重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自衛隊は暴力装置ではないのですか?朝のワイドショーで仙石官房長官のこの発言を「問題発言」と表現していましたが、どこが「問題」なのかが分かりません。教えてください。

A 回答 (10件)

もともとマックス・ヴェーバーが、暴力装置という言葉を使用しました。


これは、国内、あるいは自国を脅かす外部の暴力に対しより強力な
力を持つ組織が必要である、それが警察、軍隊でそれらを総称して
暴力装置と呼びました。

しかしその後別の定義、つまり共産主義者が警察、軍隊は、
市民に圧性をかける組織なのでそれらを暴力装置と呼ぶように
しました。
仙石君は、学生運動出身の120%共産主義者です。
つまり、彼が自衛隊を暴力装置と呼んだ場合は、自衛隊は、
一般市民を力で抑え込み苦しみをあたえる組織を言った事になります。
実際、彼の頭の中では自衛隊は違憲であり不要と思っています。
自衛隊、軍隊がなければ、外国の軍隊、テロリストから日本が攻撃
されることは絶対にないというのが彼の主張です。

taijiさんが、仙石君が、マックス・ヴェーバーの解釈で言ったと信じるので
あれば、仙石君は間違えていないです。
或いは、taijiさんが自衛隊を市民を圧性する組織と感じているのであれば
あなたにとって仙石君は正しいとなります。

この回答への補足

なるほど。「自衛隊」というのはあくまで国外の暴力的脅威への対抗的暴力装置であって、国内に限って言えば、それは警察にあたるから、それは不適切だ、ということですね。よくわかりました

補足日時:2010/11/19 11:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

と、一旦納得したものの、じゃあ、自衛隊は外部の脅威的暴力装置への対抗的な暴力装置にならないのか…軍備的な規模でいえば世界のトップクラスの自衛隊がならないともいえず。だから、今回の発言はやはり適切なのでは…とも思いました。

お礼日時:2010/11/19 11:21

暴力装置、という言葉の意味を知らずに語感だけで反応してしまうようなおバカさんがうじゃうじゃいることを見越せずに、この言葉を使ってしまったのが落ち度、でしょうね。



一般的には馴染みが無くても、社会学を学んだ人間だったら常識レベルの言葉なんですけどね。

知らないことはきちんと調べれば良いのに、国語辞典引用レベルで何か言えると思っている国民のみなさん
社会学上の術語であるところまではたどりついたものの、ケシカランという気持ちが抑えられずにこの言葉が曲げて使われた例を持ち出す牽強付会を以って非難しようとする国民のみなさん
そもそも術語には善悪の価値判断なんてものは無い、ということが理解できない国民のみなさん

こういう輩の反応を予想できるくらいの判断力を官房長官という職務は求められる、ということなんでしょう。

本当だったら、記者やニュース解説者はこういった聞き慣れない専門用語や術語をきちんと解説するのが仕事なんでしょうが、こちらもそもそも知識が無いのか、愚衆の尻馬に乗るのが得策と考えたのか、そこはわかりません。

まあ実態はただの言葉狩りですよ。



余談ですが、この言葉に突っ込んだ自民党議員は、無知なおバカさんの賛同を得やすいと考えたのだとしたら卑劣なやりかたですし
この言葉が単なる術語であることすら知らなかったのだとしたら、政治家としては無知過ぎると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/19 11:21

暴力装置で検索すると、真っ先に↓がヒットします。



暴力-gooWikipedia
暴力- Wikipedia
暴力は殺人、傷害、虐待、破壊などをひきおこすことができる力であり、また、二次的な 機能として強制や抵抗、抑止などがある..軍隊、警察がこれにあたり、社会学者の マックス・ウェーバーはこれらを権力の根本にある暴力の独占(暴力装置)と位置づけた...

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E5%8A%9B

上記の定義から、自衛隊は暴力装置であると言えます。

しかし、言葉から、ネガティブなイメージを受けますが、国家の治安は、これら暴力装置なしには維持できません。
法を犯して尚、刑に服すことや代償を支払うことを、暴力を持って拒否するものに権力を行使する場合、暴力を以って強制する他はありません。

暴力が必要な例として、以下のケースがあります。
侵略に対する防衛戦争、←の為の政府の民間人への協力の強制、犯罪者の逮捕・殺傷、容疑者宅の捜査、財産の差し押さえ、罰金の徴収等

以上から、「暴力装置」は必要なものであり、知識層、専門家の間では、当たり前に使われている用語で、決して反社会的な意味を持つ言葉ではありません。
しかし、一般に認識されておらず、無知な者からは誤解されやすい言葉ではあると思うので、国会で使うべきではなかったかもしれません。

