重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノートパソコンを2画面表示したいためディスプレイを購入した画面は解像度が1366×768でノートパソコンにはこちらの解像度設定がなかったため1280×800になってしまいます。解像度を追加する方法というのはないのでしょうか?対処、方法を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

DELL Vostro 1000 はチップセットは Radeon Xpress 1150 ですね。


ディスプレイ出力をカスタマイズできるツールとして正式な物はATIから"Catalyst"が、非公式なものなら"Omega Driver"などがあるみたいです。
ただそのDELLのノートで使えるという保証もありませんし、最悪画面が映らなくらる可能性もあるので、システムを丸ごとバックアップしてから試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にお対応していただきありがとうございます。
頑張ってみます。

お礼日時:2010/11/14 15:00

>対処、方法を教えてください。


そちらのノートとディスプレイの機種や型式が分からないと、
特に裏技的な方法など調べようがありませんよね。
前の方の回答の他に、どんな機種でも対処できる方法として、
こういうUSB接続のディスプレイアダプタを使う方法しかないのではと思います。

参考URL:http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb …

この回答への補足

パソコンはDELL VISTRO1000 という型式になっております。 モニターはIO-DATAの LCD-A191EB となっております。 裏技的ものがあるのなら教えてください。よろしくおねがいします。

補足日時:2010/11/14 09:11
    • good
    • 0

なんかよく分からないことを仰るようですが…


 外付けしたモニタの解像度が 1366x768 なので 1366x768 に設定した
 ノートパソコン本体の解像度が 1280x800 なので 1280x800 に設定した
ノートパソコンの解像度を 1366x768 にする方法を教えて欲しい。
…と言うことですか?

できなくはないけど、全体を見ようとすると横にスクロールさせる必要があるから使いにくいよ。
 Windows XP 以前なら画面のプロパティの「詳細」タブから「詳細設定」
 Windows Vista 以降なら画面の設定から「詳細設定」
で「<モニタ名>と<グラフィックチップ名>のプロパティ」のウインドウを表示させ
「モニタ」タブで「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックマークを外す。
それで解像度を設定できないなら
 1.諦める
 2.カスタム解像度を設定する
になります。
カスタム解像度は、使用しているグラフィックチップのユーティリティとして供給されているので
質問者さんのパソコンでは使用できないかもしれません。
NVIDIAの製品なら搭載されているので「<モニタ名>と<グラフィックチップ名>のプロパティ」から
「<グラフィックチップ名>」のタブを開き、「NVIDIAコントロールパネル起動」を選ぶか
NVIDIAコントロールパネルを直接開きましょう。
その中に設定項目があります。

※ グラフィックチップに対応したユーティリティを使う必要があります。
  SiSやIntelの製品でNVIDIAコントロールパネルは使えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!