
来年の3月に結婚予定の者です。
会社員で入社9年目。入社以来現在の会社にお世話になっています。
結婚式に呼ぶメンバーについて
結婚式を決めた当初から親族、友人、同期(大半は退職したが今でも仲が良い)で
50~60人規模のアットホームな結婚式を行うつもりでいました。
しかし実際に結婚式の準備を進めて行くうちに
本当に会社の上司を呼ばなくていいものか悩み始めてしまいました。
会社関係を呼ばない理由は
(1) 入社以来異動が多く、複数の部署に所属していた関係で、呼ぶにも切りがないこと。
(2) 正直、呼びたい上司と呼びたくない上司がいて、両てんびんにかけた場合
呼びたい人を呼ぶ為に呼びたくない人を呼ぶ事が嫌だと判断した事。
そして今後の人間関係を考えると呼ぶ人、呼ばない人とに分けるよりも一層の事
上司は呼ばない方がいいのではないかと判断しました。
(3) 今年の4月に転勤してきたので、まだ部長との接点が少なく、主賓を頼むにも
スピーチの内容にきっと困るんだろうな(自分とあまり接点がない為)との思いもあります。
以上の理由から会社関係は呼ばないことにしました。
同期は上にも書いた通り、その大半が退職しており、今でも交流がある為
特別に呼ぶ事にしています。
ちなみに妻は現在専業主婦をしており、会社関係は全く呼ぶ予定はありません。
会社関係を呼ばない件に関しては両家の両親には既に話しており、どちらからも
「自由にやればいい」との承諾を得ています。
これまで粛々と準備を進めてきてブレもなかったのですが
会社の上司を呼ばないというのはやっぱりまずいですかね?
似たような経験された方いませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
一点だけ、疑問に感じたことがあります。
「同期」とおっしゃっていますが、この単語の意味です。
「同期入社の同僚、元同僚」という意味でしょうか?
そういうことだという前提で、助言いたします。
同期の同僚を招いておきながら、他の同僚・上司をお招きしないのは、矛盾すると存じます。
少なくとも、現在の直属上司をお招きして、ご挨拶をお願いするのがよろしいかと拝察します。
招待された側でも、出欠の判断はなさいます。
あなたとの接点がなくて困るような方は、欠席されると思います。
なお、挙式まであと4か月ほどあります。
現在あまり交流のない同僚等でも、あと4か月の間に親しくなることは、十分に考えられます。
結婚予定であると公表することにより、一気に交流が始まる可能性もあります。
私であれば、「同期入社の同僚」「現行部署の全員」をお招きすると思います。
なお、現行部署がどこまでの範囲か、ということは、会社の在り方によって違いますので、何とも申し上げられませんが、全体の人数とのバランスや、普段の仕事上での交流などを考慮の上、判断されることをお勧めします。
いずれにせよ、一生におそらく一度のお祝いです。
熟慮の末、悔いを残さない判断をされて、素晴らしい式ができるよう祈ります。
いままでずっと悩んできて、いろいろ考えてきたんですが
解決策が浮かばずでどうしたものかと思ってたのですが
教えてGOOで相談して良かったな~と思いました。
直属の上司、同僚、そして同期。会社関係はこの3つで考え直して
みようかなと思っています。
矛盾はなるべくなら減らしたいですしね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私が結婚当時勤めていた会社も質問者様と良く似たカンジでした。
とにかく異動が多くて、同期入社の友人も大半が私の結婚当時退職していました。
結局会社関係で招待したのは、同期、元同期、当時の直属の上司でした。
私の場合招待したくない上司は特にいませんでした(笑)
これはあくまでも私の会社の場合ですが、
招待する方も異動が多くて招待しきれないのと同様
上司もしょっちゅう移動するので、いちいち出席しきれないというのが現状でした。
昔から異動の多い会社だったので、
ある程度区切りをつけて招待しないとキリがないというのは
上司もわかっていることなので(上司も結婚式の時悩んだ経験あるはず)、
むしろ区切りをつけてくれないと、1年に何十回と出席しなければならなくなります。
それに友人の場合、招待されても行きたくなければ行きませんが、
上司の場合、部下から招待されたら出席しないわけにはいきません。
質問者様の会社ではどうでしょう?
上記のことはあくまでも私の会社のことなので、世間一般に通用するわけじゃありません。
接点があろうがなかろうが上司を招待するのは絶対という会社もあります。
そのあたりの「暗黙の了解」というのは会社によって違います。
たぶん質問者様の同僚ですでに結婚された方は同じことで悩んだかもしれません。
とりあえず周りの既婚者に聞いてみてはいかがでしょうか?
