
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
心配のしすぎも、心配しないのも良くありません。
日本の平野で建てられている家は多くが田んぼ後です。
平野では土地の深い部分は堆積物で多くの水分を含んでいます。
大型車が通れば、どの様に地盤改良しても杭を打っても家は揺れます。
(水はけが悪く、雨の日は大きな水溜まりができます)
これは土地の表層だけの問題です、普通の畑でも堅くなると水はけが悪くなり水たまりが出来ます。
20cmくらいの深さで水を通さない堅い層が出来ます、この場合はユンボで畑を耕して改善します、水がたまることはなくなります。
まず土地の調査をしてください、地盤改良、くい打ち、
周りの土地の高さを確認してください、低い場合は盛り土、
表面の水はけを考えてください、U字溝とか、雨水升に向かって勾配を付ける、(この場合表層にまさつち等盛り土しての勾配を考えてください)
No.5
- 回答日時:
1.現状では建築不可です。
2.排水をできる構造にしてください。
3、くい構造にしてください。
4、全体をコンクリートの壁、基礎で一体化して、盛り土してください。
5、最後は、この工事に対する地盤の補強(くい、壁、排水、盛り土)プラス建築費をだし、一般の補強を要しない土地との
比較で最終決定でしょう。
ただし、費用だけでなく、交通、駅、地域、ショッピング、通勤時間、コミニテー、保育園、幼稚園、学校、買い物、緑地
子育て、風通し、緑、道路幅、ガス、水道、自治会などの比較対照で選ぶのがよいと思います。
6、参考のためこの基礎の場合は200平米土地で、コンクリート盛り土で1000万円、くいが15mの場合1000万で2000
万くらいかかりますね。ゆえに平米あたり10万高い土地となりますね。ただしくいの長さですが場合によっては30mくらい
になります。その場合は平米あたり30万高い土地となりますね。

No.3
- 回答日時:
結論から先に申し上げます
「その物件はあきらめた方が良い」と思います
改良工事をするくらいなら、違う土地をお探しになった方が良いと思います
質問者さんは、既に「水はけが悪い」ということがお分かりになっているのですから・・・
昔から地名に沢とか沼とかつくところに家は避けろと言われています
以前住んでいた所の下(我が家は丘の一番上でした)は、沼がつく地名です
高校に通う時いつも電車から見ていたのはアシが茂る沼地でした
そこは、沼地に土を入れて宅地にしたところです
毎年、水に悩まされていて、かわいそうなくらいです
毎年床上浸水です
僕も含め土地者は
「よく、あんな所に家を建てたなぁ」と言っております
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 東側に水路のある土地について 7 2022/03/22 17:32
- 一戸建て 土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました 9 2022/03/26 16:53
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て 建築士や詳しい専門の職種の方お願いします。 93.5坪の土地なのですが、(オレンジラインのところです 11 2022/06/15 23:40
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
裏がため池の建売住宅
-
用水路脇の土地って大丈夫?
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
法面から建物までの距離
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
ため池だった土地の購入
-
擁壁と建物の距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
水辺の近くの物件について。。
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
家を建てる際に活断層から何キ...
おすすめ情報