

ディスクの空き容量を取得するシステム関数はありますか?
dfコマンドで、ディスクの空き容量を取得できますが、
このdfコマンドに相当するシステム関数はありますでしょうか?
やりたいことは、例えば、/etc/varのディレクトリの空き容量がどれくらいあるかを取得したい
ということです。
dfコマンドにより上記は、実現出来ますが、直接C言語から呼び出すことが可能なシステム関数があれば
と思い質問しました。
上記に該当するシステム関数がない場合はsystem関数を使用してdfを実行する予定ですが、それは最後の手段と考えています。
OSはintel版solarisで使用する予定ですが、linux前提でもかまいません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
tatsu99さんなら、この辺りから調べていけるのではと、入り口になりそうな情報を。
http://www.linuxcertif.com/man/2/statvfs/ja/
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/sasa/biboroku/misc/st …
外していたら、すんません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Visual Basic(VBA) VBA 改行コードの取り方 1 2022/03/22 14:14
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Evernote Evernoteの操作 1 2023/07/24 17:17
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD(500GB)の接続で、PCストレージの C ディスク容量を増やせますか? 4 2022/09/12 17:59
- 工学 ヒートぽんぷ の段々畑 についてです ? 2 2023/03/10 18:39
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- SQL Server これをSQL文で出来るでしょうか? 1 2023/03/26 02:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
VBでネットワーク上のコンピュ...
-
VB2008の初心者です。VB6のツ...
-
コマンドプロンプトですべてのU...
-
VBA でshell関数を使ってコマン...
-
アンドロイドでも、robocopyは...
-
ImageMagickを使って画像の特定...
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
MATLABの関数をエクセルで使用...
-
RTX1100の削除コマンド
-
テキストボックスが未入力のと...
-
PowerShell実行結果をデスクト...
-
vbsによるユーザ情報の取得につ...
-
デフォルトのショートカットキ...
-
コマンドプロンプトで文字入力...
-
文字の点滅はどうやるのですか?
-
word の文字入力 文字が青色に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
バッチファイルでキー操作を行う。
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
VBA でshell関数を使ってコマン...
-
VBユーザーフォームで時間入力
-
【Teratermマクロ】文字列の一...
-
文字の点滅はどうやるのですか?
-
system関数でのシェル起動について
-
EEPROMのデータの初期化について
-
PowerShell実行結果をデスクト...
-
VBでDosコマンドを動かすには
-
ディスクの空き容量を取得する...
-
コンボボックス(最終行取得)
-
"伴われる"は正しい日本語ですか?
-
コマンドキーがないんですけど...
-
CreateProcessでの実行ファイル...
-
DOSコマンドでポートから受信
おすすめ情報