dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気について質問します。9Vの乾電池を直列につないで家庭菜園の電気柵の製作を考えています。

イノシシや鹿が痛いと感じるには何ボルト以上必要ですか?

人間が誤って感電した場合、通常何ボルト以上は危険ですか?

近くにコンセントがなく、家庭菜園なので安価で簡単な電気柵製作についても回答お願いします。

A 回答 (9件)

簡単に回答しますと


>イノシシや鹿が痛いと感じる電圧を乾電池直列でつないで簡単に作るのはには無理です。

9V乾電池については
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/batt.htm
の009Pを参照してください。乾電池には内部抵抗があり直列接続では電圧が上がっても電流が制限されます。
だからショートしても火事にはならないのですが。

電気を貯めておいて、一瞬だけ高電圧を発生して撃退する
http://www1.bbiq.jp/suzukidenshi.llp/
等を探されるのが良いです。

不審者からの護身用で
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eyeya/psa-axp. …
も参考にはなりますが、人用では配線抵抗で電圧が下がってしまい、効果は低くなりそうです。
    • good
    • 1

家庭菜園のために大掛かりな事をされて本当に人身事故にでも有ったらどうされます。



イノシシといっても「うりぼう」のような小さな奴いも居ますし、100kgを越えるものも居ます。
たった2本の電線(それも同時に接触するタイミング)の間から
すり抜ける連中がいることを考えれば・・・

そこまでして家庭菜園を守りたいなら、私だったら塀を建てます。
無数に杭を打って、有れば青竹を使って侵入しないようにします。

その最上段には有刺鉄線を張り巡らします。

それとも家庭菜園を諦める。

或いは他の場所に移して獣たちが来ない環境の場所で耕します。

大根一本が1万円程の物を作るのだったら、もっと他に考えがあると云うことです。
    • good
    • 1

電気柵は市販されています。


電源の種類としては[DC]や[AC]があるようです。
また、動物の感電による柵内の侵入を防止させるためには9,000V
程度の高電圧が必要です。
この高電圧の装置を自作し、事故が発生したら大きな問題になると
思います。
これらの事故発生防止装置まで組み込まれた市販品を使用すること
をお勧めします。

次のURLをクリックして参考にして下さい。
http://www.getter.co.jp/syouhinn/honkiv1.htm
http://www.getter.co.jp/target/ino/inoset.htm
http://www.getter.co.jp/index.html
    • good
    • 1

9Vの積層乾電池を100本直列にした900V程度の電気柵なら、効果が期待出来ます。


但し、電圧が高くなるほど「絶縁方法」に注意しないと電源になる乾電池は直ぐに放電してしまう事を理解してください。

具体的には、電気柵に有刺鉄線を使用した場合に杭と有刺鉄線間は「ノップ碍子」等で絶縁する必要があります。
木杭に有刺鉄線を直付けしたのでは、絶縁抵抗が低く過ぎて乾電池の電流は「漏電」してしまい、あっという間に放電してしまうでしょう。

人間が感電した場合の電圧は「電流」次第です。
冬場に起き易い衣類の「静電気」は数1,000~数万Vですが、電流値がμA(1/100万A)単位なので危険ではありませんが、全身ずぶ濡れ状態で電気抵抗が数1,000Ωに下がった環境なら100Vでも死亡します。
人間は100mA(0.1A)で即死、50mAで危篤、10mAで強烈なショックです。
通常の交流100Vの感電では1mA以下でしょう。
人間の皮膚は乾燥してる時は数MΩ(数100万Ω)ですが、少し汗をかくと数100KΩ~数10KΩ(数10万~数万Ω)に電気抵抗が下がります。
仮に、10万Ωに下がった環境なら1万Vの電圧で0.1Aの電流が流れますから即死です。
同じ環境で1,000Vなら即死は免れても強烈なショックを感じるはずです。

このように、電圧と電気抵抗値によって電流値も変わる事を理解してください。
これ等が理解出来ないなら、電気柵は危険な構想と言えます。
    • good
    • 1

ANo.2の方が具体的に回答されてますし


常識的にいのししも人間もどちらが電気に強いなどはないかなと思いますが?
そして電気柵で死んだいのししは見たこと無いですよ?

電気柵が高価なのはご存知でしょう、安価で安全な電気柵があったらそんな高いもの誰も買わないと思うのですがその辺はどうでしょう?

ためしに電池一つずつつなげて電極触ってみてもいいですが。
長々と同じ補足で返すのはどうかなと思いますよ~?
    • good
    • 1

そのまま繋いでしまうと・・・


ショートしてしまいませんか?

繋いだ時点でパチパチと・・・


乾電池で試してみてください。

恐らくアースを取って、片方は地中に逃がさないと駄目なのではないでしょうか?

この回答への補足

通常は、+と-はショートさせずけものが触れたときのみ感電しませんか?

補足日時:2010/11/08 12:27
    • good
    • 0

イノシシはわかりかねますが。


人間の危険性では電圧ではなく電流のほうが問題となります。
晴れた日と雨の日でも条件が変わってきます。

ただ、9本の乾電池なら余裕で大丈夫でしょう。

この回答への補足

乾電池9V × 9本  = 81V で感電したら痛いですか?

補足日時:2010/11/08 12:04
    • good
    • 0

イノシシなどの電気柵ならば、、、



・交流
・3000V
・5A~10A

程度が一般的です。
で、これに人間が触ったら、かなり危険です。

> 人間が誤って感電した場合、通常何ボルト以上は危険ですか?
・健常者の場合、電圧ではなく体内を流れる電流によります。
体内に5mA以上流れると生命に危険を及ぼします。

9V乾電池をインバーターで昇圧させて、60Hz位のパルスにした場合。
一本当たり、作動時間1時間程度で1m位の電気柵が作れるかな?

ま。
乾電池で作るのは現実的ではありませんね。

http://uwabami.hanamizake.com/pdf/Electric%20Fen …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
電池と針金で直流の電気柵の製作を考えています。
+極の針金と-極の針金を同時に触れたら感電しませんか?

補足日時:2010/11/08 11:59
    • good
    • 1

こちらのような、ソーラーシステムを参考にすると良いと思います。




http://item.rakuten.co.jp/denkisaku/c/0000000103/

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/denkisaku/c/0000000103/

この回答への補足

回答ありがとうございます。高価すぎて手がでません。
電池と針金で直流の電気柵の製作を考えています。
+極の針金と-極の針金を同時に触れたら感電しませんか?

補足日時:2010/11/08 11:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!