プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

漠然としたイメージしかなくて、上手く説明できないのですが、長く続いてきた伝統が途切れるということは、歴史上、人類にとって、国にとって、民族にとって・・・、など、各方面から考えた場合、マイナスなことなのでしょうか。

例えば誰かが国際結婚したとします。
それまで続いていた(であろう)習慣や伝統などが、
子供の代で途切れてしまう。

とか、

民族衣装などが、ジーパンやTシャツなどの格好に変わってしまった。

とか、

少数民族の、独自の言語が、他の大きな民族のものに強制的に変えられた、

とか、

もしくは自然に廃れていった、

など・・??

あと、新しい宗教が入ってきたら、それまでの土着の宗教とかは否定されてしまうこともありますよね??

何となく、こういうことは、よくな~いことなのかな・・と思っていましたが、最近ふと、本当にそうなのかなと、疑問に思うようになりました。

何か質問内容が上手くまとめられずに申し訳ないのですが、何となく私の言いたいことが分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

A 回答 (9件)

 伝統も良い物であれば受け継いで欲しいが、悪い伝統は消えても良いかなと。

しかし、何故伝統が続いてきたのか。それを続けることで安定するのです。季節の行事も宗教的な事も含めて安定や平和を祈っているからです。
 しかし、全く同じ形は少ないです。少しずつ変化はしていますが基本的な部分は変わっていません。

 伝統は続けていくことで、色々と受け継いでいきます。微妙なニュアンスなども人を通じて伝わります。しかし、一旦止めるとこれが通じない。やり方は継続される。ここで変化が起きてくる。

 そして、長期間止まることで、全く伝わらなくなります。伝統工芸品の世界も昔のことを再現しようとすると今みたいに映像があったりもしません。再現が困難な事もあります。どいった技法を使ったのかも分からない状態も多いです。
 それと、変化としては昔使用出来た物が、今は有毒だったりすると使えないので別の方法をつかったりもします。

 伝統を止めるのは意外と簡単。復活は非常に難しい物です。だから継続して続けたいのです。

 保育所で保護者会のもちつき大会、伝統的にしていたのですが、所長から衛生面や安全面など口うるさく言われて、次年度からはしたいならしてくださいと申し送りしました。そして、見事に消えて行きました。もちつきの道具は別の所に譲るかたちになりました。もし、もう一度となると購入費用が増えたりするので復活は困難になりますね。


 川の流れと同じで、流れが変わったら元には戻りません。それが伝統なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

伝統を守ると安定につながる、とは、また興味深いです。
そうですね、一旦途切れてしまうと、復活するのは難しいでしょうね。
もちつき大会の例は面白いですね。

お礼日時:2010/11/23 05:49

伝統、失われると再現するのは不可能なものがほとんどです。


洋楽は楽譜で残せますが、雅楽には楽譜として表現できないものが多数あります。建築、工芸などの技法にも文書で表現が非常に難しいものがあります。
これは人から人へ引き継いでゆくしかありません。失われた瞬間に再現が出来なくなってしまいます。伝統手に名ものには、後の世に高く再評価されるものも多数あります。そのときになって再現をと思ってもまず無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

民族音楽は確かにそうでしょうね。
12音階ではあらわせないような微妙な音程などが含まれたりもするでしょうし・・。

お礼日時:2010/11/23 05:53

伝統に固執していたら進歩がないでしょ



伝統の定義が一番問題なのだけど、貴方が言う伝統を、伝統文化と理解するならば、

・伝統建築 残せば良いじゃないですか。不都合な場所で困るなら最悪移築ですよ
・伝統芸能 一部の方が受け継げばよろしいのでは。大多数には関係ないでしょう
・伝統芸術・伝統工芸 工匠、作品が残るよう施設・財政支援をすればよいのでは?
・伝統の服装 毎日同じ服着るわけでもなし、伝統服が必要でもなし。
       最悪、博物館で十分でしょう
・伝統の化粧髪型 上記に同じですが、時代感覚にあったものに変わって当たり前だと思います

特別肩肘張る必要もないし、保存にただ注意すれば良いだけのことでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、伝統の定義もせずに、こんなあいまいな質問で申し訳なかったのですが、、
伝統の服装はやっぱり時代の流れに沿って変わっていくものなのでしょうね。
TシャツとGパンも、未来には、何か全く新しい素材の服に変わってしまったりもするのでしょうかね。
昔の人は、TシャツとGパンなんてものを着用していました!って、博物館に飾られていたりして・・。
そういう意味では、新しいものが一概に悪いものというわけでもないという気がしました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/23 05:52

