dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で部署内で使用しているファイルの中の
データが消されていました。

部署は3人しかおらず、
私以外の2人しかいないので聞いたところ
見てません。との返答

ほんの3日前に確実に入れたデータが無いのは
絶対におかしいと思い、電話で確認しました。
Aさんは既にデータが無かった。と。
雰囲気的に白でした。
Bさんはそのファイルから別のデータを移動させているので、その際に誤って削除された可能性が高いと思い、
あくまで可能性として伝えると、
疑ってるんですか、ショックです。
私が消したっていうことですね、すみません。
と投げやりな態度でと言われました。

普通なら、もしかすると
削除してしまったのかもしれません。
申し訳ありません。とか言うのではと思います。

その後、絶対に私は作成して入れたので
どうも怪しいと思ってシステムに確認すると、
バックアップ可能ということで怪しい日を調べてもらいました。すると、私がデータをいれた、
翌日にはデータが消されていました。
Bさんがフォルダを触った日です。

それを伝え、
でもBさんは心当たりないんだよね?
それなら、
気持ちが悪いから他部署が触った可能性もあるから
聞いてみようと思ってる。
と言うと、や、でも私がしたのかもしれません、、
と前言を変えてきたのです。

データを消す作業って、
ワンクリックで出来てしまうことでは無いので
故意でしかできないと思うのです。
他人のデータを名前も見ずに削除するなんて
普通の人であれば無いと思います。

相手は曖昧にして切り抜けようとしてますが、
どうにも釈然としなくて。。
それにこれから気持ちよく仕事できる気がしなくて。。

これをどう対応するべきか?
また当人と話し合い?をするのか、
上長に相談するのか?
私が気になっている点としては
やはり故意でやったのか否かです。
そんな事をストレートに聞いては今の時代怖いなとも
思う訳で、、
なんか上手く気持ちの落とし所を
つける方法はありますか??

A 回答 (5件)

“会社の損失につながることなので、徹底的に調べる”と前置きしたうえで、“もしBさんが消したなら、理由を教えて下さい。

こっちもできれば上長に言って調べたくない”と言ってみましょう。
    • good
    • 1

消そうとして消したなら意識も残るだろうけど



消すつもりは無いけど誤操作で消えちゃうことはある
そのために常にバックアップを取るものですね
物理的に

そんな犯人探ししても意味がないと思いますが・・・・・

誤操作が起きないような運用方法を取るとか
誤操作が起きても復元が早急に行える体制を取るとか
そっちに力を入れましょう
    • good
    • 2

故意があるか訊ねたところでまた適当にはぐらかされるだけで、逆ギレしてきそうな気がします。


かと言って簡単に許すとまた同じことをしそうなので、以後気をつけて欲しいことと、削除する場合はきちんと確認を取るよう話されてはいかがでしょうか。
そして、上長に一応こんなことがありましたと報告はした方がいいと思います。
もし次に似たような事をされて、2回目になって上長に報告しても、なぜ1回目の時に報告しなかったのかと、あなたに白羽の矢が立つ恐れもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございました。
そこまでは踏み込まないようにし、
再発防止の為に調べられることを調べるようにします。

お礼日時:2023/02/25 08:28

そんなことよりも、ファイルサーバーを設置して、


データー消滅に備える事が必要です。
データー消滅は、悪意のほか、誤操作でも起き得るので、
その対策を怠った、管理者の責任です。
今起きたことの犯人追求よりも、今後の対策が優先でしょう。
    • good
    • 2

普通に無意識で誤作業して


データー消しちゃうバカはいますよ。
意識してないから、本人は
言い掛り付けられたと怒りますけど……
今後気を付けようね、ぐらいの
曖昧な対応で、今回は流せればよいのかな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!