dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半身浴40分ほど、その他髪を洗う、マッサージをするなど入浴時間は2時間弱。
入浴前より1.5キロ~2.5キロほど体重が落ちます。 体重が落ちるのはうれしのですが、多量に水分が出ると、声に力が入らなくなり声がかすれたり、肋骨の間が痛くなったりします。 気持悪くなったりするときもあります。 これって、脱水症状ですか? 入浴後、水分補給をしてもなかなか改善されません。 脱水症状の具体的な症状ってどのようなものなのでしょうか? 教えてください。

A 回答 (3件)

医者ではないので素人判断ですが、質問者様の状態は脱水症状だと思います。



>入浴時間は2時間弱。
>入浴前より1.5キロ~2.5キロほど体重が落ちます。 
入浴前に一切の水分補給をしないでこの状態はかなり危険です。
人間の体は60%近くが水ですので、1.5キロ~2.5キロほど体重が落ちてるのは
脂肪燃焼での体重減ではなく水分量が減っただけです。


>入浴後、水分補給をしてもなかなか改善されません。 
脱水症状になってからでは水分補給は難しいです。
私は過去に1度だけ脱水症状になった事があるのですが、かなり大変でした。
スーパー銭湯(24時間営業)で友達と夜通し喋ってて、その部屋は暖房がかなり効いて
しかも電気カーペットの上で喋ってる間に寝てしまい起きたら汗だく・・・・・。
起きた瞬間強烈な汗と強烈な気持ち悪さを感じトイレに向かうもフラフラ。
友達に看護師がいたので相談したら『脱水じゃない?』と言われました。
安易な考えで(脱水=水分補給!)と水分を摂りましたが見事に全てリバース・・・・・。
病院で点滴打ってもらうまで地獄で、医者が言うには『極度の脱水になると胃からの水分
補給は難しい』と言われました。

どんなに短い入浴時間でも入浴前に最低コップ1杯の水は飲んでください。そして入浴後にも
コップ1杯の水。
長時間になるなら500mlのペットボトルをお風呂に持ち込みチビチビ飲んでください。
(この時、一気に飲むと胃液が薄まって胃を痛めるので要注意です。胃液を薄めない為に
少量ずつ飲んでください。)

あと、TVで実験をやってたのですが、サウナに入り水を5分おきに好きなだけ水分補給するのと、
サウナ中は一切の水分を摂らずサウナ後に好きなだけ水分補給するやり方で水分量をみたのですが、

・5分おきに水分補給=サウナに入る前と水分量変わらず
・サウナ中は一切の水分が摂れずサウナ後に好きなだけ水分補給=体内の水分量が減ってる

と言う結果でした。
これは血液の濃度に関わってくるからだそうです。
サウナ中も水分補給した方は、汗で水分を失うけどすぐに補給できるので血液は濃くもならないし
水分を過剰に摂らないので薄くもなりません。
ですが、サウナ中一切の水分が摂れない方は大量の水分を一気に失い、その失った水分を補給
しようとしますが、一気に大量の水分で血液が薄くなってしまうので本能的に脳が
『もう充分だよ!』と本当は水分足りてないのに飲むのを止めるように指令を出すのです。
(体内の水分量より血液が急激に薄まる方が危険なので)

よって自分では充分水分補給した!と思っても結果的には足りないのです。
なので入浴前にコップ1杯、入浴後にちびちび続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな情報ありがとうございます!!
脱水症状になってからの水分補給は難しいのか・・・ よく少しずつ水分補給することが大切ということを聞いてはいたのですが、水分を出すことだけに集中していたので・・・
私は自分の体重より2キロくらいある人の水分量があるので、すぐむくみます。
なので、入浴中に水分を出さないと翌日大変なことになるのです。
でも、気持悪くなったりしたら、続かないので今日からは水分補給をちびちびやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 10:51

そうですねぇ 様々ですよ


単純に水分の摂取不足:意識障害、強度の衰弱、神経系の障害とか
体重の2%に相当する水分が失われると、「強い喉の渇き、食欲減退」ってな感じですね
体重の4%程度までの脱水で、のどの渇きを感じたり、食欲が減退する程度ならば水を飲むことで回復します。
水分の補給は、普通の水でもよいが、スポーツドリンクの方がより効果的ですね
それを超えると病院で点滴になりますね

っで半身浴されるさいはペットボトルとかに水を持って入ってください。
健康にいいはずの半身浴ですがへたすると体に悪いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。健康によいはずの半身浴がカラダに悪くなってしまったら 馬鹿みたいですよね。
入浴中も水分補給を心がけます。 私の場合体重の4%くらいが水分で出てしまっているようです。
でも、人より水分代謝が悪いので、せめて入浴で水分を出さないとむくみがとれないので、飲まないでひたすら、水分を出していました。 
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 10:45

口渇感・倦怠感・脱力感・舌や皮膚の乾燥・発汗の減少


発熱・尿量の減少・起立性低血圧・血圧の低下・頻尿
筋肉のけいれん、などです。
重症になると、意識障害やショック状態となります。

原因となるのは、下痢や多尿・嘔吐・発汗・水分摂取量が
主に取り上げられます。
他にも下痢・出血などによる水分・電解質の喪失があります。

入浴後だけでなく、入浴前にコップ1杯程度でも飲んでは
どうでしょうか。
入浴中でも、少しずつ摂ればいいのではないかと・・・。

でも、入浴時間2時間って長くないですか?
私も長い方ですが、1時間かな・・・。
多分、質問者さんは脱水の傾向にあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「起立性低血圧」きっとこの状態です。
入浴前後には飲んでるのですが、入浴中も飲んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!