伝統・文化は守っていくほうがよいでしょう。

祭りや4季の行事や建築様式など。。
過去から遺産ですから。

その国内にあって、それを守ろうとしている人たちに、それはやめろとは言うのはよくない。
強制はいけないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。
今までの歴史の中で、失われた伝統はとてもたくさんあると思いますが、やはり現在にまで残っているものは、少しでも長く残るように、今の私達が努力することは大事ですよね…。

お礼日時:2010/11/23 05:47

人の寿命に限りがあるように、伝統も存続が不可能であれば淘汰される。


それは歴史が証明している。寧ろ、不自然に継続させたり、伝統の継続のみを
目的として伝統そのものを穢すのは、その伝統自体にとっても不本意であろう。

永続する物なんて何も無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伝統を人の寿命にたとえると、そうなるのですね。面白いです。長い歴史でみたらそうなのでしょうね。
永続するものなんて何も無い、確かにその通りですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/23 05:45

人間には帰属意識がある。

 なぜ帰属意識があるのかというと、集団生活をすることが生存の鍵になっているためだと思われる。 伝統文化は帰属意識に直接的に関わる部分なので、そこが失われることは人間にとって、潜在的に不快に感じるのだと思う。 実際の生存に必要な部分かどうかは、まったく別問題だし、必要ない部分も多いと思う。 しかし、なるべくしてなってしまった人間の特性みたいなものなので、それを否定することは人間の特性を否定することにつながるので無理がある。 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、帰属意識ですね。確かに言われてみたらその通りですね。
伝統を捨てても、確かに生きていくこと自体に直接かかわりは無いけれど、気持ちが負担低になる、ということでしょうか。大変興味深い視点です。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/23 05:44

>伝統が途切れるのは、いけないことなのでしょうか。



    ↓
個別ケースで異なると思います。

時代的に否定された情報やデーターや誤った価値観等の陋習やしきたりや差別的な制度等は改め廃止されるのが良いと思いますが・・・

一旦、失われた物、純粋な伝統文化は再開再現が出来ないので、好悪や重要度の個人的な感慨や評価が異なるでしょうが、多くは稀少貴重な資産・アイデンティ・証拠資料でもあり、取捨選択の場合には保存の方向で検討を重ね、捨てる場合は資料的価値にも配慮し、慎重に大切に見極めねば成らないと思います。

とらわれ、こだわり、盲従も行けないが、粗末に安易に捨てて行くのも、後悔先に立たずであると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、伝統といっても、悪い伝統もあるのでしょうね。
差別などは確かに無い方がいいものだと思います。
インドのカースト制度なども、その一例でしょうか?
また一旦失われたものは再現が出来ないと言うのも確かにそうですね。
とらわれるのも良くないけれど、安易に捨てるのも良くない。
その辺りのバランスとりが重要ということでしょうか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/23 05:42

伝統は大切だと思います。



ある理想を掲げて、それに邁進する。
伝統と衝突したら、伝統を無視、破壊して
理想に進む。

一見、これは高尚のように見えます。
しかし、何が理想で、何が正しいなんてのは解らない
場合が多いのです。
人間社会はそれほど複雑で、頭で考えただけで結論が
出るものではありません。

例えば、社会主義です。
これは素晴らしい、ということで多くの文化人たちが
支持しましたが、結果は歴史が示す通りです。
社会主義は、平等という理想を掲げ、伝統は封建的で
悪い、として排斥しました。
その結果は、独裁と貧困が待っているだけでした。

私は、試行錯誤を繰り返し、歴史との連続性を保ちながら
少しずつ前進して行くのが良いと思っています。
その為には伝統を尊重することが必須だと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会主義の例は大変興味深いですね。
確かに急激に伝統を壊してしまうと、困ったことにもなりますよね・・・。
尊重したほうがやはりいいのでしょうか。。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/23 05:39

習慣や伝統が変わる理由はいくらでもあるでしょう。



大きくは侵略されたとか、社会環境が大きく変わったとか

過去にも世界中でなくなったものと言うのは多いと思います。

だからこそ、日本のように1000年前から変わらずに残っているものが

あることがクローズアップされ大切なことのような思われる

こともあるのだと思います。

古い伝統文化が全て素晴らしく、変わることが悪だ。ということでは

ありませんが、どうしても移ろいやすく、変わりやすいものだからこそ、

変わっていないものに価値が見出されやすいということはあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>どうしても移ろいやすく、変わりやすいものだからこそ、変わっていないものに価値が見出されやすいということはある
なるほど、そうですね。元々変わりやすい性質なんでしょうかね。
やっぱり変わっていないものに価値が見出されやすいですよね。
漠然とした質問にご回答いただいて、ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/23 05:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!