dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近鉄電車でPITAPAの区間指定割引と定期券を両方うまく利用したいときの質問です。



近鉄八尾駅から布施駅まで頻繁に利用するため、通勤定期券を持っています。
今後、更に布施駅から難波駅までほぼ毎日移動しなければいけなくなりました。
そこで、布施駅から難波駅までをPITAPAの区間指定割引で利用したいと思っています。

近鉄八尾駅から難波駅まで区間指定割引をしてすべてPITAPAで移動したら一番安くすむと思いますが、近鉄八尾駅から布施駅までの定期券の領収書が必要なため、PITAPAでは領収書が発行されないため、どうしてもその区間は定期券を使わなければならないのです。

そこで問題になるのが、帰りです。
帰りは布施駅で降りることなく難波駅から近鉄八尾駅までまっすぐ帰りたいのですが、難波駅の改札をPITAPAで入った場合、近鉄八尾駅で改札を出るときもPITAPAを利用しないといけませんよね?
だとするとせっかく持っている近鉄八尾-布施駅区間の定期券が帰りは利用できないため、もったいないですよね。。。

しかし帰りに一度布施駅で降りるっていうのはちょっとめんどくさくてできません。。。



まとめると以下です。

【往路】
近鉄八尾駅→布施駅(通勤定期券)
布施駅→難波駅

【復路】
難波駅→近鉄八尾駅

※近鉄八尾駅から布施駅までは必ず通勤定期券を利用しなければいけません。


どういった方法であれば交通費を一番安くおさえられるでしょうか?

A 回答 (2件)

定期券を購入してから、解約して、Pitapaのみで近鉄を利用してはいかがでしょうか。


そうすれば、領収書もゲットできて、Pitapaだけで、近鉄利用ができます。

定期券の払い戻しは、以下のHPのとおりで、210円です。
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/henkou/he …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定期券は払い戻しができるんですね!
知らなかったです。

お礼日時:2010/11/23 09:49

近鉄八尾駅から大阪難波までの磁気定期券を購入する。


近鉄八尾駅-布施駅間分の領収書をもらうか、差額を自己負担と会社に言えばいいのではないでしょうか?

この回答への補足

磁気定期券とはPITAPA等のことですよね?
PITAPAは領収書がもらえないんです。

補足日時:2010/11/10 21:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!