
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
屋外にて周辺に火の気の無いことを確認して図のようにスプレー缶を
置きます。
台の上に水平に置き、缶の側面を釘の頭を金槌で軽く叩き、なるべく
小さな穴を開けます。
大きな穴を明けますとガスが噴出しますので、小さな穴を明けてガスを
漏らすような感じにします。
なお、穴から塗料などが飛び散る場合もありますので、スプレー缶の
上にボロ布を掛けた状態で缶を抑えて釘を打つとなお良いでしょう。
スプレー缶内のガスに可燃性ガスが使用されていますので、屋外で周辺
に火の気の無いことが[ポイント]となります。

No.1
- 回答日時:
以前は中身を噴出させて空にして出すという方針でしたが
今はその行いによる2時災害が多く発生した為、
安全性を考慮して「中身が入ったまま捨てても良い」となった地域も多くあります。
質問者の地域でも現在はOKになっている可能性もあるので
その辺を確認して、もしOKならそのまま出せば良いですし
もし駄目な地域でも、スプレー缶を入れた袋に「スプレー缶・中身が入っています」
と紙に書いて出せば問題ありません。
これは清掃車の火事や爆発の事故が多かった事で求められた方法なので
清掃員が危険を把握出来るように、ガス入り・スプレー入りの缶に
「ガスが残ってます」と張り紙を貼っておけば問題ありません。
中身入ったままOKなシステムは初耳でした。役場に聞いてみます。ご回答ありがとうございます。
そもそも後の事を考えずにスプレー商品を買ったのが今更ながらうかつでした。これからはスプレーものは買うのを控えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け コロナにかかったので布団を除菌しようと、アルコール除菌スプレー(缶スプレー)を3歳の息子の布団にかけ 2 2022/12/15 10:36
- 建設業・製造業 【ペンキのスプレー缶で】海外の映像で、スプレー缶にインクを補充して加圧して何度もスプレーしていた動画 3 2022/07/16 12:19
- 火災 中身が残っているライター,スプレー缶を燃やすゴミに混ぜて捨ててしまうと 2 2023/06/10 16:46
- その他(暮らし・生活・行事) アベンヌウォーター(スプレー缶タイプのもの)を使い切り、家のリビングに置きっぱなしにしてありました。 2 2023/03/16 21:10
- 工学 ハンダづけのハンダは最高何度まで上がりますか? また、仮に画像の様にガス管の中にハンダの様に高温にな 3 2022/09/19 06:20
- 郵便・宅配 引っ越しで、中身が入っているスプレー缶などは送ったらダメでしょうか。ちなみに到着は、二日後になります 3 2023/07/27 21:50
- 車検・修理・メンテナンス 【ペンキ缶の蓋が閉まらなくなってすぐに中身が硬化してしまうのを防ぐ良いアイデアがあれば教えてください 4 2022/06/18 13:46
- 虫除け・害虫駆除 蝿が家の中に入ってきてて困ってます。 水分と光と食べ物などによってくる習性は知ってます。 食べ物やそ 5 2022/03/26 22:35
- バッテリー・充電器・電池 真夏の車の中に放置するものについてです。 今度、旅行に車で行くのですが、モバイルバッテリー やスプレ 3 2022/07/10 19:36
- 工学 可燃性のスプレー缶から噴射したガスに火をつけてもあまり反動は有りませんが、ジェット機エンジンも燃料を 5 2023/04/19 06:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
おっくうな大掃除を解決する便利グッズと、部屋を片づける方法をプロに聞いた!
何かと忙しない年末。早めに大掃除を済ませてしまおうと思っても、ついおっくうになり先延ばしにしてしまう人は少なくないだろう。実際「教えて!goo」にも、「掃除が苦手です。どうすればよいでしょう?」と、掃除...
-
「年末に大掃除」は思い込み?寒くなる前に始める大掃除のメリットとは
早いもので2021年も終盤だ。年末が近づき、大掃除について考えはじめている人も多いだろう。余裕をもって取り掛かりたいと思いつつ、いつも年の瀬に慌てて行うという人もいるのでは。「教えて!goo」にも「暮れの大...
-
片づけの専門家に聞いた!お家時間が増えた今年の大掃除計画
今年はコロナの影響でお家時間が増えたという人は多いだろう。師走に入ると大掃除のことが頭をよぎるが、家族が多くの時間を自宅で過ごす今年は、なかなか進みにくい状況かもしれない。「教えて!goo」にも、「皆さ...
-
専門家に聞いた!除湿機の中に溜まった水は洗濯などに再利用できる?
梅雨には、除湿機が大活躍する。 しかしふと気がつくと、あっという間にタンクが水でいっぱいになっていることも。溜まった水は一見きれいに見えるので、そのまま捨ててしまうのはもったいない気もする……再利用でき...
-
料理に掃除に!キッチンで使える裏ワザ3選
台所に立って料理を作っている時、自分の要領の悪さを痛感することが多い。タイマーをセットしてパスタを茹でる。さすがにこれは問題なくできる。玉ねぎをみじん切りにしてバターで炒める。これもできる。 しかし、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スプレー缶をなおしたい
-
中身が残ってるスプレー缶の処理
-
ターボライターにガスの入れ方
-
デスクトップpcの掃除で可燃性...
-
簡易水洗トイレに取り付けられ...
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
部屋の電気が勝手についた!
-
冷暖房の切り替え作業とは(冷...
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
皆様にとって温水洗浄便座はな...
-
電気温水器の代わりになる商品
-
風呂自動を6時間つけっぱなしに...
-
65歳で仕事を退職した場合次の...
-
引っ越しで auのクレジットカー...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
女性がイク時。 オナニーをして...
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
Nゲージ 動く車輌
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
「居留守」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガス設備に使われる昇圧防止装...
-
スプレー缶をなおしたい
-
ガスが違うとガスコードも替える?
-
都市ガス元栓での分岐コネクタ...
-
アサヒ ビールサーバーの洗浄...
-
ライターの送り方
-
使い捨てライター(¥100ライタ...
-
ターボライターにガスの入れ方
-
石けん膜流量計の使い方
-
ひとつのガス菅をふたつに分け...
-
ドラム缶のうわぶたを開けたい
-
壊れた100円ライターの廃棄
-
ガス圧昇降式
-
ガスの臭いは世界共通?
-
お味噌を送りたい!
-
ガスボンベを捨てるときに・・・・
-
お風呂のたね火が付かない・・...
-
業務用ガスコンロのガス接続口...
-
リンナイの瞬間湯沸かし器につ...
-
カセットコンロ販売禁止にした...
おすすめ情報