
友人がトランスジェンダーです。
定期券の名や性別は男性ですが、休みの日など女性ぽい格好をして電車を利用してます。
家と学校の往復は定期を使うそうですが、節約をしなければいけない彼は定期券外の区間は回数券を使うそうです。
本来なら家→学校まで定期券(乗り越し)→目的地(回数券)で支払えば節約になります。
でもこれだと機械を使えず窓口清算をしないといけないので、
彼は隠したい事もあり定期を使わず回数券を使い乗り越し料金をキャッシュで支払っています。
たまにお金がない時は自転車を借りてきて、数時間自転車に乗る時もあります。
彼は苦学生なのもあり見ていて不憫だなと、可哀想だなと感じてしまいます。
窓口で清算をする場合に氏名や性別の表記があるんでしょうか?
私の時はモニターを見て操作をしていますがそのモニターに定期情報が表示されているんでしょうか?
変な質問ですみませんがどうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
モニターとあるのでICカードの定期(Suicaなど)という意味ですかね。
紙の定期券同様男女の記載はどこかしらに表記される可能性ありですが、そこまで見てるかな?と思います。
ご指摘は、例えば渋谷~新宿までSuicaの定期券を持って、新宿~池袋の回数券を買っていて、
池袋(渋谷)で降りるときいちいち身分証明書提示を求めるかということですよね。
恐らく単に定期券と回数券が連続しているか、大人用の回数券か位ではないでしょうか。
トランスジェンダーではなく、女装趣味の男の知人がたまに同じことしてますけど
女装していたからと言って本人確認をされたり、それでもめたという話は聞いたことがありません。
新宿だからですかね??
ちなみにJR東日本のSuicaに関する規約・特約にこんなのがあります。
https://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/index.html
(免責事項)
第18条
当社は(中略)当該記名Suicaを当該記名人以外が所持していたときは、当社は当該記名人以外の者の利用について、当該記名人に対する責めを負いません。
ただこんなものもあります。
https://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/02.html
(制限事項等)
第24条
6.記名Suicaは、記名人以外がICカード乗車券として使用することはできません。
身分証明書は持っていたほうが良いかもしれませんね。
それはトランスジェンダーだからという意味ではなく記名式Suica利用者誰でもです。
No.3
- 回答日時:
定期券はICカードだと思いますが、そこには氏名がカタカナで記載されているはずです。
その氏名が性別に固有的であれば、駅員も不正利用を疑わざるを得ず、身分証明書の提示を求めるかもしれません。
モニターで見ているのは、券面表示の範囲内、乗降記録、最新乗車駅の記録、
位のはずです。
氏名以外の性別などは購入時の個人情報であり、それ以外での利用は禁止されているので、
表示さえできないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
モバイルスイカで定期券を分割...
-
5
実習定期券について
-
6
モットクパスをクレジットカー...
-
7
京王線の定期の払い戻しについて
-
8
日数の余った定期券
-
9
つくばエクスプレスとJR線の連...
-
10
定期の名義とクレジットカード...
-
11
JR東海?JR岐阜?でもmanacaは...
-
12
区間変更とは?
-
13
京浜急行定期券の領収書について
-
14
勤続40年の郵便局員だった父が...
-
15
PASMOは男女間貸し借りは出来る...
-
16
ファイナンシャル・プランナー...
-
17
妻のパチンコ好きと借金に悩ん...
-
18
みずほ銀行で平日15時以降(夜間...
-
19
長期入院して無収入になった場合
-
20
ゆうちょでの行員の代筆
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ご存知の方ご回答お願い致します。
パスモ定期券には氏名、年齢が記入されています。
定期券と回数券を使う時は有人窓口にて乗り越し精算する必要があるようです。タッチパネルモニターにて操作して精算していますが、その時に氏名、年齢が表示されていたらバレてしまいますよね。彼はその時の偏見や差別の目を嫌がっているようです。定期券自体はケースに入れた状態で機械に読み取らせるだけ、提示する必要は私の場合はありませんでした。