

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
炉と言うからには高温にされるのでしょうが、それがどの程度かで大きく違います。
ガラスよりは石英管が侵されにくいですし高温にも耐えます。
ステンレスもSUS316等ですと侵されにくいですが、ハステロイの方が強いと思います。
ただし「強いもの=加工しにくいもの」なのでお金が無いと安物を冷や冷やしながら、あるいはとっかえひっかえ使う事になります。
回答ありがとうございます!
実験しようとしているの本人にも関わらず「ハステロイ」など初めて聞きました…^^;
本当に助かります!!ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 新たに配管の腐食速度、腐食倍率を導きだし とは? 2 2022/08/12 22:21
- お酒・アルコール 湯豆腐好きの方にお聞きします 6 2023/01/20 19:45
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 化学 化学反応式を教えていただきたいです。 2 2022/08/24 11:34
- 食生活・栄養管理 ヴィーガンレシピを探すと豆腐ばっかりで… 4 2022/05/27 13:43
- 電気工事士 【電気機器の接地について】電気機器は鉄製で、接地は銅製が多いです。 しかし、金属の腐食性を考えたとき 1 2022/05/15 14:17
- 食べ物・食材 麻婆豆腐について あなたなら食べますか? 9日の午前中に、賞味期限9日までの絹ごし豆腐を発見。 その 6 2022/04/11 00:15
- 化学 化学についての質問です。 異なる金属を接触させると片方の金属が腐食する、異種金属接触腐食について教え 2 2023/01/11 09:33
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれ 1 2022/05/15 14:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイノーダルのことについて
-
ガラスの種類と性質について
-
シランコーティング
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
石英ガラスと普通のガラスの違い
-
化学の実験でガラス管を熱しました
-
ガラスの容器に目盛りをつける...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
耐熱ガラス(ホウケイ酸ガラス...
-
【フレネルレンズ】フレネルレ...
-
ガラス濾紙ってどんなときに使...
-
テフロン製実験器具の洗浄方法...
-
ポリカとアクリルの見分け方
-
高塩分の液体の保存容器
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
ヘリウムガスを通さないもの。
-
ディウェッティング?
-
ガスクロマトグラフィー ガラス...
-
ポリカーボネートとアルカリと...
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
化学の実験でガラス管を熱しました
-
ヘリウムガスを通さないもの。
-
ガラスの種類と性質について
-
アンプルカッターは何故ハート型?
-
バイノーダルのことについて
-
HFはなぜガラスを溶かすのか
-
テフロン製実験器具の洗浄方法...
-
石英はセラミックに含まれますか?
-
ポリカーボネートとアルカリと...
-
梅干しを漬けるに安心安全な容...
-
ディウェッティング?
-
石英管の汚れの落とし方
-
「ガラス器具破損によるケガ」...
-
ガラスの容器に目盛りをつける...
おすすめ情報