それより私は、「暴力装置」の意味を知っている筈の、マスコミの偉い人や議員さん達が、何を考えて煽っているのか疑問に思っています。(知らなかったとしたら、呆れるしかありませんが)
知っていて責めているのかもしれませんが、以前民主党も自民党に同様の言葉狩りをしており、マスコミもそれに加担しています。
取り上げる言葉自体や騒ぎ方を比較すると、遥かに民主党の方が低レベルで悪質だったと思うので、私は、民主党に同情する気は起きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。自衛隊は確かに暴力装置ですね。

お礼日時:2010/11/19 11:19

暴力装置という言葉は、もともとはロシア革命だかのころ、共産主義者らが、自らを弾圧するために動員された軍隊を指して称した言葉で、その由来から、外国に対すると言うより主に国内に向け、つまり国民を力で統制する道具なり勢力という意味で使われる言葉です。


その意味では、特に政府の要職にある人の使う言葉としては、不適切です。

この回答への補足

その意味で言えば警察は「暴力装置」ですよね。仙石官房長官が警察を「暴力装置」と表現したとすれば、それは「適切」だった、ということでしょうか。

補足日時:2010/11/19 11:14
    • good
    • 0

暴力団の最大組織の山○組は神戸大震災の際に、最初に暖かい炊き出しを無料配布して地元民に感謝されました。

でもボタンを押せば当然凶器になる集団です。

日頃災害活動でしか陽の目を見ない自衛隊ですが、トップの一声で凶器集団となり得ます。現実的には不可能ですが日本でクーデターを仕掛ける事が出来るのは自衛隊だけでしょう。その意味では暴力装置かもしれません。

しかし、専守防衛が表向きの自衛隊を攻撃的要素の濃い「暴力」という比喩は近隣諸国に対してもタブーな言葉です。また宙ぶらりんの立場に追いやられている自衛隊員の心情からすれば「装置」も『心外』というより他ありません。

自衛隊を否定していた旧社会党出身者のバカな『おごり発言』です。

この回答への補足

社会的な集団や組織を「~装置」と表現することは、社会学としては珍しくありません。あと自衛隊について議論するばあい、自衛隊の人たちの心を傷つけないように配慮しなくてはいけないのですか?国会の議論が自衛隊のみなさんの心象を悪くすると問題なのですか?

補足日時:2010/11/19 11:12
    • good
    • 0

「暴力」とは私の使っている広辞苑および大辞林によれば「乱暴な力、無法な力。

」となっています。さらに大辞林では「物理的強制力を行使すること。特に、それにより身体などに苦痛を与えること。」となっています。

自衛隊の力は上記のような力でないことは明らかで、戦争を抑止するための潜在的な力であるとの立場からはとんでもない誤解であることは明らかでしょう。しかし政権きっての切れ者が敢えて言ったからには何か理由があるのかもしれないですね。それとも衆議院選での大勝の酔いが抜け切れずに思わず出てしまった失言・・・・?ならお粗末極まりないですね。他の大臣のこともあるし何かみんな酔っ払っているのかも?案外それが真実かもしれません。

この回答への補足

「物理的強制力を行使すること。特に、それにより身体などに苦痛を与えること。」の定義からいえば、間違っていないのでは?自衛といえど、武力の行使をするのが自衛隊の役目で、武力は「物理的強制力」以外の何ものでもないわけですから。

補足日時:2010/11/19 11:08
    • good
    • 0

仙谷氏レベルまで落として回答すれば、


自衛隊は諸外国から軍事的暴力を受けた際の盾装置です。
この表現事態も防衛省以下自衛隊及び隊員や予備役の皆さん、
そしてそのご家族や恋人友人の方達に大変ご無礼な言い回しですが、
諸外国の軍事的脅威から日本国と人々を守るという
趣旨+仙谷的見下し表現からこのようになります。

まあ、自衛隊の仕事は国防だけじゃありませんが…。

この回答への補足

自衛隊の任務は国防だけではありませんし、いざ戦闘状態になれば、自衛隊のしていることは「暴力」ですよね。だからその「暴力」を行使している社会的な「装置」という表現においては、不適切とは思えませんが。

補足日時:2010/11/19 11:06
    • good
    • 0

暴力装置なら災害起きた場所に救済には行かんだろう?

この回答への補足

警察も暴力装置と表現します。警察は道案内もしますよね。だからその意味では不適当ではないですね。

補足日時:2010/11/19 11:05
    • good
    • 0

「暴力装置」って日本語になっていないでしょう。

単なる言い間違いでしょう。それをつこっこんで時間を無駄にしてる。

この回答への補足

社会学用語では、そういう用法は存在いたします。

補足日時:2010/11/19 11:04
    • good
    • 0

ちがいます



暴力装置は
地雷とか爆弾とかです。

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

その暴力装置を操る集団が///////

この回答への補足

公的な機関や組織を「~装置」と表現することは、変ではないと思いますよ。社会学では良く見かけます

補足日時:2010/11/19 11:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!