dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・エフェクターペダルのようなフットスイッチで(形状)、踏むとmidiノートオンが送信できる
・離すとノートオフ
・ベロシティ不要
・上記の機能のスイッチを4ケ~程度搭載
・スイッチに割り当てるノートを切り替え可能(オクターブがずれるだけでも可)

というようなものが作りたいのですが、
参考になる回路図や似たような製作記事など情報があれば教えてください。
市販のものでも同等の機能のものはありのですが、
より小型化してギターのエフェクターくらいのサイズにデきたらと思っています。

すべて自作でなく、midiキーボードなどを改造して作るでもかまいません。

電子工作はマイク、エフェクターつくりなど経験あり。
プログラムなどは経験無しです。

A 回答 (3件)

>プログラムなどは経験無しです。



ということであれば、「マイコン」を使うというのはムリですね!



>電子工作はマイク、エフェクターつくりなど経験あり。

自力でなんでも回路を考えるところまでのパワーはない?わけですかね?


小型にしたいのでしたら、YAMAHAのQY10とかQY20、QY22などのキーボードがついたパームトップシーケンサを入手して、中のキーボードマトリクスのところから線を引き出してやったらどうですか?

キーボードマトリクスを追いかけるくらいならできるでしょう?


要は「ヤル気」あるのみです!!!
    • good
    • 0

#1です。

申し訳ありません。
マニュアルを確認したところKORGのnanoシリーズはUSB用なのでご質問の用途でパソコンに信号を送る以外には使えませんでした。

お詫びします。
    • good
    • 0

3~4個必要ということならミニ鍵盤で音域の少ないMIDIキーボードの鍵盤そのものに鉛筆キャップ等を接着しておいて必要な所に棒を差し込むようにしてはどうでしょう。

見てくれが問題ならカバーを作ればいいし、信頼性の面では電気回路を自作するよりずっとマシじゃないかと思いますよ。

利用するMIDIキーボードはKORGのnanoシリーズが向いていそうに思えます。
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/nano/
http://kakaku.com/item/K0000000035/

他だとCASIOのGZ-5あたりでしょうか
http://casio.jp/emi/products/midi/gz5/
http://kakaku.com/item/27020310036/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カシオは使えそうですね。コスト的にも。

お礼日時:2010/12/03 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!