重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銀行振込みで受取人の名前に カ)〇〇〇をうつのですか?それとも〇〇〇だけでいいんすか?

A 回答 (5件)

だめです。


振込先に聞くのが一番いいが。
ネットバンキングに振込先の入力説明があるはずです。良く読んでください。
    • good
    • 0

相手が指定してきているなら、


カ)は必要です。

一般の方はめったにないでしょうが、企業間取引ではどうしても似通ったものがありますので組戻しで期日に入金できない不手際が起こりえます。

通常は電話がかかってくるのですが、個人さんではそれもないでしょうから、翌日に返金されていて、振込みが失敗していると思い知ることになります。

気をつけましょう。
    • good
    • 0

>銀行振込みで受取人の名前に カ)〇〇〇をうつのですか?それとも〇〇〇だけでいいんすか?



PCから、ネットバンキングで振込みを行う場合ですよね。
だとすれば・・・。
受取人の口座名義が「株式会社○○○」の場合は、一般的に「カ)〇〇〇」と打つ(入力)する必要があります。
「○○○」だけの場合、口座番号・口座名義人名がアンマッチとして処理されます。
つまり、振込み不成立です。

ATMを用いて振り込む場合は、受取先銀行を選択し・支店名(支店番号)・口座種別・口座番号を打ち込むと、自動的に受取人名を表示します。
あとは、ATMの指示に従って操作するだけです。
    • good
    • 0

相手が株式会社で銀行登録名が株式会社○○○だったらカ)を付けます。



そうじゃなかったら、色々ですね。


振込先に聞いてください
    • good
    • 0

今は、受取人の名前は自分で入力しないのが普通です。


振込先の情報は、銀行名と口座番号を入力することでATMが先方の銀行と通信し、該当する口座番号の受取人名が画面に表示されますので、それが一致しているかどうか確認するだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!