
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
十分できます。
7ヶ月はまだ子犬です。ただ、ちょっと変な癖がある可能性はあるので多少忍耐が必要な部分はあると思いますが、毅然とした態度で悪いことをちゃんとわからせるようにすれば、しつけはいくらでもできます。私は過去にしつけの全くされていなかった犬で私の家に来た時に推定5ヶ月、1歳、2歳の犬と、しつけはある程度されていたけれど、不十分だった2歳の犬、殆ど野良犬に近い犬推定6~7歳を飼いましたが、ほぼ私の思うようになりました。犬のしつけは飼い主の態度は勿論ですが、犬の性格により、時間のかかり方が違ってきます。7ヶ月だからしつけができないなんていうことは全くありません。ただ、今まで犬を飼われたことが無く、しつけに関して余り良くわからないのであれば、是非本を読んで勉強されると良いと思います。犬のしつけは正しい方法と毅然とした態度であきらめずに根気良くやって行けば大丈夫です。No.1
- 回答日時:
Q、犬の躾は7ヶ月からですが出来ますか?
A、出来る躾と出来ない躾とかあります。
<出来る躾>
・ホールドスチール(束縛制止法)と主導的散歩で躾けることは可能です。
・お座り、待て、伏せ、来いのコマンド訓練は可能です。
<出来ない躾>
・犬、人、音等を怖がったりして吠えるのを止めさせること。
散歩ですれ違う犬をまったく警戒しないで尾を振るのか?
玄関に来訪された客人に対して吠えるという対応をしないのか?
轟く雷鳴を怖がって炬燵に潜り込むのか?
このような反応は、個性などと言われますが、そのような個性・性格を脳に持って生まれてくる仔犬は一匹もいません。これらの性向は、先天的なものではなく全く後天的なものです。そして、このような、犬、人、音に対する反応傾向は、3、4ヶ月齢の種々の恐怖体験で形成されます。
「トラウマは一瞬、克服は数ヶ月」-犬は、恐怖・警戒すべき事象・対象だけは一瞬にして記憶・学習します。これは、動物特有の生存していくための記憶メカニズムです。そして、その克服には、数ヶ月を要します。
貰われる仔犬が、仮に「吠える」という性格を形成していたとしたら、それは、ある程度は受け入れられたがいいです。幼児体験をもって形成された「吠える」は、なかなか矯正しにくいからです。犬は、そもそも「吠えるのが商売」です。そういう本能が幼児体験を通じて目覚めた訳ですので、まあ、「吠えるのはしゃーない」と思われたがいいです。もちろん、まったく是正不可という訳ではありません。半年、1年、散歩で犬や人との上手な触れ合いを反復すれば、かなり改善されます。
ところで、ホールドスチール(束縛制止法)で躾けること今からでも可能。そして、それは、されたがいいです。その理由は、「8ヶ月以降に仔犬は大きく変身する」からです。貰われる仔犬は、仔犬時代を卒業し、思春期を通り越して成犬期を迎えます。この時期に、<出来る躾>をちゃんとしないと<我儘犬>になります。隣近所にも「エーッ!あんなに大人しい子だったのに!」とビックリする程に変身したヤンキーの方がおられると思います。犬だって、こういう変身をします。
成犬期に突入しだした犬は、「どれだけ我儘が許されるのか?」と<飼い主への挑戦>を開始します。この挑戦は、先ずは、ホールドスチール(束縛制止法)と主導的散歩で退けます。次に、「お座り、待て、伏せ、来い」のコマンド訓練で完全に撃退します。
ホールドスチール(束縛制止法)に関しては、ネットで検索なさってください。
では、犬との楽しい暮らしを手に入れられることを願って回答とします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 最近、愛犬がよく鳴きます。 夜、1階のゲージに入れて寝かして、私は2階の部屋に寝に行くとクンクン鳴き 1 2022/06/25 00:13
- 子育て 1歳になったばかりの子供が、犬アレルギーでした 友達の家に招かれていて、約束した時は 犬アレルギーと 6 2022/07/01 16:39
- 犬 愛犬がずっと人間で言う拗ねてる?天邪鬼な?行動をしてます。 今日、私がどうしてもしなければならないレ 2 2023/03/29 00:38
- うつ病 鬱病が続くと大丈夫ですか 2 2022/10/15 17:21
- 新卒・第二新卒 実家の平均寿命の愛犬、家族にいつ会うべきでしょうか? よく分からなくなってます 福岡⇔東京です 新卒 1 2023/06/03 23:02
- 雇用保険 失業保険について2点質問があります。 ①失業保険の待機期間とは、離職票をハローワークに提出した日から 2 2023/05/09 10:39
- 犬 実家に置いて来た愛犬が忘れられない。 結婚一年目。交際期間2年私20代、夫30代。 現在妊娠7ヶ月で 9 2023/06/15 14:32
- 求人情報・採用情報 就活生です。(保育) 7月3日に小規模保育園の採用試験を受けました。 合否の連絡は1週間程度と言われ 3 2023/07/14 14:21
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 狂犬病についてです。 今度、ど田舎の祖父の家に行くのですが、そこに、1匹の犬がいます。5〜7年ほど前 5 2022/08/31 19:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
チワワ生後7ヶ月。トイレと夜泣きのしつけについて。
犬
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそうです。
犬
-
犬を室内でフリーに飼うにはそうすればいいのか
犬
-
-
4
飼っている犬をかわいいと思えなくなってしまいました。
犬
-
5
小犬をケージに入れるとギャン鳴きします
犬
-
6
犬がつかまり立ちをするんですが・・・
犬
-
7
生後5ヶ月の子犬のおしっこ回数とペットシーツの大きさ。
犬
-
8
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始めるには遅いでしょうか。
犬
-
9
生後7ヶ月の柴犬のしつけについて
犬
-
10
飼い犬が笑わないのは、楽しくないからでしょうか?
犬
-
11
6ヶ月を超えたトイプードルですが、トイレがまだできません。
犬
-
12
うちの。犬寝すぎですか?
犬
-
13
6ヶ月の子犬、ウンチの回数が少ない気がします。 間も無く7ヶ月になるトイプードルなのですが、 ここ最
犬
-
14
生後7ケ月トイプードルの睡眠時間と散歩の時間
犬
-
15
犬を飼って5日で死にました。教えて下さい。
犬
-
16
プードル四ヶ月の子犬のお迎えは、迎えるにあたり遅いのでしょうか? 本や犬を飼っている友人からは、2ヶ
犬
-
17
うんちの回数を減らしたいのですが。 8ヶ月のトイプードルです。 午前中だけで(6時半から10時半頃ま
犬
-
18
子犬が落ち着かない
犬
-
19
室内犬をゲージから出す時間
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
彼氏の連れ犬について
-
室内で犬を飼ってらっしゃる方...
-
犬の鳴声で苦情がきました。
-
共働きだと犬を飼うのは無理だ...
-
先日結婚して旦那の連れ犬と暮...
-
犬のしつけ、7か月からですが出...
-
猫に吠えたり追いかけるのをや...
-
犬を叩いた、厳しい意見もお願...
-
凶暴化したヨーキーのしつけ。。
-
犬の鳴き声で近所から苦情
-
夫の行動に異常に興奮する犬
-
愛犬か嫌いになりかけている。
-
小鳥と犬の共存
-
動物好きな私。でも彼氏の犬が...
-
毎朝犬が吠えてうるさいです
-
犬はいつごろから落ちつきますか。
-
異物を食べる犬
-
幼犬と子犬の違いは?
-
近所の人が匿名で嫌がらせする
おすすめ情報