dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学一年生です。
実家を離れて一人暮らしなので友人を増やしたくて部活に入ったのですが、同じ部活の人と気が合わないようであまり馴染めませんでした。
後期になって、以前から興味があった別のサークルに勇気を出して入ってみて、そろそろ一ヶ月が経とうとしているのですが、既にメンバー同士の仲が固まっていてどのように輪に入っていけばよいのかわかりません。もともと内気な性格なので、そのせいもあると思いますが・・・
サークルに途中入部した方がいらっしゃったら、どのように輪に入っていったのか聞かせていただきたいです。くだらない質問ですがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは!


私も現在大学1年生です。
サークルって大事ですよね!就活の話題ネタにもなるし、なにより一生の友達もできますし。
そう考えて私も途中参加した人間の一人です。

一人で飛び込んだ感じでの入部でした。はじめは質問者さんと同じ感じで全く話についていけず、置いてけぼりでした。
まだ覚えてない先輩名前が出てきたり、自分の知らないサークル内のエピソードで盛り上がっていたり…正直、辛かったです。
でもそんなの最初のうちだけなんです。
できるだけ『行事』に参加してください!飲み会、芋煮会、合宿、飲み物…
私は先輩からそうアドバイスされました。そうすると自然とみんなの輪の中に溶け込んでいるんです。
まだ1年生ですから間に合います間に合います!
あと、できるだけ積極的に話しかける!これにつきます。一番大変なことが一番効果があるんです。
かく言う私もまだ先輩とかとはなじめてないですけどね(^_^;)
互いにキャンパスライフを充実させましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです、まさにその状況です。内輪ネタで盛り上がっている中には特に入って行きづらくて・・・積極的になるのって大事ですよね。たぶん中・高のとき部活の交友関係で悩んだ経験がないので、前期で馴染めなかったことがトラウマになって臆病になっているのかもしれません^^;でももう少し頑張ってみますね。回答ありがとうございました。参考になりました^^

お礼日時:2010/11/18 08:03

失敗は成功の元、本気でその部活の事(人ではなくそのサークルがやっていること)が好きなら、


当たって砕けろ!ですね。
そういう過程に聞くことや教えてもらうことも多く出るでしょう。
きっと道が開けるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前期で入った部活も後期で入ったサークルも内容は好きなことです。だから前期の方も、馴染めないとはいえ続けてるんですよね・・・^^;
前期の部活で、活動内容の好き嫌いと同じくらい人間関係も大事であると身にしみてわかりました。これも続けていた過程で学んだことだと思うのです。後期のサークルでも続ける過程で良いことにしろ悪いことにしろ何か学べると思うので、道が開けるよう私なりに努力していこうと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!