dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんのお子さんは、「ぐるんぱのようちえん」と「ぐりとぐら」はいつごろ、
興味をもって見る(読み聞かせを聞く)ようになりましたか?
いつ頃から、絵本(上記の2つに限らず)の読み聞かせをしていたかも合わせてお聞かせください。

A 回答 (4件)

「ぐりとぐら」しか読んだ事が無いのですが、


個人差はあると思いますが、ウチの子供達(2人)は、
二人とも12月生まれで、
興味を示し始めたのは、保育園の年少の頃でした。
息子は、3歳9ヶ月ころ(年少になって半年以上経ってから)
娘は、3歳5ヶ月のころです。(年少になってすぐから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/10 08:37

ぐりとぐら は1歳ちょうど位から毎晩寝る前に読んでいました。


一年以上寝る前読み続けていましたが、ここ最近は「よるくま」がお気に入りで、くまのぬいぐるみ持って一緒によるくま読んで寝る習慣に変わりました。
ぐるんぱ は1歳半位かな。息子はぞうさんが大好きなのですぐに興味を示しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/10 08:35

3歳、もう少しで1歳のママです。

わが家は、寝る前に読んでます。童話など色々と今は、下の子は仕掛け絵本に興味があるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/10 08:36

今晩は。


はっきりとは覚えていませんが、1歳前後?頃から読んでやってたと思います。

幼稚園教諭をしていたのもあり、絵本の良さも分かっていたし、私自身が絵本好きなので生まれて少ししてから、絵だけの絵本などを見せていました!


絵をじっと目で追ったり、読み聞かせの声を聞いていたりするのは興味を持ってるという事なので、私的にはいつからでも読んであげていいと思いますよ。


もうけっこう!
ぐるんぱは、しょんぼり。…なつかしいです。
中川りえこさん姉妹の絵本は全部揃えてて、子供が中学生になった今も大切にしていますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/10 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!