
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1。
僕は光学の専門家ではありませんので、まず「分解能「と「解像度」を和英で調べました、すると分解能では下記のような結果になり、resolution が出ました。http://eow.alc.co.jp/%E5%88%86%E8%A7%A3%E8%83%BD …
次に、解像度では、 graphic mode, resolutionの二つが出ました。
http://eow.alc.co.jp/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6 …
2。つぎにウエブスターで resolution を引いてみました。
resolution a measure of the sharpness of an image or of the fineness with which a device (as a video display, printer, or scanner) can produce or record such an image usually expressed as the total number or density of pixels in the image <a resolution of 1200 dots per inch>
これは「分解能」の意味だと思います。
3。では、「解像度」はどうなるのか。ご質問からレンズテストを読んでみました。resolution という言葉は見当たりません。レンズの善し悪しには、 dispersion 「分散」と distortion「歪曲」「収差」が使われていました。
http://eow.alc.co.jp/dispersion/UTF-8/
http://eow.alc.co.jp/distortion/UTF-8/
しかしいずれも「解像度」を示す言葉とは思われません。
ですから今のところ「分解能」= resolution 以外は、分かりません。
レンズの質について、dispersion や distortion に言及されれば、伝わると思います。
No.2
- 回答日時:
私は英語ついては詳しくないですが、使い慣れた言葉に関しての質問だったので回答させていただきます。
先ず、日本語の「分解能」と「解像度」を理解してください。
>「このデジタルカメラは画素数が多いので分解能は高いが、レンズの質が悪いので解像度は悪い。」
この文章自体おかしいです。
デジカメの画素数の多い少ないに対して「分解能」とは言いません。
画素数の多い少ないは「解像度」で表します。
レンズの質に対して「解像度」は使いません。
レンズの質に対して「分解能」を使うのもおかしいと思います。
あくまでも、品質の良し悪しなので「画質」の方が合っています。
なので正しく言い換えるなら、「このデジタルカメラは画素数が多いので解像度は高いが、レンズの分解能が低いので画質が悪い。」
それと、「分解能」は英語で「resolving power」、「解像度」は「resolution」と言うそうです。
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%88%86%E8%A7%A3 …
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%A7%A3%E5%83%8F …
あと、「分解能」や「解像度」には単位が有る筈なので、それを交えて説明すると良いかも知れません。
レンズの分解能は判りませんが、画像データの色の分解能で有れば単位は「bit(ビット)」になります。
デジカメの解像度の単位は「pixel(ピクセル)」、プリンターやスキャナ等は「dpi(ディーピーアイ)」です。
No.1
- 回答日時:
>日本語では「分解能」と「解像度」は明確に意味が違いますが、
(´-ω-`)…使う場所が違うだけで同じ意味なんですけど…
sensor resolution
display resolution
で良いんじゃないですか。
早速のご回答どうも有り難うございます。
>(´-ω-`)…使う場所が違うだけで同じ意味なんですけど…
いえ、場所の問題ではないので意味は全然違います。
「分解能」はデジタルでしか用いません。
「解像度」はデジタルでもアナログでも用います。
例えば、センサーに結像するぼけた画像(ピンボケのことではありません)は「解像度が低い」ですが、これを非常に細かく分
解するセンサーは「分解能が高い」のです。
しかし、ぼけた画像の解像度は低いままです。
ひょっとすると「分解能」は専門用語になるのかもしれませんね。
●sensor resolution :これは納得できます。
●display resolution :これはディスプレイというカメラとは別のもののことですね、意図するものとは違うと思います。
※場所の違いではない事をご理解ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英語が苦手なので中学英語から復習してますが、英語の並べ替え問題なら解ける問題多いのですが、この日本語 2 2023/04/01 16:27
- 英語 英語の正誤問題について。 ⑧について、解答では(b)→hoursが正解と されていたのですが、該当部 2 2022/11/08 17:09
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- その他(言語学・言語) 別々の国で話されるようになっても、それほど 4 2022/05/21 16:20
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIA GeForce について
-
PCをプロジェクターに接続し...
-
精細度と解像度のちがいは?
-
iPhone写真のモアレ
-
液晶DISPLAYで、Microsoft Exc...
-
Galleria GT2の解像度の変更方...
-
TV本の使い方がわかりません
-
「分解能」と「解像度」の違い...
-
AndroidタブレットのWIDEVINEに...
-
モニタの解像度より大きな解像...
-
DT-H50/PCI はフルHD(1920X1080...
-
macbookをミラーリング すると...
-
プリンターの解像度と色の数
-
リモート(モニターなし)で使...
-
地理院地図をWordに取り込みたい
-
RTX2060 or GTX1660SuperのWQHD...
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
デュアルモニタで外付けモニタ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIA GeForce について
-
精細度と解像度のちがいは?
-
VHSデジタル化の解像度や規格に...
-
PCをプロジェクターに接続し...
-
Mac M2を使っています。 モニタ...
-
液晶DISPLAYで、Microsoft Exc...
-
モニタの解像度より大きな解像...
-
「分解能」と「解像度」の違い...
-
液晶画面は大きいほどグラボの...
-
画面の解像度をあげる方法が知...
-
先日エロゲプレイ用のノートパ...
-
地理院地図をWordに取り込みたい
-
スクリーンの解像度を1024×76...
-
HD5450で2560×1440は可能?
-
玄人志向GEFORCEGTX1050でディ...
-
TV本の使い方がわかりません
-
画像の解像度をあげて相手のPC...
-
リモート(モニターなし)で使...
-
GeForce 画面の歪み・ぼやけ ...
-
モニタ(ブラウザ)サイズとそ...
おすすめ情報