
購入を検討しているフルスペックのハイビジョンテレビにパソコン端子が付いています。
ハイビジョンテレビの解像度は1,080×1,920ドット(ピクセルと同じかな?)です。
パソコンのビデオアクセラレータの一般的なのは768×1,024で600×800など、いろいろありますが1,080×1,920は見たことがありません。
ハイビジョンテレビに1,080×1,920のドライバーが付いて来るのでしょうか?
もし,規格が合わない同士をつないだらどんな表示になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>1,080 × 1,920 の解像度とアスペクト比にぴったり合うビデオアクセラレータは簡単に入手できるでしょうか?
最初に書いたように、たいていのビデオアクセラレータで対応している解像度です。
Radeon、Geforce系であればまず問題ないでしょう。
また、拡大で我慢するのであれば16:9の解像度(たとえば1280×720)等にしておけば、
アスペクト比の狂いは生じません。
>ハイビジョンテレビのパソコン入力と仕様を合わせる必要があると思いますが、パソコンメーカーによって違うとか選ぶ際に気を付けるべき事についてお分かりでしたらよろしくお願いします。
PCとモニタに接続する端子は、
アナログ専用のD-Sub15、アナログ/デジタル両用のDVI-I、デジタル専用のDVI-Dの3種類あります。
それぞれ同じ端子で接続できるのはもちろんですが、
DVI-DとDVI-Iはそのまま接続でき、D-Sub15とDVI-Iは変換アダプタをかませることで接続可能です。
購入予定のTVにはパソコン入力用の端子があることからこれらのうちどれかがついていると思われます。
それに対応したビデオカードや、PCであれば問題なく接続できます。
最近のビデオカードは、D-Sub15かDVI-Iのどちらか、もしくは両方を搭載していることがほとんどなので、
問題なく接続が可能です。
メーカ製PCの場合、DVI-Dのみのことがあるので注意が必要です。
また富士通製デスクトップPCの場合、専用の接続端子を用いているので、注意が必要です。
アクセラレータの機能の範囲内ですが、わりと簡単にデジタルとアナログの切り替えができるようですね。
ハイビジョンテレビのパソコンインターフェイスとの合わせ方が分かってきました。
電気代を考えなければデジカメの印刷代わりにハイビジョンテレビを使うのも良いのではないかなと思っています。
ところで、デジタルとアナログそれぞれの特徴が良く分かりません。
画質とスピードの相対性が考えられますが、それぞれ実用上どのような使い道に向いているのか実体験をお持ちでしたらよろしくお願いします。
大変ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>拡大機能は縮小機能と一緒なのでしょうか?
普通縮小機能はついていません。
モニタの解像度以上に設定できる場合は、表示しきれない部分はスクロールで表示されます。
つまり
モニタの解像度以下の解像度に設定
->原寸表示(上下左右に黒縁がでます)
->拡大表示(ドライバorモニタに拡大機能が必要)
a)アスペクト比固定拡大機能がない場合
->どんな解像度でもモニタの最大サイズに拡大します=アスペクト比が狂う場合があります。
b)アスペクト比固定拡大機能がある場合
->アスペクト比を保てるように拡大します。上下や左右に黒縁がでる場合があります。
モニタの解像度以上に設定
->設定できない
->画面スクロールで表示し切れない部分を表示
こんな感じになります。
アスペクト比固定拡大機能は、一部のものしか対応していないので注意が必要です。
1,080 × 1,920 の解像度とアスペクト比にぴったり合うビデオアクセラレータは簡単に入手できるでしょうか?
容量さえ充分なら簡単に合わせられるソフトはあるのでしょうか?
私のノートパソコンは1,200 × 1,600 で、2メガピクセル弱ですから 1,080 × 1,920 とは大きくは変わりません。ただアスペクト比がちょっと違います。
それから、現行のデスクトップパソコンとディスプレイの間のインターフェイスにデジタルとかアナログとかで幾つかの種類があるようですが、詳しくは分かりません。
ハイビジョンテレビのパソコン入力と仕様を合わせる必要があると思いますが、パソコンメーカーによって違うとか選ぶ際に気を付けるべき事についてお分かりでしたらよろしくお願いします。
大変、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
PCで選択できる解像度は、ビデオカードのドライバとモニタの解像度に依存します。
ドライバはたいていの場合2048×1536くらいまでは設定可能です。
しかし一般的なPC用のモニタは1024×768~1600×1200程度の場合が多く、
それ以上は表示できないのでPCの方もこの解像度以上に設定できなくなります。
(場合によっては設定できる場合もあり)
なのでこの場合1920×1080のモニタをつなぐと1920×1080の解像度の選択ができるようになります。
>もし,規格が合わない同士をつないだらどんな表示になるのでしょうか?
ビデオカードのドライバか、TVに拡大機能がある場合
->低い解像度を引き延ばして全画面に表示します
拡大機能がない場合
->上下左右に黒い縁が現れ1920×1080のうち設定した解像度部分だけで表示されます。
拡大機能は縮小機能と一緒なのでしょうか?
それとも表示しきれない部分はスクロールするか欠けてしまうのでしょうか?
いずれにしてもアスペクト比が変わるとすれば歪んだようで好きじゃないですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- モニター・ディスプレイ Dynabookパソコンの新機種の解像度に関して 2 2023/06/19 03:21
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンからテレビの音を出したいです。 7 2023/01/05 21:58
- ノートパソコン パソコンが壊れる原因とは... 7 2022/07/17 15:19
- テレビ 4Kチューナーの画面の色 2 2023/06/08 19:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン端子付きのハイビジョ...
-
640x480の解像度にできない
-
iBookですが....。(Mac OS X)
-
DVDvideo
-
BenQ V2420H で1920*1080の解像...
-
スキャナで取り込むと横長にな...
-
Adobe Reader 起動時に画面の...
-
Vine Linuxの解像度がうまく設...
-
モニタの画面のサイズが・・・
-
Intel 82815 Graphics Controll...
-
ワイド液晶モニターでサイトを...
-
モニターの解像度が上げられない
-
作業中デスクトップPCのモニタ...
-
デュアルモニターでフルスクリ...
-
1つのモニタをマルチモニター...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
バイオス画面を消すには
-
WindowsノートPC 13.3で画面縮...
-
IPSパネルは斜め上からも見...
-
デスクトップに保存していて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromecast with Google TV(4K)...
-
PCのディスプレイの周りに黒い...
-
アスペクト比の変更方法(Windo...
-
ノートパソコンにモニターを接...
-
パソコンの液晶が変で困っています
-
画像解像度が変更できません
-
モニターの解像度が上げられない
-
AQUOS(LC-20EX1)でPC画面を表...
-
Vine Linuxの解像度がうまく設...
-
640x480の解像度にできない
-
解像度の設定ができません。
-
スキャナで取り込むと横長にな...
-
モニタの画面のサイズが・・・
-
デビルメイクライ4というpcゲー...
-
Windows10とモニターについて質問
-
8440wと8440p
-
パソコンで映画のDVDが再生...
-
モニターに映らない
-
画面の解像度が1024x768以上に...
-
15インチ画面の解像度別の見え方
おすすめ情報