dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDRWは何回もデータを消したりして繰り返し利用できると聞いたのですが、なにか繰り返し使うのに初期化すると全部のデータが消えてしまうときいたのですが、仮に間違えていらないエクセルデータを保存してしまい、そのエクセルデータだけ消そうとした場合にほかの必要なデータもすべて消えてしまうことになるのですか?仮にそうだとするといらないデータだけ削除しようとしたらDVDRAMを購入するのがいいですか。値段的にRWとRAMはどのくらい違うものかわかりますか?

A 回答 (2件)

>DVDRWは何回もデータを消したりして繰り返し利用できると聞いたのですが



DVD-RWは書き換え想定回数が凡そ1000回です。
DVD-RAMは書き換え想定回数が凡そ100,000回です。

つまりRWの場合、使っているうちに書き換えられなくなります。
RAMの場合、保存状態が良ければ恐らく貴殿が生きているうちに書き換えられなくなることはないでしょう。
また、書き換え回数10万回ですがファイルを書き換えた回数は含まれません。
あくまでもディスク全体を消去した時点で1回と数えるので殆ど無限に使用できます。
パーティションのバックアップ等はDVD-RWでも良いですが1個から数個のファイルをバックアップしたり頻繁に保存ファイルを追加する使い方の場合、DVD-RWには不向きでDVD-RAMが最適です。
現在市販の書き込み型DVDドライブではRWもRAMも使えますので、これから購入されるならどれを買っても大丈夫です。
DVD-RWでファイル1個づつ書き換えるにはパケットライトのソフトウェアが必要です。
DVD-RAMならOSがXP以降なら特にソフトを入れなくても書き込み・書き換えが使用できます。
保存状態が良ければDVD-RAMは100年持つそうです。
    • good
    • 0

価格は今となっては1枚あたり200円も違わない



RWでもRAMでも追加書き込みであればどんどん追加される フォーマットすれば消えるのはどっちも一緒。間違えて簡易フォーマットしただけなら、上書きさえしなければ復旧は可能
本で言うと目次が消えるだけで、中身は上書き待ちの状態で残っているので。

物理フォーマットの場合は、どっちも復旧できるかどうかは不明

データを細かく連続書き込みをするのであればRAMのほうが高速
RWの場合は、どちらかというと1回ですべて書き込みを行う使い方をする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!