
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
真紅のゼラニウムとても綺麗ですね(^o^)。インパクトは十分だと思いますので、もし置いている場所がそんなに大きくなかったらゼラニウムをメインにすると良いかと思います。ヘデラやバコパ、グレコマ、オリズルランなどの引き立て役の植物はいかがですか?
http://yasashi.info/he_00008.htm
http://www.yasashi.info/su_00027.htm
http://www.yasashi.info/ku_00031.htm
http://yasashi.info/o_00009.htm
ハーブにするならゼラニウムと同じ乾燥と日光を好みますので相性は良いかと思います。ローズマリーやカレープラント、ラムズイヤー、ミント、オレガノなどはいかがでしょうか。
http://www.yasashi.info/o_00016.htm
http://www.yasashi.info/ka_00023.htm
http://www.yasashi.info/mi_00003.htm
http://www.yasashi.info/ra_00005.htm
http://yasashi.info/ro_00002.htm
それ以外にも色で合わせてしまうというのも良いと思います。同じ色にすると案外まとまります。例えばアンティーク系のスィートアリッサムやビオラなどは品種としてはありふれていますが、アンティーク色にして同系色で色をまとめるとシックで落ち着いた感じになります。華やかにしたい場合はこちらもお勧めです。
http://mizucchiblog.cocolog-nifty.com/photos/ele …
ふと思ったのですが、ゼラニウムは耐寒性がありません。我が家は高知の平野部ですので地植えで育っていたりしますが、耐寒温度が3度ですので、温暖な気候でない限りこの季節は屋内で育てられる事をお勧めします。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=54874
回答ありがとうございます。
花屋さんで素敵な鉢植えや苗を見つけると、
ついつい買ってしますのですが、
なんだかチグハグな印象になってしまうのです。
お勧めのURL、拝見しました。
どれもセンスがよく、
うちのベランダにおいても似合いそうなものばかりです。
ラムズイヤーが好きなのですが、
ゼラニウムと合わせるという考えがなかったです。
いいかも!
バラがアンティーク系なので、
同じくアンティーク系のビオラなども
華やかになりそうでいいなあと思いました。
イメージが具体的に湧いてきました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
あ、すみません、ベランダって「屋外」なのでしょうか?
こちらは北海道なので、今の時期のゼラニウムやバラということで、単純に屋内のイメージで回答してしまったのですが。
そちらではスイートアリッサムも今の時期に売っているんですか?ベランダが外で、スイートアリッサムが売っているならば、これが一番手軽でいいかもしれませんね。
ただし室内ならば、スイートアリッサムの散った花の始末がやっかいなので(花吹雪状態になります)、掃除のしやすいところ以外は勧められませんけど。
No.3
- 回答日時:
バラも赤でしたか。
では、例えば真ん中にバラを置き、その両側に小花を置き、その両側にゼラニウムを置き、その両側にアイビーなどを置く、とかするといい感じになるかもしれませんね。
小花といっても今の時期の鉢植えだとカランコエなどでしょうか。本当はふわっとした感じのものがいいのですが(バラの花束だと、カスミソウとか、すごく小さな花のスターチス
http://www.kakiengei.jp/hinshu/d/?hin=2009040202 …
は相性がいいですよね。あのイメージです)
カランコエでもそういう雰囲気を持ったものもあるかもしれませんね。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%AB …
ゼラニウムは生育がよければ花が年中途切れることなく咲きますが(今もうちの出窓ではゼラニウムがどんどん咲いています)、バラはそうも行かないと思いますので、華やかな雰囲気がお好みなら観葉植物だけでなく小花の鉢も並べた方が楽しいでしょう。
小花の色は、紫だと豪華な雰囲気を、白やピンクなどのパステルカラーだとやさしい雰囲気を醸し出すと思います。
回答ありがとうございます。
北海道の方だったんですね。
私も何年か道東に住んでいたことがありますが、
北海道の花は色が鮮やかで繊細で大好きです。
今は都内のマンション暮らしなので、
ベランダガーデニングしかできませんが、
暖かいので冬でもアリッサムやビオラ、
デイジーなどが手に入ります。
>真ん中にバラを置き、その両側に小花を置き、その両側にゼラニウムを置き、その両側にアイビーなどを置く
配置のアドバイスとてもためになりました!
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
バラの種類や(ミニバラと普通サイズのバラでは印象が異なりますね)色が書かれていないので回答しづらいところですが、大きな花ならバラもゼラニウムも存在感のあるものですから、両者を並べるとぶつかりますね。
間に観葉植物とか、小花の植物(バラの色が分かりませんが、ゼラニウムの色だけで考えると、小花の色は白、紫、薄いピンク、薄いレモンイエロー、水色などのものなどでしょうか)を配して、色や形のぶつかりを防ぐとよろしいかと思います。
回答ありがとうございます。
バラはレオナルドダビンチ、レッド、中輪です。
http://anriri.blog17.fc2.com/blog-entry-591.html
色や形はそろえた方がまとまりがよいのかと思っていました。
ぶつかりをさける・・・なるほどです。
観葉植物を間にいれるのもよさそうですね。
葉の質感などもいつも悩みます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花の名前を教えてください
-
7月下旬でも手に入るスミレ科の...
-
有大神能幫我解解這兩支籤嗎?...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
玩煙花地方
-
花膠能入境美國嗎?
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
亡くなられた人の机の花
-
ポーチュラカの花の咲き方と花...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
花を付けるとは?
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
カボチャの花の中に大量の虫
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
花紙について質問です。ツルツ...
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
蕾から枯れているホウセンカ
おすすめ情報