これは個人的な考えですが、
「身内だけの挙式」で会社の人を全く招待しない事は問題ないと思います。
「会社の一部の人だけ招待して上司を招待しない」ということに角が立つのではなく
このことが上司にバレたら角が立つのだと思います。
ぶっちゃけバレなきゃ問題ないってことです(笑)。
50~60人規模なんですよね。
単純に新郎側のゲストが30人として、
これまた単純に親族10人、友人10人、同期10人とします。
これまた単純に割って同期10人のうち半分の5人だけが
現在も会社に在職しているとします。
5人だったら十分口止めできる人数だと思うんですけどね。
会社には身内だけの挙式と言っておいて、
その5人にも「こういう事情だからだまってて」と言っておけばOKのように思います。
その5人だって同じ会社に勤めているんだから
質問者様の心情や立場も理解してくれるでしょう。
ちなみに私の会社では、
上司を招待する事=今後に影響するということは全くありませんでした。
なので「今後の事を考えて」という理由で上司を招待する人は皆無でした。
そのあたりはさっぱりしていて、働きやすい会社でしたね。
お義理で招待する必要も、お義理で出席する必要もないので
お互い良かったように思います。
ただサラリーマンとしての礼儀として直属の上司を招待する人は多かったです。
このあたりの「暗黙の了解」は会社によって違うので
とりあえず周りの既婚者にどうしたか聞いてみるのがいいと思いますよ。
300人程度の会社ですし、飲み会の多い会社でもあるので
比較的噂好きな面もある会社なんですよ~。
だから秘密にしても漏れる可能性はゼロではないので
会社関係を呼ばないという事を考え直そうかと思いました。
真剣に話を聞いてくれてどうもありがとうございました。
気が少し楽になった気がします。
No.3
- 回答日時:
元、大会社組織の中でそれなりの地位にいた者です。
結論から申しますと、好き嫌いに係わらず現在の課長はご招待した方が良いのではありませんか?今後のためにも。
部長を招待して課長を招待しないというのではマズイことになりますから、課長だけに絞っておくのが無難です。(部長になるような人物は、このようなことを不満に思ったりはしません。むしろ部下から招待を受ける課長がいることを喜ばれるでしょう)
部長は親会社からの出向者で4月にきたばかりなので
主賓を任せるのは本人にとって荷が重い気がします。私との接点もほとんどありませんし。
そうですね。仰られる様に課長を呼ぶという選択肢もありですよね。
もう少し考えてみて決めようかと思いますが、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。私は「まずい」というか、夫にとって呼んだ方がいいだろう、と判断したので呼びました。
夫は7年勤務で、ちょうど今から管理職で出世する、ってところなのと、上司もお友達みたいに仲が良かったからですね。異動したばかりでの披露宴だったので、前の部署の方をお呼びしました。
また、呼びたくない人がいなかった、ということもあります。
私は退職してましたので呼ばなかったですが、働いていても呼ばなかったと思います。嫌いでしたから(笑
「身内だけでします」って言えば、角は立たないですよ?
また、呼ばれなくて安心する(経済的負担がないから)っていう面もあるみたいです。
いくら会社関係であれ
嫌いな人は呼びたくないのが本音ですよね(笑
今の部署には嫌いな人はいないので、考え直してみようかと
思いました。 あとは相手が判断する事ですしね。
参考になりました。どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 部下の結婚式に呼ばれたらどう思いますか? 26歳女会社員です。結婚式に上司を呼ぶか迷っています。 私 7 2022/07/11 18:26
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 会社・職場 【至急】 自分の旦那が、職場の異性の部下に対して名前呼びしていたら嫌ですか? また、自分の嫁が異性の 5 2023/01/15 09:59
- 転職 転職での見極め方について 社会人13年目、3年ほど前に転職して正社員として2社経験しています。 1社 5 2022/06/12 08:54
- 会社・職場 会社の同じ部署の先輩の結婚式に、部署でわたしだけ呼ばれていません。他部署の人たちまでたくさん呼んでい 9 2022/10/29 11:02
- いじめ・人間関係 職場の人間関係に疲れてしまいました。 2年前、長年の同僚達が同時期に自己都合退職。さらに上司も定年退 5 2022/05/09 08:25
- 結婚式・披露宴 私は35歳の男で今年10月に挙式を行う予定です。 今は招待状の作成中で誰を招待するか大体決まっていま 7 2023/06/14 17:56
- その他(結婚) 研修医の彼との(学生)結婚 6 2022/09/23 16:54
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚相談所で知り合い二度会い三度目の予定が決まりました。LINEのやりとりで、私はあだ名で呼びたいと 2 2023/02/05 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式ゲスト選定の後悔
-
寿退社後の結婚式の招待につい...
-
【嫌いな人から結婚式の招待状...
-
異動前の職場の人だけ結婚式に...
-
新郎の会社関係者 どこまで招...
-
披露宴に前職の上司、先輩を呼...
-
結婚式に会社関係を呼ばないの...
-
転職して入社一年目で結婚式に...
-
結婚式の招待状(Yes No書くやつ...
-
寿退社後、披露宴に前職の方を...
-
披露宴、臨時職の立場で普段あ...
-
看護師です、結婚式のゲストで...
-
元同僚を披露宴に呼ぶのは迷惑...
-
招待状:封は糊付けしますか?...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
友達全員から結婚式の参列を拒...
-
しばらく会っていない友人から...
-
宮司就任のお祝いの金額につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職して入社一年目で結婚式に...
-
異動前の職場の人だけ結婚式に...
-
寿退社後、披露宴に前職の方を...
-
寿退社します。今の上司を呼ん...
-
私は35歳の男で今年10月に挙式...
-
【嫌いな人から結婚式の招待状...
-
至急!社内結婚で上司を結婚式...
-
結婚式に2年前に3年働いてた歯...
-
6月に結婚式をしたいと思ってい...
-
看護師です、結婚式のゲストで...
-
披露宴に前職の同僚を招待する...
-
披露宴に前職の上司、先輩を呼...
-
会社の上司の結婚式への誘い方...
-
上司を結婚式に招待するかしな...
-
課長だけ呼ばない、というパタ...
-
今月入籍して式場の予約をしま...
-
結婚退職するのに、職場の上...
-
少人数部署での招待客
-
結婚式1人でも行きますか? お...
-
結婚式に呼ぶ上司
おすすめ情報