dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまにエンジンがかかりにくい・・・

11年式シビックEK3 VTIに乗っております。
走行距離は65000キロ程度です。

たまにエンジンがかかりにくい時があります。
普段は2~3回のクランキング?(キュキュキュキュ・・・って音です)でエンジンが始動します
ですが、10回に1回程度でしょうか、
暫くセルを回してないとエンジンがかからない事があります。
(時間はよく分かりませんが、通常時より明らかに長いです)

何かした時にそうなるというわけでもなく、
普段どおりに乗っていてもそうなるようです。
車自体はフルノーマルです。

何が原因でしょうか?

A 回答 (4件)

>何が原因でしょうか?



先ず疑うのは、プラグ。
次に疑うのが、バッテリー。
最後に、燃料。

プラグの交換は、何年前にしましたか?
交換まではしなくても、プラグ電極の清掃・調整だけでも治る事があります。

バッテリー交換は、何年前にしましたか?
ここ数日、猛暑日からいっきに冬になっていますよね。
バッテリーは、気温が25度の時に100%の性能を発揮します。
1度変化すれば、1%性能が低下します。
早朝深夜、ヘッドライトが暗い原因です。決して、ベッテリーの寿命ではありません。
当然、セルを回す力も弱くなります。
充電しても、直ぐに充電が必要になる程度でしたらバッテリー交換が必要です。

燃料。
エンジン内を掃除する(ススをのける・燃費向上)等の、燃料添加剤を入れていませんか?
電子制御式エンジンにとっては、添加剤は異物混入なんです。
(某車種は、燃料添加剤を入れるとエンジン警告灯が点くので有名です)

まぁ、ここ数日の寒さを考えると、10回に1回程度の症状だと問題ない様に思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅くなってしまいすみません。
詳しくご回答していただきありがとうございます。

プラグについては以前書いた通り、
添加剤は前オーナーは分かりませんが、私は入れてないです。
バッテリーの交換日を今日確認したのですが、平成19年になっていました。
約3年経過しているので考えられる一番の原因はこれかもしれません。。

しかし、セルの回りは元気がいい点、
普段はすぐにエンジンが始動する点を考えると何か別の原因があるのでは
ないかと考えてしまいます。。

お礼日時:2010/11/11 21:10

セルを回す際にアクセル踏んでかけるとすんなりかかることないですか?

    • good
    • 0

それだけで原因の特定は難しいのですがプラグの可能性かな。



以前どれくらいで交換してますか?

エンジンをかける三要素は圧縮・燃料・火花なんですがこの中で一番可能性が高いのが火花、つまり

点火系統ですよ。

原因が良く分からないとき一番可能性の高いものを潰していきます。

もっとも簡単に判断できるプラグをまず最初に疑ってみましょう。

1万キロを軽くオーバーしてれば疑う価値はありそうです。

この回答への補足

プラグとプラグコードはNGKの新品の物に納車時に交換してあります。。

補足日時:2010/11/06 21:14
    • good
    • 0

前回のバッテリー交換日はいつだったか覚えていますか?


寿命の可能性をまず疑いますが。

この回答への補足

納車されてまだ半年も経ってないので、
自分では交換しておらず不明ですが・・・交換日の記載があるか今度調べてみます。

一応ユアサのバッテリーがついていてセルの回り方も元気な感じなのですが・・・

補足日時:2010/11/06 21:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!