dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2003上のOracle Clientの10.2.0.4のSQLPLUSで、別Oracle10.2.0.3サーバー上のテーブルの中身を表示しようとすると、CPU使用率が100%になってしまい困っています。SQLPLUS自体のプロセスが100%消費しています。 別のクライアントからは、特に問題なく表示されます。このWIndows2003マシンの何が悪いのか、なにか考えられる原因はありますでしょうか?

A 回答 (2件)

ま、とりあえずやってみるとしたら、Oracle Clientのアンインストールと再インストールくらいです。


Oracle DataBaseはインストールしてないですか?
両方が入っていて、バージョンが違うとトラブルのもとです。
    • good
    • 0

他のクライアントのバージョンやOS等はどうなのでしょうか


バージョン差異やOS差異があるとOracleの不具合の可能性も考えられます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
色々調査したところ、64bit Windows2003上でsqlを流すとCPU使用率が100%になり、完了に数時間掛かりますが、32bitですと同じsqlが30分で完了します。但しset linzesizeを小さい値にすると100%にならず、32bitと同じ時間内で完了するようになります。このような現象になるのは、64bit版windows or Oracleに何か問題があるのでしょうか?

補足日時:2010/11/24 12:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

https://updates.oracle.com/Orion/Services/downlo … のパッチを当たると、問題は解決しました。どうも貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/01 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す