

現在、大阪市営地下鉄千日前線の北巽駅から北大阪急行線の千里中央まで通勤しています。
今現在は磁気定期券を利用していますが、先週にPiTaPaカード(Osaka PiTaPa VISAカード)を申し込みました。
マイスタイルで通勤したいのですが、それだと、北巽から江坂まで登録してそこから先の北大阪急行を定期券を付加しないといけないと問い合わせセンターに言われました。
また、PiTaPa LITEカードじゃないと付加できないとも言われました。
どこに問い合わせてみても、あっちに聞いてください。こっちに聞いてください。と言われました。
定期は付加できない場合、どれだけ損をするのでしょうか?
北巽から千里中央まで現在定期券は15710円です。
通勤は月に20~22日程です。
また、カードはまだ届いていないのですが、Osaka PiTaPaに付加することは不可能なのでしょうか?
今回を機に、クレジットカードを持とうと思っていたのでLITEカードにすると意味がないかなとも思っています。
北大阪急行の割引を諦めるしかないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はい、私も同じような通勤をしてますが・・・
OsakaPitapaでは、北大阪急行の定期券が乗せられないためお望みの買い方は出来ませんが、「阪急・阪神STACIAカード」なら「北大阪急行区間の定期券を乗せた」Pitapaを作ることが出来ます。私も一旦はOsakaPitapaを作っちゃったのですが、それとは別にSTACIA(作った当時はHANA-Plus)カードを作り、そっちでなんば-千里中央を通勤しています。
https://stacia.jp/about/ic.html
STACIA-Pitapaの申込書は、千里中央の改札内にありますよ。
No.2
- 回答日時:
PiTaPaの割引サービスは鉄道会社によって違いがあります。
例えば定期券に相当する割引サービスをPiTaPaで申し込む場合でも、大阪市交通局は定期券とは似て非なる「マイスタイル」であり、北大阪急行や阪急・阪神電車などでは従来の定期券をそのままPiTaPaに載せる「IC定期券」であり、はたまた近鉄のように「区間指定割引」でお茶を濁している会社もあります。
という事で、江坂を境に「マイスタイル」と「IC定期券」の双方のサービスを申し込む必要がある点はご説明を受けた通りになります。
ただし「IC定期券」はPiTaPaカードに区間を印字するスペースが確保できるカードのみ対応しており、提携カードの種類によっては「IC定期券」に対応していません。度々ココのQ&Aやりとりでも話題になる記憶がありますが、「OSAKA PiTaPa」では「IC定期券」に対応していないので江坂から先の北大阪急行線内の「IC定期券」を申し込む事はできないんですね。
PiTaPaカードには「OSAKA PiTaPa」以外にも様々な提携カードが発行されており、どのカードが「IC定期券」に対応しているのかは、PiTaPa公式サイト内の「PiTaPa総合ガイドブック」の最後のカードラインナップで確認可能です。
参考URL:http://www.pitapa.com/
(PiTaPa.com)
参考URL:http://www.pitapa.com/catalog/index.html
(PiTaPa総合ガイドブック)
↑こちらの2番目のURLをパソコンで開き、最後から見開き2ページ分(19~22ページ)のカードラインナップのうち、星印が付いているカードは「IC定期券」搭載不可のカードとなります。
No.1
- 回答日時:
マイスタイルは大阪市営地下鉄エリアが対象です。
したがってあなたの場合は北巽から江坂までマイスタイルで登録できます。江坂から千里中央までは北大阪急行の「IC定期券」が必要です。ただし2枚に分けてしまうと、一度江坂で改札を出ないとエラーすることになります。これでは面倒なんで「ピタパ」も「IC定期券」を組み入れる事ができます。
ただし・・・対象となるピタパカードはPiTaPaベーシックカード・STACIA PiTaPaカード等になるはずです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2社間の連絡定期券の払い戻しに...
-
来月から通勤経路が変わる場合...
-
定期の名義とクレジットカード...
-
京浜急行定期券の領収書について
-
定期券や回数券で子供連れ
-
定期券で途中で降りる A駅→B駅→...
-
無記名PASMOと記名PASMOはどち...
-
他人の定期券の払い戻しはどう...
-
定期券区間変更
-
京成からJRの連絡定期券はどこ...
-
定期券の性別表示が違うのですが…
-
実習定期券について
-
Suica定期券の払い戻しについて...
-
定期券の日付を間違えてしまい...
-
PASMOについての質問
-
三ヶ月定期券を二ヶ月で解約。...
-
JRの定期券使わなくなったので...
-
SuicaとPASMOを同時に所持した...
-
大阪市営地下鉄から北大阪急行...
-
11月19日までの定期を3ヶ月で解...
おすすめ情報