dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

管理センターに収容された動物は 引き取り主が数日見つからないと
その子達を殺処分してしまいます
また地域によっては 残酷な実験動物にされてしまいます
殺処分方法は二酸化炭素による窒息死だそうです
〔安楽死〕と思ってるヒトもいるみたいだけど
二酸化炭素で窒息死とは 長く苦しんだ後に死ぬことです
動物実験される子は 殺されるより苦しく辛いと思います

犬や猫をなんらかの事情で保護した場合
「動物管理センターなどに連れて行くといい」と言うヒトが多いなって思うんですけど
あたしには「殺したほうがいいよ」と言ってるように 聞こえてならないんですけど
実際どうなんでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

こんばんは


「動物管理センター」というものを知りませんでしたので、検索してみたら沢山ヒットしました。その一部しか読むことができませんでしたが、nekosamaさんの書かれていること以外に、犬猫の保護のためにも結構努力されているように感じました。

でも、ご質問は『管理センターの犬猫は処分されると聞いているけれど、実際はどうなんでしょう?』ということではなく、『面倒見れないからといって、あっさり管理センターへ持ち込む、というのは犬や猫も自分と同じように、命あるもの、と感じているの?』と聞きたい。と解釈してよろしいでしょうか?

率直に言って、正解の出ない問題だと思います。と、この一文だけでもう私に対して、拒否反応が出てしまっているかも知れません。でも、私も、猫も犬も大好きです。

 ご質問に対して、全くの的外れな文になるかも知れませんが、今朝の朝刊の投書欄に、道路のゴミ拾いをしている人の話がありました。
その人は、コンビニで食品を買った人が、歩きながら飲み食いし、食べ終わったものたちの包みや缶をその場に捨てて行く。そのゴミを拾っていると、見てる人、知らん顔をして行く人がある。というような内容のものでした。

何が言いたいかといいますと、これと同じように、捨てられたものをそのままなのは良くないのは誰でもわかることですね。それが命のある犬や猫なら、その次のアクションは慎重に考えなければならない。そのアクションには勇気がいるから、人のことを見ているだけの人もいれば知らん顔の人もいる。しかも、拾う人だけ頑張っても捨てられるものは減りません。

もう一度コンビニに例えますと、飲み物を作る人、売る人、買う人それぞれが責任を考えてくれてゴミを減らせる。
同じように、親犬親猫を飼っている人、売る人(ペットショプなど)、次に飼う人の責任を呼びかけていくことも必要と思います。(ゴミ拾いの何百倍の勇気がいりますが)

とりとめもない内容ですみません。私も以前は犬猫の駆除を考えている人は虐待する人と同罪と思っていましたが、過去の質問で嫌いな人の気持ちも少しわかり、そのため上のような考えになりました。
宜しかったら読んでみて下さい。
〇タイトル【ノラ猫は迷惑?いてはいけない存在なの?】

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=482680

この回答への補足

質問は necokenさんの書かれてる解釈でほぼあっています
拒否反応は特にしませんでした
どんな考え方や思いなんだろうって思いそれを聞いてみたかったんで 問いしたので
例えの話とても解りやすくそうなんだよなぁって思ったりしました
参考URL後日見てみます 時間が遅いのですみません
閲覧後にまたレスさせてもらうかもしれません
回答ありがとうございました

補足日時:2003/08/19 01:56
    • good
    • 0

>飼育はしないが餌だけ家の外で与える


>保護したのならその子の命を消すことを選択しないのが保護したヒトが持つべき責任感
うーん、私としてはやめてほしいなぁと思いました。
飼い主のないノラが近所をウロウロ・・・。
いい年した私でも怖いのに、近くの子供に何かあったらと思うと。
ご飯はあげるけどソレがやったことの責任はとれないってことですものね、それって。
鳩にエサやる迷惑おじさんと同じで。

>「殺したほうがいいよ」と言ってるように 聞こえてならないんですけど
前の飼い主の尻拭いをしてるだけだと思うのです。
本来の持ち主が責任持って連れていくか、新しい飼い主を見つけるべきではないでしょうか。
読んでいて「私飼う~」といいながらそいつが散歩すらさせずにいた犬を思い出しました..(>_<)..
里親相手がそんな人だったらと考えるとセンターの方がいいと思えます。自主的に飼いたくて行動してる方に会う事が出来ますから。
あ、私なら保護したらセンターに連絡いれます。もちろん殺されるかもしれないことは承知していますが、一時預かりも出来ませんので。
良縁を期待して。

この回答への補足

ごはんだけ与えてそのまま野放し状態にすると言う意味ではありません
全部の子がそうとは限りませんが 外生活をしてる猫は人間に触られる事に警戒心を持っている場合があります
怪我等をしていたら尚更です その為保護しようと思っても捕まえることすら困難だったりします
まずはごはんをあげて慣れてもらい それから捕まえたいと言う事です

