
夫婦で働かないと生活が成り立ちません。
いくら説明しても、分かってくれようとしません。

祖母は、自分中心にしか物事を考えられない人です。
ハッキリ言えば、自己中心的で、その上気が強く、わがままです。
自分の思い通りにならないと、怒って暴れます。

こんな人ですから、他の親戚も、自分にその役が回ってこないように、と言う焦りがあるんだと思います。
面倒を見てもらおうと思うのなら、若いもんの言う事を聞いて、ちゃんと仲良くしないとダメですよね。
言っても理解できない人です。

お礼日時:2010/11/05 19:12

補足ありがとうございました。



 まず里帰りはお子さんが環境に弱いことで無理って言うとこちらに来るって言うんですよね?
言われたら・・・手伝って貰って帰ってから体が馴れて大変になるから 少しづつ旦那さんが協力出来るうちに新しい赤ちゃんとのリズムを作りたいの・・
 お手伝いはず~~っといる訳じゃないでしょ?だから 上の子にも旦那さんが協力できる時に慣れてもらい私も上の子と下の子の面倒をみる為に1人で出来るように少しづつ慣れないと辛いから・・って言ってみてはどうでしょうか?

 気持ちは嬉しいんだけど甘えてしまうとその後が大変だからってあくまでの気持ちは有り難いを前面に出してみては?
 そして 甘えてしまったらその後の生活が辛くなる事を言ってみる・・
それでも ダメならば 私達の生活を一生面倒見てくれるの?って騒いでみては?
 
 実のお父様はいらっしゃらいのでしょうか?
お父様に泣きついてもみては?
 
 それか・・・

少しでも時間があれば、眠りたいと思うのに、毎日遠縁の親戚がやってくるということで、早朝から家の中を掃除しておかないと恥ずかしくて家に上げられない。
お断りしても勝手に台所でご飯を作ろうとするので、常に台所の掃除。
「調味料を借りるわよ」なんて物色されるので、棚の細々な所まで掃除。
洗濯物を勝手に干されそうになった時は、下着なども入っているので顔から火が出そうな位恥ずかしい思いをしました。
 
 これ言っちゃえ!我慢してるから相手も普通って思っているのかも・・
実は一人目の時は妥協して里帰りしたけど とても辛かった、今回は上の子も連れてだともっと休めない、それなら一番協力してくれる旦那さんと大変かも知れないけど心は休まる!って言ってはどうでしょう?
 世間体と私の体 おばあちゃんはどっちが大事なの????って大泣きしては?

それでわかってもらえなければ 縁を切るって騒いでみてはどうでしょうか?
 相手が貴方が辛いってわかっていないんだろうと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の体と祖母の世間体どちらが大事?と聞けば、世間体と返ってくると思いますよ。
そういう人ですから…。

憎まれ口ばかり叩いて、人に嫌われるようなことをして、そして自分は悲劇のヒロインなのってタイプです。

お礼日時:2010/11/05 20:03

居留守は使えないですか?


入院が長引いてるとか、育児サポートが整っている病院みたいなところに暫く入るとか…

実のお母様や姑様でも疲れますのに、大変ですね。手伝って貰う前に準備しないと!ってお気持ちはわかります。

ちなみに、私は里帰りはしないですよ。主人も育児休暇なんか取らないですよ。主人には上の子の送迎を頼むくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
居留守を使った事もありましたが、しつこく電話がかかって来ました。

あちらもなかなか手強くもううんざりです。
入院中(陣痛中)から病院にまで押しかけて来ましたから、いらない気まで使って大変でした。

お礼日時:2010/11/05 19:59

親であろうと遠慮する事無く、断りたい時はバッサリ断る事、これが肝腎です。


角が立たない様にとか、そんな心配より先に、相手方につけいる隙を見せなくする事が先です。
余りにも干渉が酷いのであれば、弁護士を立てて民事訴訟にする流れにも出来ます。

まずは貴女がそう言う意思をはっきりと示し、遠縁の干渉には曖昧に対応しない事。尤も、お祖母さんがその元凶となっている様ですので、弁護士に相談して見ては如何でしょうか。(行政への相談はダメです。連中では何もしませんので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお断りしました。
お手伝いは要らないと。
それでも、無理やりにでも来るのはNo5さんが仰っているように、理由があるからです。
こういう人は、はっきり言おうがどうしようが来ますよ。
自分のみを守りたくて、私に嫌なことを押し付けたくて必死なんですから・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/06 16:40

角の立たない方法はないです。


その親戚とうまくやれなくても何も困りません。会わなければいいです。
ひ孫はみせなくても祖母は困ってもあなたは困りません。

中途半端にやさしくしたら双方に良くないと思い切ったらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
両方に、お手伝いは要らないと何度も何度も言いました。
そして断りましたよ。
これ以上いうと絶縁と言う一歩手前で止めました。
どうしても、冠婚葬祭に顔を合わす可能性があるので・・・。
親戚のお葬式にまで出ない訳にいかないでしょ?

お礼日時:2010/11/06 16:41

補足をお願いしてもいいですか?


 一人目のお子さんはいくつですか?

その子の年齢を教えてください。
 上の子を理由にって断り方もあると思うんですよ。

幼稚園ならば幼稚園で大きな行事があるとか
 年齢が小さければ環境の変化に弱いとか・・

上の子の年齢を書かれると案外色々な案が出てきて回答もしやすいと思うのですが・・・
お手数かけてゴメンナサイね。

この回答への補足

ありがとうございます。
上は一歳半ですが、下が生まれる頃には、二歳になります。
私が働いているのでまだ小さいですが、保育園へ行っています。

また里帰り出産しないと言うと、遠縁の親戚がやって来そうです。

今回も主人が一週間育児休暇を取る予定です。
産後一ヶ月は、私の代わりに保育園の送り迎えをしてもらうため、残業は免除してもらうお願いをしました。

夫婦二人で育児をしたいと何度行っても、横から手を出され出鼻をくじかれ、うんざりしています。

補足日時:2010/10/31 16:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も色々と理由を考えていますが、あの頑固者をどう説得しようか困っています。

お礼日時:2010/11/06 16:42

貴方が一番いけないのです。

曖昧にするから遠慮してるんだろうと、先方も悪意には解釈しません。
はっきりお話なさい。
『貴方は遠慮しなくて良いと、好意から仰ってくださいますが、私には重荷以外の何物でもありません。祖母がお願いしても、本人の私が気兼ねだけですからお断りしてるのです。これ以上、おいでになれば、住居侵入で訴える事になります』このようにお話なさい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%B1%85% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度もお断りしましたよ。
No5さんが仰っているように、親戚もわがままな年寄りを押し付けられないようにと必死なんですよ。
だから、いくら断っても来ます。
私が、重荷だと思っていることも重々承知で遠縁の親戚は来てますよ。

この程度で、裁判所や弁護士さんをお願いしていたのでは、これから長い人生何度お願いしなくてはいけないか分かりません。
この程度、そう言う所を使わずに解決すべきだと思います。

お礼日時:2010/11/06 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!