
変なタイトルですいません。
おまけに学生時代の事なので、10年以上も前の事です。しかし、こないだふと思い出してどうしても知りたいのです。
私は大学時代に日本拳法をやっておりました。あんまり強くはありません。その時、昇段試験ではじめてみた鮮やかな技が頭にこびり付いています。多分オリジナルの技です。相手のパンチを躱した後などに、相手の腰の辺りを両手で抱きこんで、そこを中心としてクルリと天地を逆に転倒させるという技です。まるで鉄棒で回っているような、重い頭部が下に回るんです。その鮮やかな技に見とれていたのですが、どうしてもかけ方が解りませんでした。
ご存知かもしれませんが、日本拳法というのは剣道のような面と胴と金的カップとグローブを着用して、実際に殴ったり投げたりするスポーツです。グローブをしているので、柔道ような投げ技はほぼ掛けられません。そこで、ブレーンバスターのように相手の体を両手で抱きこむ技を考え出されたのだと思います。確か関西大学の方が良く使っていたような気がします。
10年以上も前の話で、今では既に常識的な技に成っているのかもしれませんが、なにとぞご回答ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
経験者です。
うちの大学の某先輩が(有名人かな?)二人ほど得意にしてましたんで私も教えていただいたんですが、この技は恐ろしく難しく相手の動きを完全に読み一度失敗すると、もう通用しないですね・・・。その技を名前は知らないのですが、かけ方はわかります。
まず相手の前拳(構えがオーソドックスの場合)をかわすと同時に相手の左側に回りこみます。相手は前拳をかわされて前のめりもしくは体重が前足にかかっている状態になってますよね。その力の向きを利用するんです。かわすと同時に相手の後頭部より下あたり(首と頭の境目)を抑えて、自分の左太ももを相手の体重のかかってる左太ももにぶつけそのまま足を刈ります。っと同時に相手の後頭部に当ててる手を一緒に引き倒すように後ろに引きます。すると相手が回転するんですよね!。本当に見事な技で同回生の間でブームになり練習を繰り返していました。
・・・しかしその技を完璧にマスターしたのはゼロです。コツは相手が勝負に来る瞬間を見定める事、足を刈る部分だそうです。
参考になると思いますよ^^
どうも有難うございます。
胸のつかえが大分おりました。そうなんです、見事な技であったことを記憶しております。
府立体育館で行われる昇段試験や、試合等で見ることは可能でしょうか?
No.5
- 回答日時:
回答お待たせしました。
すいません。この技ですか・・・。
この技使う人ってもう・・いないですね(汗)
二人の先輩が現役にカムバックしてこないんで。
僕が現役の時、この先輩たち以外に使う人見たことないですね。
ただ、うちの後輩(現在三回生)のものが結構使ってますが・・力技だけのちょっと違う技のような・・。
この技見るのはかなり難しいでしょう。本当に難しいので。力になれずすいません。
僕も機会あれば・・もう一度みたいですね、本当に!
No.3
- 回答日時:
大陸の拳法を学んでいる者です。
大陸の試合に『散打』って組み手の試合が有るのですがその試合用の技に似たような物が有ります。
1)抱腰過胸[しゅつって字]
2)抱腿過胸[しゅつって字]
3)後抱腿過胸[しゅつって字]
1)は片方の膝を曲げた状態で腰部を抱え、相手を抱き上げながら膝をのばし自ら後ろへ倒れながら相手を投げる。
2)腰を落としながら相手にタックルし、両手で両足(腿の付け根)を抱え、相手を抱きあげながら膝をのばし相手を後ろへ投げる
3)1)の後ろへ周りこんで投げるバージョン
技って言葉で説明しずらいですよね~。
satakedaさんのそばに大陸の拳法やっていて散打の練習している所がありましたら聞いてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリーパーホールドの意訳は?
-
腕挫十字固め、どこがどのよう...
-
ドラゴンボールの孫悟空が使う...
-
チョークとスリーパーについて
-
天文カテでうまくやるには?
-
柔道の「地獄絞」って?
-
スイシーダってどんな技?
-
●ブリーチで黒崎一護が、「いつ...
-
ドラゴンスリーパーという技は...
-
柔道 禁止技?
-
鬼滅の刃は犬夜叉と進撃の巨人...
-
少林寺拳法や護身術の金的蹴り...
-
格闘技:金的攻撃をする女性に...
-
空手経験者の女に、格闘技未経...
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
やっぱりステゴロタイマン喧嘩...
-
人の事お前って呼ぶ人にろくな...
-
なぜ喧嘩強い人はチビなんです...
-
1回喧嘩をして距離を置いた友達...
-
ジェット・リーは強くないので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天文カテでうまくやるには?
-
腕挫十字固め、どこがどのよう...
-
ドラゴンスリーパーという技は...
-
時代劇に出てくる当身
-
●ブリーチで黒崎一護が、「いつ...
-
鋼の錬金術師の始まり部分のナ...
-
柔道で、寝技への持ち込み方を...
-
柔道の使える奇襲技をおしえて...
-
ムエタイの技術の種類と名称を...
-
陸奥一族最強は誰?
-
NARUTOでカカシの紫電と雷切は...
-
大蛇丸って、なんで強いんですか...
-
モンハン2ndGの「収納上手・技」
-
ドラゴンボールの孫悟空が使う...
-
少林寺拳法の疑問
-
バトル漫画で能力のゴリ押しで...
-
チョークとスリーパーについて
-
トランクスはベジータ譲りの技...
-
リアルガチで匠の技=勤続年数...
-
どらごんぼーるのセルって
おすすめ情報