尻拭いと思うか思わないかは そのヒトによると思います
そもそもそう思うヒトは 保護しないだろうできないだろうなってあたしは思います
捨てたとしたら元の飼い主の無責任さに腹ただしく思います
放りだされ何も解らず 怖い思いをしたり殺されたりする元飼い犬や猫
それを思うと管理センターに連れて行かず 里親捜し等してほしいって思ってます
回答ありがとうございました

補足日時:2003/08/19 01:54
    • good
    • 0

犬や猫は可愛そうを思っているようですが


牛豚鶏などの家畜にはどのように思っているのですか
ケンタッキーやマクドナルドでは食べないのでしょうか?
身のまわりに皮革製品がありませんか?
動物を殺すのが反対ならばその方面のほうが
数がはるかに多いですよ

動物実験するから、医薬品や医学が進歩し
食品や化粧品の安全性を確かめて安心できます

この回答への補足

食肉にされる動物のことを考えると 可愛そうって思うようになりました
動物に対して自分なりに色々と考えるようになってから
肉を食べるのはやめました 皮製品・動物実験商品の購入やめました
できるだけ殺さない方向で 生活するように心がけています
全面的に動物を殺すのを反対とは言っていません
どうしたらいいのかと問いしてるヒトに殺処分を進めたり 保護までしてあげたのに殺処分をしてまうヒトが多いことに
疑問を感じて 問いしています
回答ありがとうございました 

補足日時:2003/08/17 11:46
    • good
    • 0

お尋ねしますが、nekosamaさんが猫や犬を保護された場合にはどのような対応をされていますか?


選択肢は、1、そのまま飼育(その間里親を探すを含む)・2、飼育はしないが餌だけ家の外で与える・3、そのまま放置・4、動物管理センターなどへ持ってあるいは連れて行く。

私たちの住んでいるここは、なんたって人間社会だということを前提にしますと、合理的に納得できる選択肢は1と4だと思いますがいかがでしょう。
少なくとも1と4を選択される方には社会の一員としての自覚と責任感を感じますが。

人間として、お気持ちは充分理解し評価しますが、ただ可愛い、可哀相だだけでは、では如何なさるおつもりですか?と逆に問いたくなります。
お気にさわりましたらごめんなさい。

この回答への補足

そういう状況になったら 1と2のどちらかを選択します
2の場合だったら ごはんをあげて触れるようになったら とりあえず病院に連れて行くと思います
それが社会の一員としての自覚かは あたしには解りませんが
保護したのならその子の命を消すことを選択しないのが 保護したヒトが持つべき責任感だとあたしは思います
如何なるおつもり?
家で保護できない状況だったら 一時里親・里親捜しをします
回答ありがとうございました

補足日時:2003/08/17 11:30
    • good
    • 0

私も「殺した方が良いよ」に聞こえてしまいます。


なるべくだったら(環境が許すなら)保護した責任として張り紙を張るなどして飼い主さんを捜してあげるのが良いと思います。
ある団体は動物管理センターにいる犬やネコを引き取って新しい飼い主さんを捜す運動をしてますね。
引き取ってあげられない犬猫はかわいそうですがやっぱり限界ありますもんね・・・
人間によって不幸な子たちが増えて、本当に動物に申し訳なく思います。
人間って勝手ですよね。
不幸な子たちが増えないことを願うばかりです。

この回答への補足

収容された子を飼い主以外が引き取るのは 容易ではないらしいですね
それを必死で救い出してくれてるヒトがいるのに
連れて行ってしまうヒトがあとをたたない現状
殺処分される可能性大なのに。。。

怪我や空腹そうにしてたから 老猫・仔猫だったから ただただかわいかったから
それぞれ思いがあって保護したと思う
せっかく保護してあげたのに 保護したヒトがその子達に又怖い思いをさせないでほしいなって思います 
またむやみに管理センターに持って行ったらいい等と アドバイスしてほしくないって思ったりもします
その前にできること沢山あるのになって思います

人殺しすると法で裁かれ大騒ぎなのに 犬・猫は不要動物とみなされたら法で殺処分
やってることは動物殺しなのに。。。動物の命軽視されすぎてますよね
回答ありがとうございました

補足日時:2003/08/17 11:27
    • good
    • 0

我が家でも犬を飼っていますが、もしこの子が行方不明になった場合、まず動物管理センターと警察に問い合わせをします。

普通の飼い主ならそうだと思いますよ。
なので、「動物管理センターに連れて行けばいい」というのは、飼い主から連絡が入っているかもしれない、という意味で行っているのだと思います。
中には動物管理センターの役割を十分知っていて、センターに連絡をしたうえで、ご自分で保護されている方もいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捜しているヒトがいるかもしれないので
早急に問い合わせをするのは絶対必要と思ってます

あたしの質問の中の「連れて行く」というのは「持っていく」と意です
言葉が足りなかったみたいで 失礼しました
回答ありがとうございました

お礼日時:2003/08/17 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!